大凶固水田の連正区画規模

【要約】殖民区画の水田を再整備する際のモデルとして設定した、対照標準区画を含めて8タイプの区画に

ついて求めた。造成費用・圃場作業効率・投下労働時間等のシミュレーション結果と実規模の大区画水田

における水稲の生育・収量調査、水利用状況の調査結果から、適正区画規模は、1〜1.5ha程度が好まし

い。

北海退立中央農業試験場農業土木部農村環境科農業機械部機械科連維先01238-9-2001

経営部経営科語作部栽培第一科0126-26-1518

部会名 総合研究(農業物理)  専門 農地整備  対象 計画・設計技術  分類 指導

[背景・ねらい]

北海道特有の区画形態である殖民区画(545x545m)を基盤とした大区画水田の、現有作業機械

体系を前提とした適正区画規模を明らかにする。

【成果の内容・特徴】

1.殖民区画の水田を再整備する際のモデルとして、対照標準区画(殖民区画を4園区に分割し各圃

区を18耕区に等分割したもの。1耕区面積0.36ha)を合め8タイプの区画を設定した。草刈り面積は、

殖民区画を3及び4圃区に分割するモデル(ターン式農道無設定)で大幅に減少するが、2圃区に分

割するモデルではターン式農道のスロープ部があるため僅かの減少にとどまる。

大区画水田の造成費は、整地費の他に暗渠、機道、用排水路の更新を含めた区画整理型で712〜

896千円!10a、また、用排水残置型では435〜459千円/10aを要する(地形勾配1/300以下)(表1)。

2.機械作業についてシミュレーションを行った結果、園易作業量は、面犠の増加に伴い増加する傾

向を示すが、1haで鈍化し、1.5haを越えるとその増加はわずかである(表1)。したがって現有機

械を使用した連正区画は、面積では1〜1.5ha、長辺長では170m程度、短辺長では実作業幅の4倍以

上で偶数工程になることが好ましい。

3.大区画水田利用の10a当たり稲作投下労働時間は対照標準区画水田に比べて097〜1.51時間減少

し、15ha規模の水稲作付げ面犠では年間150〜230時間の省力化が期待できる(図1)。

4.生育収量では、突き均し工法による切り土・盛り士の影響と水口の影響でむらが認められる(図

2)。前者に対しては既往の対応技術の導入により、後者については水口の適正配置と取水時刻の

適正化を図ることにより、大区画化に伴う生育収量のむらは回避できるものと判断される。

5.水利用の実態調査から、水口は圃場への給水強度及び対辺までの距離を考慮して個数と設置位置

を定める必要がある。給水強度は概ね6.5mm/h以上、対辺距離は200m以下にするのが望ましい。

6.大区画水田の整備に当たっては、受益農家の年増加所得額が必ずしも高くないことから、高補助

率等生産者に対する支援策が必要となる。

[成果の活用面・留意点]

1.本成績は、現行の稲作個別経営・栽培体系を前提として大区画水田の適正区画規模を検討したも

のである。

2.将来、機械作業体系や、(直はんの導入等により)営農技術体系が変わる可能性がある場合に

は、その点を考慮して区画の規模と形状を定めるべきである。

3.区画を大きくすると、圃場の排水能力が悪くなりがちである。したがって、排水不良田は、特に

その悪化が危惧されるので、排水路や暗渠等の整備及ぴ維持管理体制の強化並びに土壌管理に十分

配慮する必要がある。

平成9年度北海道農業試験会議成績会議における課題名及ぴ区分

課題名:大区画水田におげる適正区画規模と指導指針(指導参考)

[その他]

研究課題名:大区画水田における機械化営農体系の指針策定

予算区分:道費

研究期間:平成9年度(平成7〜9年)

研究担当者:寺元信幸・原令幸・西村直樹・田中英彦

発表請文等:なし