菜豆かさ枯病抵抗性有用変異体の作出
[要約]噴霧接種法によるかさ枯病抵抗性検定法を確立し、戻交配とこの検定法により実用品種
に近い粒形、粒色で、「姫手亡」並かそれ以上のかさ枯病抵抗性を示す13系統群21系統79個体1564
粒を得た。
北海道立植物遺伝資源センター・研究部・資源貯蔵科 連絡先 0125−23−3195
部会名 作 物 専 門 育 種 対 象 豆 類 分 類 研 究

[背景・ねらい]
 重要病害である菜豆(金時)かさ枯病抵抗性有用変異体を作出するため、戻交配により金時類の実用品種に抵抗性の導入を図るとともに、抵抗性検定法を確立する。

 

[成果の内容・特徴]

1.かさ枯病の噴霧接種法による検定は出芽個体に合わせて接種できるため試験精度が高く、かさ枯病抵抗性の選抜方法として適している。

2.噴霧接種法の接種源の菌濃度は、100倍希釈で出芽始から頻繁に接種すれば十分な効果が認められる。

3.接種回数は、4〜7回では発病率が年次により不安定となるため、対照品種に発病が認められるまで頻繁に接種する必要がある。

4.噴霧接種法によりかさ枯病抵抗性個体の選抜を行った結果、実用品種に近い粒形、粒色で「姫 手亡」並かそれ以上の抵抗性を示す13系統群21系統79個体1564粒を得た。

 

[成果の活用面・留意点]

1.選抜された個体はかさ枯病抵抗性金時類の育成に有効な交配材料であり、遺伝資源として植物 遺伝資源センターで保管し、活用する。

2.選抜された種子には病原菌が残留している可能性が高いので、伝染源とならないように十分注 意する。

 

平成9年度北海道農業試験会議成績会議における課題名及び区分

課題名:菜豆かさ枯病抵抗性有用変異体の作出(研究参考)

 

[具体的データ](略)

 

[その他]

研究課題名:菜豆及び大豆の病害抵抗性有用変異体の作出
予算区分:道 費
研究期間:平成9年度(平成5年〜9年)
研究担当者:平井 泰、白井 佳代、飯田 修三、白井 滋久
発表論文等:な し