【普及奨励すべき事項】

水稲の施肥改善事業に関する試験について(そのⅡ)

北海道立農業試験場空知支場

 

普及上の注意
 空知管内の各地区で肥料の経済効果についての試験成績で類似地区の施肥改善に資するところが少なくないと考えられる。

 

  試験地名   中村試験地
  適用範囲   美唄地区、第4土壌区(低湿地度)美唄市中村、元村、峯延および北村の一部
  土壌の特徴  石狩川の沖積土に属し、強還元グライ土壌で全層が灰緑色を呈し、土性埴土~埴壌土、下層はヨシの遺体をともなう泥炭質のものである。無構造で排水不良である。
  供試品種   「豊光」
  窒素の適量  反当りN1.3貫   深耕の効果は認められる
  試験成績
    玄米収量比
   N施用量
貫/反
昭和28 昭和29 昭和30 昭和31 昭和32
推定適量区 1.30 100 100 100 100 100
窒素増施区 1.69 104 105 83 80 105
窒素減施区 0.91 105 106 91 97 99
無窒素区 0 73 98 76 110 79
深耕区(5寸) 1.30 108 108 101 105 106
推定適量区の玄米収量(貫/反)   137.8 89.6 99.3 54.3 115.5
備考 P 1.1
K 1.0
堆 200
地力
不均一
冷害 冷害 冷害 順調

    経済効果(昭和32年)
   反当り
玄米容量
(石)
玄米
代金(円)
肥料
代金(円)
肥料代を
差引いた
収益(円)
推定適量区 3.20 29235 1114 28121
窒素増施区 3.21 31281 1272 30009
窒素減施区 2.90 28261 956 27305
無窒素区 2.37 23096 586 22510
深耕区 3.20 31184 1114 30070

 

   

  

  試験地名   発己試験地
  適用範囲   美唄地区第3b土壌区(褐色低地土)美唄市発己、進徳、茶志内
  土壌の特徴  洪積土に属し、灰褐色を呈し、土性は埴土で粘性甚だ強く、堅密、排水不良である。
  供試品種   「石狩白毛」
  窒素の適量  反当りN1.0貫   深耕の効果は期待できる。
  試験成績
    玄米収量比
   N施用量
貫/反
昭和28 昭和29 昭和30 昭和31 昭和32
推定適量区 1.00 100 100 100 100 100
窒素増施区 1.30 106 98 106 106 101
窒素減施区 0.70 105 98 99 88 99
無窒素区 0.00 89 95 87 84 89
深耕区(5寸) 1.00 111 95 110 105 110
推定適量区の玄米収量(貫/反)   98.8 70.6 99.6 61.5 93.1
備考 P 1.1
K 0.8
堆 200
地力
不均一
       

    経済効果(昭和29.30.31.32年 4ヵ年平均)
   反当
玄米容量
(石)
玄米
代金(円)
肥料
代金(円)
肥料代を
差引いた
収益(円)
推定適量区 2.14 20354 969 19885
窒素増施区 2.19 21342 1091 20251
窒素減施区 2.05 19979 847 19130
無窒素区 1.91 18613 563 18050
深耕区 2.25 21926 969 20957

  

 

 

  試験地名   茶志内試験地
  適用範囲   美唄地区第3b土壌区(褐色低地土)美唄市茶志内、発己、進徳
  土壌の特徴  洪積土に属し、前記発己試験地土壌と類似するが当地区は表土が腐植にすこぶる富む黒い土壌である。下層土は灰褐色を呈し、埴土で粘性が強く排水不良である。
  供試品種   「栄光」
  窒素の適量  反当りN1.0貫   深耕の効果が認められる。
  試験成績
    玄米収量比
   N施用量
貫/反
昭和29 昭和30 昭和31 昭和32
推定適量区 1.00 100 100 100 10
窒素増施区 1.30 92 98 112 98
窒素減施区 0.70 99 91 107 90
無窒素区 0.00 93 89 105 82
深耕区(5寸) 1.00 101 107 111 106
推定適量区の玄米収量(貫/反)   65.1 86.3 72.3 92.1
備考 P 1.2
K 0.8
堆 200
       

    経済効果(昭和29~32年 4ヵ年平均)
   反当
玄米容量
(石)
玄米
代金(円)
肥料
代金(円)
肥料代を
差引いた
収益(円)
推定適量区 2.00 20270 969 19301
窒素増施区 2.11 20562 1091 19471
窒素減施区 2.00 19490 847 18643
無窒素区 1.90 18516 563 17753
深耕区 2.20 21439 969 20470

 

 

 

  試験地名   清水試験地
  適用範囲   美唄地区第4土壌区(低湿地土)美唄市峯延、岩見沢市稔町、東川向、三笠町岡山
  土壌の特徴  洪積土に属し下層が青灰色を呈するグライ土壌で土性は埴土である。粘性はあまり強くなく排水はやや不良である。
  供試品種   「栄光」
  窒素の適量  反当りN1.69貫   深耕の効果が認められる。
  試験成績
    玄米収量比
   N施用量
貫/反
昭和29 昭和30 昭和31 昭和32
推定適量区 1.30 100 100 100 100
窒素増施区 1.69 101 99 113 107
窒素減施区 0.91 95 89 98 96
無窒素区 0 72 69 83 73
深耕区(5寸) 1.3 105 106 100 110
推定適量区の玄米収量(貫/反)   97.4 139.3 88.6 112.6
備考 P 1.1
K 1.0
堆 200
       

    経済効果(昭和29~32年 4ヵ年平均)
   反当
玄米容量
(石)
玄米
代金(円)
肥料
代金(円)
肥料代を
差引いた
収益(円)
推定適量区 2.88 28066 1114 26952
窒素増施区 3.01 29332 1272 28060
窒素減施区 2.71 26409 956 25453
無窒素区 2.12 20659 586 20073
深耕区 3.04 29625 1114 28511

 

  

  

  試験地名   中幌向試験地
  適用範囲   岩見沢地区第3a土壌区(低湿地土)岩見沢市中幌向、二俣上幌向、下志文
  土壌の特徴  洪積土に属し、下層青灰色を呈するグライ土壌で、土性は埴土である。粘性はやや強く前記清水試験地よりはやや緊密である。排水は不良である。
  供試品種   「豊光」
  窒素の適量  反当りN0.84貫   珪カルの効果が認められる。
  試験成績
    玄米収量比
   N施用量
貫/反
昭和30 昭和31 昭和32
推定適量区 1.20 100 100 100
窒素増施区 1.56 98 97 98
窒素減施区 0.84 98 101 105
無窒素区 0 81 139 98
珪カル区 1.20 102 12 105
推定適量区の玄米収量(貫/反)   133.8 51.2 124.4
備考 P 1.0
K 1.0
堆 200
珪カル 50
    冷害   

    経済効果(昭和30~32年 3年平均)
   反当
玄米容量
(石)
玄米
代金(円)
肥料
代金(円)
肥料代を
差引いた
収益(円)
推定適量区 2.73 26604 1039 25565
窒素増施区 2.68 26117 1186 21931
窒素減施区 2.76 26896 893 26003
無窒素区 2.66 25922 552 25370
珪カル区 2.90 28261 2164 26097

  

  

  

  試験地名   稔町試験地
  適用範囲   岩見沢地区第1土壌区(泥炭土)岩見沢市稔町、お茶の水金子、上幌向
  土壌の特徴  地表下30cm以内より泥炭層が出現しその厚さが50cm以上のもので泥炭層上の表土は客入土または沖積土となっている。作土は5~3寸で排水は不良である。
  供試品種   「石狩白毛」
  窒素の適量  反当りN1.5貫  
  試験成績
    玄米収量比
   N施用量
貫/反
昭和29 昭和30 昭和31 昭和32
推定適量区 1.50 100 100 100 100
窒素増施区 1.95 104 103 97 103
窒素減施区 1.05 103 96 91 93
無窒素区 0 100 91 94 84
深耕区
推定適量区の玄米収量(貫/反)   61.3 108.8 71.7 97.3
備考 P 1.2
K 1.0
堆 200
 冷害      

    経済効果(昭和29~32年 4ヵ年平均)
   反当
玄米容量
(石)
玄米
代金(円)
肥料
代金(円)
肥料代を
差引いた
収益(円)
推定適量区 2.25 21925 1222 20704
窒素増施区 2.30 22414 1405 21009
窒素減施区 2.15 20952 1038 19914
無窒素区 2.06 20075 613 19462

 

   

  

  試験地名   栗丘試験地
  適用範囲   岩見沢地区第3b土壌区(低湿地土)栗沢町、岐阜、小西
  土壌の特徴  地表下30~50cmの部位に腐植に富む層を介在し、その他は青灰色を呈する埴壌土で粘性が強く排水不良である。
  供試品種   「栄光」
  窒素の適量  反当りN1.5貫   珪カルの効果は認められず
  試験成績
    玄米収量比
   N施用量
貫/反
昭和30 昭和31 昭和32
推定適量区 1.50 100 100 100
窒素増施区 1.95 106 87 99
窒素減施区 1.05 100 127 94
無窒素区 0 82 131 72
珪カル区 1.50 102 117 93
推定適量区の玄米収量(貫/反)   87.0 55.2 122.3
備考 P 1.2
K 1.0
堆 200
珪カル 50
    冷害   

    経済効果(昭和30~32年 3年平均)
   反当
玄米容量
(石)
玄米
代金(円)
肥料
代金(円)
肥料代を
差引いた
収益(円)
無窒素区 2.13 20750 613 20144
珪カル区 2.68 26117 2347 23770

   

 

 

  試験地名   礪波試験地
  適用範囲   岩見沢地区第3a土壌区(低湿地土)岩見沢中幌向、二俣、栗沢町礪波
  土壌の特徴  前記中幌向試験に同じ
  供試品種   「栄光」
  窒素の適量  反当りN1.69貫   珪カルの効果は認められず
  試験成績
    玄米収量比
   N施用量
貫/反
昭和30 昭和31 昭和32
推定適量区 1.30 100 100 100
窒素増施区 1.69 107 102 102
窒素減施区 0.91 89 101 85
無窒素区 0 74 100 106
珪カル区 1.30 100 100 108.0
推定適量区の玄米収量(貫/反)   108.2 91.6  
備考 P 1.2
K 1.0
堆肥 200
珪カル 50
     冷害    

    経済効果(昭和30~32年 3年平均)
   反当
玄米容量
(石)
玄米
代金(円)
肥料
代金(円)
肥料代を
差引いた
収益(円)
推定適量区 2.72 26566 1141 25365
窒素増施区 2.90 28261 1299 26962
窒素減施区 2.61 25434 983 24451
無窒素区 2.29 22316 613 21703
珪カル区 2.78 27091 2266 24825