【指導参考事項】

矮性菜豆の窒素施用法試験成績
道立農業試験場十勝支場

 菜豆の窒素吸収は開花後急増し、多数の着莢により一時的に窒素の不足状態になることが知られている。また菜豆の根瘤菌は着生もすくなく、窒素の供給力はほかの根瘤菌より弱い。
 菜豆の窒素要求量はかなり多く、基肥の増施により収量は増すがある量にいたって増収効果は頭打となるがさらに増施すれば再び増収する。しかし基肥窒素の増量は発芽障害や、茎葉の繁茂により病害にかかり易くなることなどの不利が生ずる。一般農家は病害の関係から過繁茂を避けるため窒素の施用量は充分でない場合が多く収量はすくない。
 よって十勝支場が後期窒素を有効に供給するため、その施用法について試験を行った結果つぎのことが明らかとなった。

(1) 基脂窒素の増量によって増収しない場合でも、これと同量の窒素を基肥と追肥に分けて施用すると子実収量は増加する。
(2) 開花期前10日の窒素追肥は茎葉重は増すが子実収量には効果が無く、開花始~開花始後10日の追肥は茎葉重の増加はすくなく子実は増収となる。
(3) 同一窒素施用量の場合、基肥と追肥の割合において追肥の多い場合が効果が大きい。
(4) 窒素追肥によって落葉は遅くなるが成熟期は大差がない。
(5) 開花前10日の追肥は倒靡乃至倒伏を招くが開花始以降の追肥ではこの現象はみられない。
(6) 追肥の効果は収量の低い圃場程期待される。
(7) 新墾地や前年緑肥を助込んだ場合、あるいは連年堆肥を施用してきた圃場のように土壌の窒素供給量の大きい場合では追肥の効果は期待出来ない。

 以上の結果から矮性菜豆の栽培にあたり、基肥に窒素の適量を施すべきは当然であるが、それでもなお収量が10a当200kg以下というような圃場では開花始に10a当5~6kg(要素量)の窒素を施用することが合理的であると認められる。施用法は根際の地表へ施用する。


試験成績 (昭和34~36)

Ⅰ 支場圃場に於ける試験
 1. 試験方法
  供試品種「常富長鶉」
  試験区 1区12.5㎡ 乱塊法3反覆
  土壌及施肥
年度 土壌 共通肥料(10a当kg要素量)
34 沖積土 りん酸  8.0   加里  4.0
35,36 火山性土  〃   10.0    〃   6.0

 窒素施用量は試験成績に記載の通りであるがその区分はつぎの通り(10a当kg)
  34年  1N=1.5kg、  2N=3.0kg  3N=4.5kg
  35,36年  1N=2.5kg  2N=5.0?kg  3N=7.5kg  4N=10kg
  追肥時期  A-開花始前10日
          B-開花始
          C-開花始後10日
  追肥には粒状尿素を用い根際の地表へ施用しとくに混土しない。
基   追  時
肥    肥  期
34年 35年 36年
草丈(cm) 着莢数
(ヶ)
草丈(cm) 着莢数
(ヶ)
成熟期 草丈(cm) 着莢数
(ヶ)
成熟期
開花始 成熟期 開花始 成熟期 開花始 成熟期
O     O   38.2 43.3 18.8 23.0 41.9 13.9 9月4日 33.6 42.5 13.3 9月8日
1N   O 45.0 46.0 18.8 28.6 51.7 15.3    5日 46.3 51.7 16.1 10日
2N   O 48.3 56.6 18.6 31.7 56.2 14.6 5日 44.5 56.8 17.7 10日
3N   O 48.8 60.3 19.0 29.0 57.7 15.6 6日 41.3 54.6 18.2 11日
4N   O 43.1 54.7 19.3 10日
O   1N  B 39.6 43.7 18.6 25.7 40.4 14.7 4日
1N  1N  A 46.8 59.0 19.6 27.6 52.7 14.4 6日 46.5 56.8 17.2 11日
1N  1N  B 45.9 54.2 18.9 29.2 52.6 15.3 6日 45.5 55.9 17.3 11日
1N  1N  C 44.5 49.1 18.1 28.6 49.3 14.8 7日 45.3 52.9 18.2 11日
2N  1N  A 47.6 58.6 18.7 12日
2N  1N  B 48.0 53.5 19.4 30.4 55.5 16.4 7日 44.6 56.5 18.5 11日
2N  1N  C 45.6 56.1 16.9 11日
1N  2N  A 44.5 53.8 17.3 12日
1N  2N  B 46.6 50.0 20.4 29.4 53.5 15.5 7日 45.4 57.0 19.3 12日
1N  2N  C 46.7 53.6 18.7 12日
3N  1N  B 43.1 56.6 18.4 12日
2N  2N  B 43.6 54.9 18.6 12日
1N  3N  B 45.0 53.9 19.1 11日
基   追  時
肥    肥  期
34年 35年 36年
茎莢重 子実重 比(%) 茎莢重 子実重 比(%) 茎莢重 子実重 比(%)
O     O   194.7 296.4 94.1 144.7 196.0 76.4 150.6 201.7 72.1
1N   O 243.8 315.1 100.0 244.3 256.0 100.0 256.3 279.6 100.0
2N   O 263.6 298.2 94.6 267.3 243.6 95.0 278.1 270.7 96.8
3N   O 292.2 323.8 102.8 288.0 266.2 103.8 266.0 288.2 103.1
4N   O 264.7 303.4 108.5
O   1N  B 209.8 303.3 96.3 185.0 211.7 82.6
1N  1N  A 276.2 302.7 96.1 260.6 261.0 101.8 266.6 276.1 98.8
1N  1N  B 234.7 343.3 108.9 239.2 264.3 103.1 257.1 284.0 101.6
1N  1N  C 250.9 356.4 113.1 232.2 278.5 108.6 265.5 295.2 105.6
2N  1N  A 307.6 278.6 99.7
2N  1N  B 274.4 316.7 100.5 253.3 280.4 109.5 297.0 291.1 104.1
2N  1N  C 269.0 277.1 99.1
1N  2N  A 285.6 302.7 108.3
1N  2N  B 252.6 335.8 106.6 254.5 269.1 104.9 278.3 321.3 114.9
1N  2N  C 253.4 299.8 107.2
3N  1N  B 283.2 296.1 105.9
2N  2N  B 286.2 326.3 116.7
1N  3N  B 271.7 345.6 123.6

 2.現地試験成績
   川西町 芽室町 音更町
北上帯広 北伏古 共栄
茎莢重
(kg)
子実重
(kg)

(%)
千粒重
(g)
茎莢重
(kg)
子実重
(kg)

(%)
千粒重
(g)
茎莢重
(kg)
子実重
(kg)

(%)
千粒重
(g)
1.無処理 161.2 215.9 100 645 117.0 165.1 100 623 220.9 195.3 100 658
2.開花始 3kg追肥 153.3 215.6 99.9 655 143.6 177.3 107.4 625 231.6 197.9 101.3 664
3.  〃  6kg 〃 159.6 232.6 107.7 658 152.6 215.0 130.2 659 185.4 204.2 104.6 681
4.開花終 3kg 〃 161.2 199.0 120.5 638 230.0 204.9 104.9 670
5.  〃  6kg 〃 187.8 235.4 142.6 665 219.0 194.2 99.5 675
   音更町 幕別町
鈴蘭 軍岡 相川西
茎莢重
(kg)
子実重
(kg)

(%)
千粒重
(g)
茎莢重
(kg)
子実重
(kg)

(%)
千粒重
(g)
茎莢重
(kg)
子実重
(kg)

(%)
千粒重
(g)
1.無処理 187.5 140.7 100 542 148.6 210.1 100 641 231.2 283.0 100 651
2.開花始 3kg追肥 210.6 167.3 118.9 573 133.6 230.9 109.9 647 220.4 295.7 104.5 651
3.  〃  6kg 〃 238.3 204.2 145.1 630 139.6 238.2 113.4 663 228.5 315.7 111.6 654
4.開花終 3kg 〃 216.3 175.5 124.7 626 152.0 235.3 112.0 652
5.  〃  6kg 〃 239.5 186.8 132.8 626 148.7 226.2 107.7 647
   大正町 川西町
東和 中幸福 豊西
茎莢重
(kg)
子実重
(kg)

(%)
千粒重
(g)
茎莢重
(kg)
子実重
(kg)

(%)
千粒重
(g)
茎莢重
(kg)
子実重
(kg)

(%)
千粒重
(g)
1.無処理 185.8 179.4 100 650 181.9 140.3 100 調


127.3 205.8 100 686
2.開花始 3kg追肥 171.6 181.1 100.9 655 166.6 142.4 101.5 131.6 229.8 111.6 706
3.  〃  6kg 〃 174.1 201.4 112.3 658 192.1 138.4 98.6 139.2 250.7 121.8 715
4.開花終 3kg 〃 151.1 211.3 117.8 648 142.3 232.8 113.1 703
5.  〃  6kg 〃 185.1 218.7 121.9 658 136.3 215.2 104.6 704
   清水町
下佐幌 上佐幌
茎莢重
(kg)
子実重
(kg)

(%)
千粒重
(g)
茎莢重
(kg)
子実重
(kg)

(%)
千粒重
(g)
1.無処理 103.7 108.9 100 568 158.3 164.4 100 586
2.開花始 3kg追肥 110.9 128.3 117.8 588 133.1 164.4 100 603
3.  〃  6kg 〃 119.3 142.1 130.5 615 154.0 1687.4 113.9 634
4.開花終 3kg 〃 136.3 155.9 143.2 604 167.4 173.7 105.6 627
5.  〃  6kg 〃 138.4 152.9 140.2 626 161.4 192.7 117.1 633

 備考  音更町共栄は比較的肥沃な圃場、大正町幸福はクローバー鋤込跡地で追肥の効果はほとんどない。
      音更鈴蘭も緑肥鋤込跡地であるが追肥の効果が認められた。