中生、極大粒、豊満で良質な黒大豆新品種候補系統「だいず中育39号」
〔要約〕 「中育39号」は極大粒、豊満な黒大豆で成熟期はほぼ「トカチクロ」並みに早熟であり、ダイズわい化病抵抗性はやや強い。規格内収量(道南の函黒規格)は「中生光黒」より多い。煮豆加工適性は「中生光黒」、「トカチクロ」より勝り、ほぼ「晩生光黒」並みに優れる。
北海道立中央農業試験場・畑作部・畑作第一科 連絡先 01238-9-2001
部会名 作物 専門 育種 対象 豆類 分類 普及

[背景・ねらい]
 北海道の黒大豆品種はいずれもダイズわい化病やダイズシストセンチュウの抵抗性がない。また、「中生光黒」や「晩生光黒」は成熟期が遅いため低温年における減収、品質低下、出荷の遅延が大きく、生産が不安定であり、耐倒伏性に欠けている。このため早熟安定多収、大粒良質で耐病虫性の黒大豆品種の育成が要望されていた。

[成果の内容・特徴]
1.「中育39号」は成熟期が「トカチクロ」並みに早熟な中生種であり、倒伏程度は「中 生光黒」、「晩生光黒」より少なく「トカチクロ」並みである(表1)。
2.極大粒、豊満な黒大豆で百粒重は「中生光黒」より15%以上重く、道南の"函黒"規格 内子実重(晩生光黒の産地規格9.1mm篩以上)は「中生光黒」より多く「晩生光黒」に 近い(表1)。
3.裂皮粒の発生は「中生光黒」より多いが、検査上問題となる被害粒(「農産物規格規 定」による)は少なく、品質(検査等級)は同品種より勝る(表1)。
4.ダイズわい化病抵抗性はやや強である(表2)。
5.煮豆加工適性は「中生光黒」、「トカチクロ」より勝り、ほぼ「晩生光黒」並みに優 れている(表3)。

[成果の活用面・留意点]
1.ダイズシストセンチュウの抵抗性は弱なので、発生圃場への作付けは避け、適正な輪作のもとで栽培する。
2.ダイズわい化病抵抗性はやや強であるが、抵抗性は十分ではないので、アブラムシ発生環境に留意するとともに、防除する。
3.中、上位葉が縮葉する特徴があるので、ウイルス病との区別に留意する。

平成9年度北海道農業試験会議(成績会議)における課題名及び区分
課題名:だいず新品種候補「中育39号」(普及奨励)

[具体的データ]
表1 普通畑における生育、収穫物及び品質調査成績(北海道立中央農試 平成6〜9年の平均)
系統名
または
品種名



(月日)






(㎝)









(%)



(g)

          
(%)
 
(%)
      
中育39号
中生光黒
晩生光黒
トカチクロ
10. 5
10.12
10.17
10. 3
2.0
2.6
2.5
1.7
58
66
73
58
335
373
295
409
90
100
79
110
235
196
207
162
120
100
106
83
7.3
0.7
1.0
25.2
46.1
40.0
48.8
41.4
2中
3上
2下
3中

注1)倒伏程度:無 0、微 0.5、少 1、中 2、多 3、甚 4。
 2)規格内子実重:篩目9.1㎜以上、平成7〜9年の平均。
 3)品質:食糧事務所による検査等級。

表2 ダイズわい化病抵抗性検定試験成績(北海道立中央農試 平成7〜9年の平均)
系 統 名
または
品 種 名
無防除区 子実重(kg/10a) 百粒重(g) 総 合
判 定
  発病率
(%)
発病程
無防除
防除区 無/防
(%)
無防除
防除区 無/防
(%)
 
中育39号
ツルコガネ(標準)
ツルムスメ(標準)
中生光黒
晩生光黒
64.0
41.8
74.6
78.7
77.3
2.7
2.1
2.7
3.6
3.5
179
202
156
110
71
231
277
264
250
256
77
73
59
44
28
38.1
31.4
33.4
33.5
32.3
42.0
34.2
40.1
36.9
43.1
91
92
83
91
75
やや強

やや強

注)伊達わい化病現地選抜試験圃で実施。発病程度:0(無)〜4(甚)。

表3 煮豆の試作試験成績(平成8年北海道立中央農試産、埼玉県F社)
(略)

[その他]
研究課題名:大豆新品種育成試験
予算区分:指定試験
研究期間:平成9年度(昭和61年〜平成9年)
研究担当者:白井和栄、萩原誠司、鴻坂扶美子、番場宏治、中村茂樹、村田吉平、鈴木和織、 高宮泰宏、松川勲、足立大山
発表論文等:なし