ごぼうの省力安定生産技術
[要約]ごぼうに対するリン酸施肥量は土壌の有効態リン酸含量に応じて20〜80㎏
/10aとする。基肥は全面全層施用を行わずに、その全量をトレンチャ溝内に混和する
方法が有効であり、そのときの混和深度を20㎝程度と浅くすることによって大幅な
リン酸の減肥が可能となる。春まき及び晩春まきにおいて、品種・栽植密度・被覆資
材の効果などを検討し、既往の成果と合わせて栽培指針を作成した。
北海道立十勝農業試験場・研究部・園芸科・農業機械科 連絡先 0155-62-2431
部 会 名 作 物 専 門 栽 培 対 象 根菜類 分 類 指 導

[背景・ねらい]
北海道のごぼう生産をより発展・拡大させるためには、まず作物としての特性を充分に把握し、合理的な栽培管理法を確立する必要がある。本試験では、ごぼうを省力的かつ高品質に生産するため、施肥法の改善、リン酸施肥量の検討、早だし作型の確立、省力的な機械作業体系の開発など、総合的な安定生産技術を確立することを目的とした。

[成果の内容・特徴]
1.ごぼう栽培では基肥の窒素およびリン酸の全面全層施用を省略し、トレンチャ溝内の みに肥料を混和する省力的な施肥法が可能である。
2.緩効性肥料を用いた全量基肥栽培により、慣行の分施体系と比較しても同等以上の収 量を得ることが可能である。
3.リン酸肥沃度の低い十勝農試圃場では施肥リン酸による増収効果が顕著であり、高収 量を得るためには、80㎏/10a程度のリン酸が必要であるが、これ以上施肥量を増やして も増収効果は低くなる(図1)。
4.リン酸を増肥することにより、根の生育が促進され収量は高まるが、根長や尻こけ指 数にはほとんど影響はない(図2)。
5.十勝農試圃場の他に、火山性土3ヶ所と沖積土1ヶ所の現地圃場を加えた合計5ヶ所で のリン酸用量試験の結果から、ごぼうに対するリン酸の施肥基準を策定した(表1)。
6.現在の慣行法であるトレンチャ溝内への肥料混和深度100cmに対して、表層20cmまで に肥料を浅く混和することにより、60〜80㎏/10aが必要である火山性土におけるリン酸 施肥量を20㎏/10a程度までに減肥することが可能となる(図3)。
7.施肥装置付きトレンチャにおける肥料供給位置を、標準位置であるホイール軸の「前 方」とした場合は深度別肥料分布は均一かやや下層に偏り、ホイール軸やや後方の「中 央」とした場合はやや表層に偏る傾向がある。
8.施肥・播種床造成・播種の同時作業が可能なホイールトレンチャの作業効率は5.9a/h であり、慣行の作業体系と比較すると、2〜3割程度の作業時間短縮が可能となる(表2)。9.春まき作型における栽培指針を作成した(表3)。
10.夏まき作型(越冬栽培)は、越冬後の腐敗・抽台により生産が不安定であり、8月収 穫の早だし栽培では、現在のところ春まき栽培の方が有利である。
11.晩春まき作型における栽培指針を作成した(表4)。
12.晩春まきにおいて、収益性の高い「M」を中心とした規格構成にするためには、平均 根重が200〜220gのときに収穫を行えばよい(図4)。

成果の活用面と留意点]
1.春まき作型の栽培指針は道東北地域、晩春まき作型の栽培指針は全道を対象とする。

平成9年度北海道農業試験会議成績会議における課題名および区分
課題名:ごぼうの省力安定生産技術(指導参考)

[具体的データ]

[その他]
研究課題名:ごぼうの省力安定生産技術の確立
予算区分:道単
研究期間:平成9年度(平5〜9年)
研究担当者:西田忠志・日下孝人
発表論文等: