農業研究本部へ

十勝農業試験場

概要・沿革

概要

先人達が血と汗を流し開墾を進めた自然条件の厳しい道東十勝地方に、現在のような輝かしい農業を展開できたのは、まさに技術開発の大きな成果の賜物です。

当場は、現在、8つの農業試験場のうち、「畑作物や露地園芸作物に関する試験研究を行い、主に十勝圏の地域対応を行う。」と位置付けられています。この下で、環境保全型の大規模畑作及び一部園芸との複合機械化農業のさらなる発展を目指し、以下のような技術開発を進めています。

  • 全道を対象とした豆類新品種の開発
  • 新品種候補畑作物(小麦、てん菜、馬鈴しょ)の特性や適応性検定
  • 十勝で活用可能な新技術(生産、経営、地域振興、環境保全等)の開発
  • 新技術の地域での実証と定着支援
  • 地域における技術的課題の解決・支援
  • 全道共通調査課題の分担

沿革

出来事
明治28(1895)年 十勝農事試作場(北海道庁設置 = 国費)、下帯広村
明治34(1901)年 北海道庁地方農事試験場十勝分場 (地方費)
明治39(1906)年 高丘地試験地設置(河西郡更震村、現・帯広市幸福町)
明治41(1908)年 北海道庁立十勝農事試験場(道費)
明治43(1910)年 北海道農事試験場十勝支場(国費)
昭和17(1942)年 北海道農業試験場十勝支場(同)
昭和25(1950)年 北海道立農業試験場十勝支場(道費)
昭和28(1953)年 高丘地試験地を北海道農業試験場(国費)へ移管
昭和35(1960)年 芽室町現在地への移転完了(本庁舎は1959年完成)
昭和39(1964)年 北海道立十勝農業試験場(道費)
平成22(2010)年 地方独立行政法人北海道立総合研究機構十勝農業試験場

現在の庁舎写真