【指導奨励事項】
冷害対策としての水稲に対する窒素分施後に関する試験成績
道立農業試験場空知支場

1 試験の目的
 冷害に対応できる施肥技術を確立する方法の一環として窒素質肥料分施の効果を明らかにするとともに分施の適期をも判定するため本試験を実施した。
2 昭和36、37両年の気象
 イ 平均気温 ロ 日照時数24 平均気温

 気象概要 36年度 高温 多照 37年度 前半 高温 多照 後半 寡照 多雨 遅延冷害型

3 試験土升の性質(37年)
試験地 地質 土性 pH T-N N/5HCl
sol(㎎)
腐植 C/N 置換
容量
NH4-N(30℃) アンモ
ニア化
成率
乾土
効果
H2O KCl P2O5 K2O 風乾土 湿土
支場 1 沖積土 CL 5.8 4.6 0.27 21.0 12.5 7.3 15 22.4 14.3 5.5 5.1 10.4
2   C 5.7 4.8 0.25 5.3 11.6 8.3 19 24.6 22.9 2.1 9.1 19.8
厚質 1 火山性土 SL 5.5 4.6 0.21 57.3 8.2 2.7 7 9.4 13.6 1.3 6.3 12.3
2 S 5.7 4.6 0.17 48.8 6.1 2.8 9 7.8 10.6 1.2 6.1 9.3
長沼 1 沖積土 CL 6.3 5.0 0.21 33.0 8.2 4.2 12 18.6 13.7 2.7 6.6 11.0
2   C 6.6 5.7 0.14 25.8 10.3 2.8 12 18.3 6.1 3.5 4.3 2.7
栗沢 1 沖積土 CL 6.1 4.8 0.22 29.0 17.6 4.1 11 20.5 10.9 3.0 5.0 7.9
2   C 6.5 5.7 0.17 11.4 12.4 2.9 10 20.6 4.9 3.3 3.0 1.6
江部乙 1 沖積土 CL 5.6 4.5 0.35 22.2 6.3 8.6 14 28.0 20.8 2.9 6.0 17.9
2   C 5.5 4.5 0.39 5.3 4.2 10.1 15 31.0 20.9 2.9 5.3 17.9
北村 1 泥炭土 L 5.3 4.3 0.59 37.9 8.2 17.9 17 23.8 21.0 3.3 3.5 17.7
2   P 4.9 4.2 1.49 3.1 10.2 - - - - - - -

4 試験設計(g/a)
 1. 空知支場(36~37年)
試験区別 N P2O5 K2O 備考
基肥 分けつ
盛期
幼形期 同1週後
1 無窒素区 - - - - 0 600 600 供試品種 栄光
栽植密度 40×12m
1区面積 11.7㎝2
2区制
2 N300区 300 - - - 300 600 600
3 N300+A区 300 200 - - 500 600 600
4 N300+B区 300 - 200 - 500 600 600
5 N300+C区 300 - - 200 500 600 600
6 N500区 500 - - - 500 600 600
7 N500+A区 500 200 - - 700 600 600
8 N500+B区 500 - 200 - 700 600 600
9 N500+C区 500 - - 200 700 600 600
10 N700区 700 - - - 700 600 600
11 N700+A区 700 200 - - 900 600 600
12 N700+B区 700 - 200 - 900 600 600
13 N700+C区 700 - - 200 900 600 900
14 N900区 900 - - - 900 600 900
+別 施用N量 備考
2厚真 3長沼 4栗沢 5江部乙 6北村
1 無窒素区 0-0 0-0 0-0 0-0 0-0
 分追肥A区の施用時期…分けつ盛期
 分追肥B区の施用時期…幼形期
 分追肥C区の施用時期…幼形1週後
② P2O5、K2O量
 厚真 900-700
 長沼 700-600
 栗沢 700-600
 江部乙 600-500
 北村 700-600
2 N慣行2割減 680-0 560-0 600-0 480-0 240-0
3 2区+分施A区 680+170 560+140 600+150 480+120 240+60
4 2区+分施B区 680+170 560+140 600+150 480+120 240+60
5 2区+分施C区 680+170 560+140 600+150 480+120 240+60
6 慣行区 850-0 700-0 750-0 600-0 300-0
7 慣行+追肥A区 850+170 700+140 750+150 600+120 300+60
8 慣行+追肥B区 850+170 700+140 750+150 600+120 300+60
9 慣行+追肥C区 850+170 700+140 750+150 600+120 300+60
10 N慣行2割増区 1020-0 840-0 900-0 720-0 310-0
 ③ 供試品種 栄光 ④ 区制 2区制 ⑤ その他 各地方慣行法に準ず

5. 試験成績
 (1) 生育調査
  a-1 36年度 支場 移植期 5月22日(2本)
区別 移植後20日目
6/12
分けつ盛期
6/28
幼形期7/4 止案抽出期
7/21
出穂期8/2 成熟期9/18
草丈 茎数 草丈 茎数 草丈 茎数 草丈 茎数 草丈 茎数 稈長 穂長 穂数
1 20.7 2.9 30.7 10.0 38.2 14.4 59.5 17.7 81.8 16.1 66.2 16.2 16.4
2 19.8 3.5 30.6 13.0 38.6 19.3 60.9 22.0 83.3 21.1 71.9 16.5 18.3
3 22.2 2.8 33.2 12.3 40.9 18.0 63.3 21.6 87.8 20.6 71.6 16.8 19.3
4 22.3 3.0 33.6 12.5 41.5 17.5 62.5 20.4 89.4 18.6 72.0 16.8 18.3
5 21.6 3.4 33.2 13.0 42.3 18.7 62.9 20.7 89.5 19.6 72.0 17.0 19.0
6 21.6 3.5 32.4 12.1 41.1 18.4 62.1 20.5 84.8 18.8 69.3 16.4 17.2
7 22.2 2.7 33.0 11.7 40.7 17.4 65.1 20.4 89.1 18.4 73.4 16.9 17.8
8 21.8 2.9 32.5 11.1 40.3 17.3 64.8 22.3 90.8 20.9 72.1 17.3 20.6
9 21.4 3.4 31.9 11.9 41.0 18.2 63.9 20.7 90.5 19.6 73.8 16.7 20.7
10 21.5 3.9 33.3 14.2 42.5 19.8 63.6 22.7 83.5 19.6 74.4 17.1 19.2
11 23.0 3.9 34.2 14.3 42.1 21.3 64.5 23.7 90.6 22.6 74.9 16.4 21.6
12 22.1 3.5 33.0 12.7 41.6 19.7 66.5 22.5 92.5 22.4 75.3 17.1 21.0
13 22.0 3.4 32.9 13.3 41.1 19.5 64.0 23.0 89.7 21.7 73.3 17.5 20.4
14 21.1 2.6 32.5 10.9 40.4 17.0 65.9 24.7 90.1 24.0 75.2 17.2 21.3

  a-2 27年度 支場 移植期 5月22日(2本)
区別 6.12 6.28 715 幼形1週間後
11/12
8.8 9.22
1 19.5 3.9 29.0 11.5 38.1 18.1 41.3 20.5 76.5 16.7 58.7 15.5 16.4
2 20.2 4.9 29.2 15.2 37.0 27.5 42.2 27.9 80.9 20.0 61.0 15.6 20.2
3 21.5 4.4 29.8 14.5 37.3 26.7 45.0 28.2 81.7 21.0 62.7 16.1 21.0
4 23.3 4.0 30.8 13.2 38.2 25.6 45.2 26.5 85.7 21.2 65.7 16.5 19.8
5 22.9 4.4 31.1 14.0 38.7 24.3 44.8 26.9 85.2 22.3 63.7 16.8 21.5
6 22.0 4.1 31.1 14.9 38.1 26.8 46.4 28.8 82.7 20.8 63.6 15.9 21.3
7 22.4 4.0 29.9 14.3 38.7 25.9 46.1 29.3 83.7 22.9 65.6 15.9 22.0
8 22.8 3.5 29.9 13.5 36.7 24.2 46.0 28.4 85.2 22.8 63.4 16.2 21.9
9 22.9 3.5 30.5 13.7 37.9 24.4 46.2 26.6 86.1 22.5 65.6 16.4 21.8
10 21.6 4.3 30.8 14.6 39.0 26.5 46.4 31.1 83.8 22.5 64.6 16.2 21.4
11 22.6 4.3 31.9 14.5 39.8 26.7 48.4 31.2 85.3 24.0 68.2 16.4 24.0
12 22.6 4.2 30.9 15.2 38.8 27.0 47.3 30.2 86.6 22.6 66.5 16.5 23.0
13 22.1 3.9 30.4 14.1 37.7 25.5 45.8 28.4 85.1 23.5 66.1 16.6 23.3
14 22.2 3.9 29.2 14.7 33.5 27.9 47.4 30.8 85.7 27.6 70.2 16.4 24.8

  b 37年度 厚真 移植期 6月1日(3本)
区別 7月6日 7.13 7.20 8.17 10.6
1 32.5 11.9 36.9 14.7 47.5 16.0 75.9 14.0 56.4 16.2 14.0
2 32.3 14.1 37.1 17.6 48.9 17.8 76.8 15.3 58.4 15.8 14.2
3 32.4 15.2 37.8 19.0 51.2 22.5 81.8 18.6 60.6 16.1 17.6
4 32.8 18.2 38.0 21.6 50.5 24.0 84.8 21.2 63.7 16.3 20.0
5 33.3 16.5 38.2 20.5 50.9 20.9 85.6 19.2 63.1 16.1 18.2
6 32.7 16.2 38.7 18.7 50.3 21.3 80.6 17.7 59.3 15.7 16.2
7 32.1 17.0 38.2 22.4 53.1 23.8 89.7 20.9 63.0 16.6 18.8
8 32.7 17.1 38.4 21.2 50.6 21.9 81.9 19.2 60.8 16.3 17.0
9 33.2 16.7 37.8 20.1 48.8 21.9 81.5 18.4 60.5 16.1 17.1
10 32.0 20.1 38.5 24.4 51.0 24.8 84.5 20.5 63.4 15.8 19.4
 備考) 慣行区 幼形期 7月15日

  c 37年度 長沼 移植期 5月28日(3本)
区別 7.5 7.12 7.19 8.16 9.28
1 30.6 8.6 34.2 10.4 45.3 11.8 72.7 10..9 51.4 17.0 10.7
2 32.1 17.0 38.1 21.4 51.1 22.9 82.1 18.1 60.5 16.0 18.4
3 32.1 16.5 38.3 21.2 53.0 24.2 86.4 21.1 61.4 16.9 19.4
4 31.1 17.8 37.4 22.6 50.2 24.6 84.9 21.0 62.9 16.6 20.9
5 31.6 17.4 37.3 22.3 50.4 24.6 80.9 20.7 62.6 16.4 19.7
6 32.1 16.4 38.5 22.3 50.9 25.6 82.6 21.8 64.2 16.3 20.5
7 32.4 16.0 38.2 22.2 52.3 26.1 84.2 22.4 67.4 17.6 20.6
8 33.1 22.7 39.8 29.4 53.1 30.5 84.1 24.3 68.1 17.0 23.2
9 35.1 23.1 41.5 29.1 53.9 31.3 84.9 24.5 63.8 16.9 22.3
10 33.3 25.3 40.9 31.4 53.7 33.0 84.7 24.5 63.6 16.1 23.8
 備考) 慣行区 幼形期 7月13日

  d 37年度 栗沢 移植期 5月26日(2本)
区別 7.3 7.10 7.17 8.14 9.24
1 31.4 16.0 36.5 21.6 46.0 23.2 73.5 15.2 53.6 16.2 15.4
2 34.4 26.8 41.9 35.1 53.4 36.2 81.6 23.0 62.9 16.9 22.4
3 33.0 25.9 40.7 35.4 53.2 35.1 83.9 24.0 66.7 16.5 22.8
4 32.9 27.0 40.9 37.5 54.2 39.4 86.3 26.7 67.3 16.4 25.1
5 33.1 25.3 42.2 37.2 54.1 35.7 86.6 26.3 67.4 16.7 24.3
6 33.4 27.2 41.5 38.7 54.4 39.1 84.1 24.7 66.3 15.9 23.3
7 32.8 24.5 41.4 36.0 55.1 39.3 88.3 26.3 69.2 16.8 24.4
8 31.8 27.6 41.8 37.3 54.2 41.2 87.7 27.6 69.0 16.6 25.7
9 33.2 23.6 42.4 37.5 55.0 41.2 89.6 27.1 70.5 16.5 25.0
10 32.5 25.8 41.0 36.2 54.8 39.9 88.0 26.9 70.8 16.8 24.1
 備考) 慣行区 幼形期 7月10日

  e 37年度 江部乙 移植期5月26日(2本)
区別 7.4 7.11 7.18 8.14 9.27
1 30.7 10.8 41.9 14.8 48.1 13.2 78.7 12.1 58.9 15.2 11.7
2 31.6 14.7 42.8 21.9 50.9 17.4 85.8 16.1 67.2 16.0 15.1
3 32.2 23.1 44.7 31.6 53.7 26.8 90.1 21.9 69.0 15.9 20.4
4 33.1 19.4 45.3 26.4 54.5 22.3 88.7 18.6 69.0 16.1 17.0
5 33.1 18.8 45.3 26.0 53.2 21.3 89.5 17.8 68.9 16.0 16.7
6 34.2 14.7 45.1 22.2 52.9 18.6 85.5 15.2 66.2 15.9 14.4
7 33.8 20.7 46.0 28.6 55.3 24.4 89.4 19.3 68.5 15.7 17.9
8 33.9 23.4 47.4 31.2 55.9 26.6 91.7 22.1 72.1 16.2 20.3
9 36.0 20.0 49.1 29.4 56.8 25.9 93.9 20.0 73.4 16.2 19.3
10 33.6 20.3 50.4 30.5 61.0 26.8 98.9 21.4 76.9 16.3 20.5
 備考) 慣行区 幼形期 7月11日

  f 37年度 北村 8月5、6両日(台風9号)集中豪雨により2昼夜冠水 移植期5月30日 2本
区別 7.2 7.9 7.16 8.13 10.4
1 31.8 15.4 38.2 20.6 48.2 21.5 86.0 19.4 65.1 16.3 19.1
2 30.6 15.3 37.1 24.3 49.8 26.2 89.7 23.4 64.7 16.6 22.9
3 32.8 15.3 40.1 24.3 52.8 26.3 93.4 22.9 65.6 16.7 22.5
4 33.6 13.0 40.4 21.9 53.0 24.5 93.4 22.4 66.8 17.1 22.0
5 33.2 12.9 41.2 23.1 53.2 25.9 93.4 23.1 66.6 16.6 22.9
6 33.6 14.4 40.8 25.6 53.9 28.2 95.9 25.4 67.3 16.8 24.5
7 34.0 14.4 41.8 22.6 54.9 25.3 95.6 22.4 69.2 17.6 22.1
8 31.7 18.1 40.0 27.4 52.5 30.2 95.0 27.0 68.7 16.7 25.9
9 31.4 15.2 39.9 26.2 53.4 30.3 93.7 26.5 69.1 17.2 25.5
10 33.1 18.3 40.9 28.2 53.4 30.6 93.5 24.8 68.5 16.6 24.1
 備考) 慣行区 幼形期 7月9日

 支場では両年度ともに窒素の基肥量の差異による生育上の差異は判然と現われておりかつ、葉色上でも明かであった。次に各一定基肥量における各期窒素の施用(分追肥)による草丈茎数面えの反応を見ると草丈では分追肥の早い区程現われているようであり後期分追肥程明らかでない。また、茎数の発生には一定の傾向は認められないようである。適量内での分施は有効茎歩合が高くなり最終穂数が確保されている葉色の点では基肥量少なくかつ、分追肥時期がおくれるもの程、淡色となり窒素の施用によって、その後は逆の傾向を示したが成熟度においては各処理間の遅速は基肥量の差異による傾向が稍認められた程度である。穂長では、基肥量の多い区程稍長くかつ、分追肥の時期によって後期程稍長い傾向を示している。
 次に各現地試験では基肥量の差異によって草丈茎数は異るも各分追肥による差異は判然としていない、穂長では基肥量により多い区程長い傾向を示し分追肥によっても稍勝るか同程度と見られる。

 (2) 収量調査(kg/a)
  a-1 36年度 支場
区別 分解調査 藁重 玄米重 玄米重
割合
玄米
千粒重
屑米歩合 青米歩合
1株粒数 稔実歩合
1 1,159 81.4 33.0 42.2 90 21.5 1.0 1.5
2 1,316 91.0 38.4 46.2 99 21.4 2.3 4.1
3 1,509 89.2 44.4 53.6 115 21.4 1.7 5.1
4 1,470 90.4 40.7 52.1 111 21.7 2.4 3.2
5 1,439 88.9 40.8 49.0 105 21.8 2.2 5.1
6 1,325 89.7 38.5 46.8 100 21.4 2.0 3.5
7 1,515 88.2 43.3 48.8 104 21.6 2.3 2.9
8 1,508 87.7 45.8 53.9 115 21.4 2.3 3.5
9 1,595 85.7 42.3 50.9 109 21.5 2.3 3.7
10 1,583 82.7 43.5 50.5 108 21.1 2.8 3.2
11 1,584 81.8 44.7 49.8 107 20.8 3.9 4.3
12 1,647 81.7 45.4 51.7 110 21.1 2.7 4.1
13 1,560 81.1 43.9 50.5 108 21.3 2.8 3.6
14 1,749 81.2 46.6 49.6 106 21.0 3.9 5.6

  a-2 37年度 支場
区別 分解調査 藁重 玄米重 玄米重
割合
玄米
千粒重
屑米歩合 青米歩合
1株粒数 稔実歩合
1 1,107 88.5 28.2 36.7 79 22.1 1.5 11.8
2 1,281 84.4 37.4 43.0 92 22.1 1.7 14.8
3 1,491 83.8 43.0 47.1 101 21.6 1.8 11.7
4 1,566 83.2 41.7 47.3 102 21.6 1.4 14.9
5 1,555 82.8 45.2 47.7 103 21.4 1.6 14.8
6 1,553 82.5 42.5 46.5 100 21.5 1.9 11.9
7 1,538 81.1 45.9 46.8 101 21.0 1.4 12.1
8 1,478 82.7 45.4 46.5 100 21.3 1.9 11.7
9 1,664 81.7 46.5 49.2 106 21.7 1.8 14.2
10 1,633 81.3 45.5 46.3 100 21.5 2.2 15.0
11 1,547 82.5 50.9 49.9 107 21.3 2.3 13.5
12 1,576 82.1 48.2 48.0 103 21.2 1.7 15.3
13 1,533 81.6 46.3 47.9 103 21.6 1.3 15.7
14 1,754 78.2 48.4 48.5 104 21.0 2.3 17.3

  b 37年度 厚真
区別 分解調査 藁重 玄米重 玄米重
割合
玄米
千粒重
屑米歩合 青米歩合
1株粒数 稔実歩合
1 932 91.0 24.6 27.2 88 20.9 0.3 5.1
2 844 89.2 33.3 31.1 101 20.7 0.3 6.8
3 1,102 87.4 40.4 32.5 106 19.8 0.4 4.8
4 1,324 86.5 41.0 36.0 117 19.9 0.4 5.7
5 1,244 87.4 36.8 34.7 113 20.2 0.4 4.4
6 1,056 89.5 33.5 30.8 100 20.2 0.3 5.6
7 1,208 85.0 46.0 34.0 110 19.8 0.2 5.9
8 1,150 88.6 33.8 32.4 105 20.0 0.4 4.0
9 1,182 87.3 39.0 35.5 115 20.0 0.6 5.5
10 1,271 82.7 43.8 33.3 108 20.2 0.4 4.2

  c 37年度 長沼
区別 分解調査 藁重 玄米重 玄米重
割合
玄米
千粒重
屑米歩合 青米歩合
1株粒数 稔実歩合
1 754 94.9 21.3 32.1 62 22.0 0.1 4.1
2 1,151 92.8 37.1 47.1 90 20.8 0.2 7.4
3 1,249 91.1 42.9 51.0 97 20.6 0.2 7.9
4 1,340 90.4 41.8 51.2 97 20.7 0.3 9.0
5 1,268 87.4 41.8 50.1 95 20.7 0.4 7.1
6 1,206 91.4 43.4 52.7 100 20.7 0.3 7.9
7 1,479 94.3 45.5 53.9 102 20.6 0.3 9.1
8 1,453 88.2 46.7 54.9 105 20.6 0.2 8.8
9 1,290 88.6 45.3 53.8 101 20.5 0.4 8.8
10 1,484 90.3 44.0 52.4 99 20.7 0.2 9.1

  d 37年度 栗沢
区別 分解調査 藁重 玄米重 玄米重
割合
玄米
千粒重
屑米歩合 青米歩合
1株粒数 稔実歩合
1 992 91.5 24.3 26.5 65 21.9 0.3 8.9
2 1,618 88.6 41.5 38.1 93 20.4 0.7 19.3
3 1,410 88.6 45.5 40.1 98 20.9 0.9 12.8
4 1,591 87.6 46.1 40.2 98 20.6 0.6 19.4
5 1,702 86.6 45.8 40.8 100 20.9 0.7 18.5
6 1,549 87.5 48.9 41.0 100 20.5 0.5 19.4
7 1,734 86.1 52.0 43.5 106 20.8 0.6 22.0
8 1,810 85.6 52.6 43.6 106 20.2 0.6 20.9
9 1,678 87.1 53.5 43.4 106 20.9 0.6 11.6
10 1,690 89.7 56.7 46.3 113 20.1 0.6 20.7

  e 37年度 江部乙 
区別 分解調査 藁重 玄米重 玄米重
割合
玄米
千粒重
屑米歩合 青米歩合
1株粒数 稔実歩合
1 683 95.2 29.3 31.8 73 22.7 0.3 10.9
2 945 92.8 38.8 41.3 95 22.1 0.6 12.6
3 1,444 86.8 42.9 46.8 108 20.6 1.1 16.0
4 1,293 88.8 43.4 45.1 104 21.3 1.0 14.8
5 1,297 91.7 41.1 46.2 107 21.5 1.0 16.2
6 972 93.1 39.5 43.4 100 21.4 0.8 14.2
7 1,243 91.4 46.4 44.2 102 21.4 1.2 13.2
8 1,219 92.8 44.9 46.1 106 21.1 1.2 14.9
9 1,426 90.7 49.7 47.8 110 21.0 1.3 15.7
10 1,803 89.5 54.9 51.1 118 20.8 1.5 15.7

  f 37年度 北村
区別 分解調査 藁重 玄米重 玄米重
割合
玄米
千粒重
屑米歩合 青米歩合
1株粒数 稔実歩合
1 1,284 78.4 52.6 32.6 73 23.3 0.1 1.4
2 1,635 80.9 52.9 44.5 100 22.6 0.4 1.8
3 1,654 77.5 53.9 44.3 99 22.2 0.4 1.7
4 1,849 75.5 52.3 42.3 95 22.4 0.4 1.6
5 1,616 75.4 54.6 41.2 93 22.3 0.3 1.5
6 1,831 74.6 53.6 44.5 100 22.3 0.4 1.7
7 1,723 73.6 56.0 43.0 97 22.3 0.4 1.7
8 1,848 76.7 55.6 43.8 98 22.5 0.4 1.7
9 1,827 79.2 55.4 45.1 101 22.5 0.4 1.5
10 1,679 71.8 53.5 45.3 102 22.4 0.4 1.7

 収量曲線(玄米重比率)支場

 (3) 収量構成決定要素について
 窒素施用量が略適正と考えられる場合の分施についてこれを見ると、幼穂形成当時の分施では収量決定要素である稔実歩合、千粒重におよぼす影響は一般に少なく、穂数、一穂粒数等の収量構成要素への影響が大きい。分施により収量増となっている場合が多いがこの場合は収量構成要素中の穂数の増加に負う所が大きい。この穂数の増加は分施により茎数が特に発生したものではなく、有効茎歩合が高まり最終的な穂数が確保されたものである。
6 参考資料
 (1) 道内主要品種の茎数の推移(31年~37年に亘る平年度平均を示す)

 (2) 窒素分追肥による上質玄米の推移(36年度)
  ① 窒素分追肥試験
項目\区別 N300 N500 N300+N200 N700 N500+N200 N900 N700+N200
A B C A B C A B C
上質玄米歩合% 87.4 88.1 88.4 91.5 91.4 86.7 88.5 89.5 90.5 84.8 86.9 87.7 89.4
基肥に対する割合% - 100.0 100.3 103.4 103.3 100.0 101.8 102.8 103.8 100.0 102.1 102.9 104.6
 註) 縦目振盪篩 2㎜以上(2区平均)

  ② 品種と窒素分施試験
品種名 基肥区 分施区 備考
北海182号 71.0% 78.8% 設計
基肥区N…700
分施区N…490+210
分施時期は幼形期1週後
P2O5、K2O共に700
新東 94.4% 94.0%
ササホナミ 62.8% 73.6%
空育8号 84.9% 85.9%
豊光 88.2% 92.5%

  ③ 燐酸多用と窒素追肥試験
P2O施用
\N追肥区
A B 備考
1.5kg/a 82.1% 87.2% A…分けつ最盛期
B…幼形期
N茎肥量…500、追肥量…200、K2O…600
3.0kg/a 83.2% 88.7%
6.0kg/a 84.0% 86.6%

7. 論評
 豊作型の気象条件を示した36年度と遅延型冷害の気象条件を示した37年度の両年において実施した結果を要約すると
 36年度においては成熟期間の気象条件が非常に良好であった点もあるが各窒素基肥とそれに対する分施の形を取った場合について比較するといずれも幼穂形成期前後において分施を行なった場合が結果的に有利に現われた。すなわち基肥窒素量の少ない場合(窒素不足状態)は早期施用が有利となり基肥窒素量が適量および過剰状態と見られる場合は幼穂形成期およびそれ以後の施用が有利となって現われている。
 37年度においては支場外5試験地において実施したところ、各環境条件によって稍異なる傾向が現われたが一応傾向として見るならば、まず支場においては分施、追肥ともに稍有利に現われ、幼形期前後の窒素施用は遅延型冷害の年であったにも不拘追肥による障害は認められずまた、各施用時期について見るならば幼穂形成期以後の分施が有利な如く認められる。
 次に各現地試験においては厚真、江部乙両試験地では幼穂形成期前後の分施が有利であり、他の試験地では基肥に全量施用の場合とほとんど収量差の無い結果を示した。
 慣行2割増施量を基準としてこれを分施した場合では厚真、長沼両試験地は収量上有利に現われたが、他試験地は減収結果となった。これらの差異の現われる原因は土地条件とその土地のその年の天候における窒素適量に差異のあることも一つの原因と考えられる。
 以上の結果を総括すると気象、土壌条件による差異および、窒素の施用量、分施割合等についてなお検討の余地が残されているが一応、昭和36年、昭和37年の両年の結果から、幼穂形成当時における窒素総体量の2割程度の分施は普通作年度においては収量決定要素に負の結果を与えることも少なく、収量構成要素を増大し却つて有利である。
 したがって、冷害の予想される年の施肥技術としては平年の適量が判明している場合分施を考え予め基肥窒素量を2割程度減じて施用して置き、原則として幼穂形成期まで分施を行なわず幼穂形成の時期当時の生育相、生育量、その後の気象予報から分施が安全と考えられる場合、分施を行なうようにする。このようにすれば出発において冷害において冷害に対する抵抗性を増すこともでき、また、天候が好転した場合には差控えた2割の範囲で分施すれば、基肥に窒素の全量を施用した場合と同等場合により稍優る収穫をも期待できるもので冷害対策上有効な施肥技術ということができる。