【指導上の参考事項】

泥炭地水田における堆肥施用が水稲に及ぼす影響について

北海道農業試験場泥炭地研究室

 

Ⅰ 目的
 泥炭地水田原土地や客土量の少ない場合、ことに新田においては、水稲の生育が後できの傾向をたどるので堆肥の施用をさけることが多いが、このような水田においてはむしろ堆肥の施用により全肥の肥効を促進し、作況の進捗を促し登熟もまた良好になることが確認された。

 

Ⅱ 成績
 1. 試験方法(原土地で施行)
  (1) 試験区別
   (イ) 無肥料区
   (ロ) 肥料三要素区
   (ハ) 堆肥200貫相当三要素区
   (ニ) 堆肥単用区
   (ホ) 堆肥 + 窒素区
   (ヘ) 堆肥 + 燐酸区
   () 堆肥 + 加里区
   (チ) 堆肥 + 三要素区
  (2) 施肥量(反当)
    堆肥  200貫
    窒素  800匁(硫酸アンモニア)
    燐酸  1200(過燐酸石灰)
    加里  1000(硫酸加里)

  (3) 供試品種
    石狩白毛

 2. 生育収量調査(昭和30.31.32. 3ヵ年平均)
区別 出穂期
(月日)
成熟期
(月日)
成熟期 陌当収量 玄米
一升重
(匁)
玄米
1000
粒重(g)
青米
歩合
品質
順位
草丈(cm) 茎数(本) 茎稈重(kg) 玄米重(g) 同比(%)
無肥料区 8.8 10.4 80.6 8 2741 2236 71 390 22.5 19.0 3
肥料三要素区 8.5 9.28 83.6 11 4054 2911 92 392 21.6 11.3 3
堆肥200貫相当三要素区 8.6 9.29 84.1 11 3859 2736 86 388 21.6 15.8 2
堆肥単用区 8.4 9.23 81.2 8 2827 2530 80 391 22.1 12.6 2
堆肥 + 窒素区 8.6 9.27 85.7 11 3689 2875 91 387 22.1 13.4 3
堆肥 + 燐酸区 8.4 9.24 84.4 11 3997 3053 96 389 21.9 9.3 2
堆肥 + 加里区 8.4 9.24 85.2 9 3652 3029 96 391 22.0 10.5 1
堆肥 + 三要素区 8.2 9.21 84.6 11 3781 3164 100 393 21.7 8.2 1

 

 3. 考察
  (1) 堆肥単用に比較すれば全肥のみ施用区は各年とも出穂、成熟のおくれる傾向がみられる。堆肥に金肥を併用すれば金肥の量が同一であっても作況が進捗する。
    但し、堆肥+窒素区は作況は進捗せず後できの傾向がみられる。
  (2) 生育量は金肥のみの区は多少にかかわらず後できの傾向を示し、金肥の量が同一量の場合では堆肥を施用しない場合は後できの形において大となる。
  (3) 青米歩合は堆肥単用や施肥量の少ない場合に生育の劣るとともに高いが肥料三要素区、堆肥+窒素区も概して高く、1000粒重も比較的軽く品質も劣る。
  (4) 収量では、堆肥+三要素>堆肥+燐酸区>堆肥+加里区>肥料三要素区>堆肥+窒素区>堆肥200貫相当三要素区>堆肥単用の順位を示した。

 

Ⅲ 指導上の注意

 以上のことからこのような土地においては堆肥に肥料三要素を併用することがもっとも望ましいが、堆肥に燐酸、加里等の単肥併用も、単に肥料三要素を施用するよりも作況の安全度は高い。しかし堆肥は十分腐熟したものが良く、未熟堆肥は作況を遅延せしめることが考えられるので避けるべきである。