トウヒ属樹木の害虫検索

 当てはまる症状を選んでください.

部 位
症 状
幹,枝
穴,木くず,虫糞,ヤニなどがある.
表面に虫か異物が多数みられる.穴や傷はない.
表面に体長20~40mmの細長い蜂がいる.穴や傷はない.
こぶなど異常組織がある.
葉,新芽,
緑の枝
緑の枝や新芽がしおれたり,枯れる.内部に空洞,そこに虫や虫糞.
葉が食べられる.虫や虫糞がみられる.→
葉や糞が糸でつづられ,中に虫がいる.
巣はない.
こぶなど異常組織がある.
多数の虫,抜け殻,異物がみられる.食べ痕はない.しばしば,葉が黒ずむ,または黄色に変色したり,枯れる.
葉がスプレー状に黄色に変色.微細な糸や微小なダニがみられる(要ルーペ).
冬芽
冬芽が開かない.中に虫,または中は空洞.
果実,種子
中に虫や虫糞がみられる.ときには表面に穴が開き,虫糞がでる.

葉が黄ばんだり,枯れる.樹上に虫や異物はみられない.細根が減少したり,根の樹皮にかじり痕.たいてい土中に多数の虫.




トウヒ属樹木の穿孔性害虫


ヤツバキクイムシ 直径約3mmの丸い穴が開き,粉状の木くずがでる.ときにヤニがでる.樹皮下に幅約3~4mmのトンネルが木の縦方向に伸び,茶~黒の甲虫(約5mm)や脚のない白いイモムシがいる.甲虫の尾端はへこむ.

カラマツコキクイムシ 直径約1mmの丸い穴が開き,粉状の木くず,ときにヤニがでる.樹皮下に灰色または黄色の甲虫(体長約2mm),または脚のない白いイモムシ(最大長約2mm)がいる.
トドマツコキクイムシ カラマツコキクイムシとよく似ている.甲虫は常に黄色.

シラフヨツボシヒゲナガカミキリ 楕円形の穴が開く.長径最大約10mm.細長い木くずがでる.材内に細長い白いイモムシ(幼虫),最大長約70mm.脚は不明瞭.

マツノシンマダラメイガ 幹や枝から虫糞の混じったヤニがでる.樹皮内に最大長約25mmのイモムシ(幼虫).脚がある.体は灰色で緑色や赤色味を帯びる.暗い縦縞が多数ある.背中に黒い斑点があり,その斑点の部分は盛り上がる.頭は赤茶色.

戻る


トウヒ属樹木の新梢潜入害虫

イモムシ,その1 新梢の途中に潜る.イボ状の脚(腹脚,ふくきゃく)は5対.
イモムシ,その2 新芽や新梢の先端から潜る.イボ状の脚はない.


戻る

・イモムシ,その1


ツマクロテンヒメハマキ 最大長約12mm.頭部は茶色,その後の背面は茶色から黒色.体は黄白色,背面やや赤っぽい.7~8月に発生.

マツトビマダラシンムシ 最大長約14mm.頭部は淡い茶色,その後の背面は焦げ茶色.体は赤茶色,腹面は淡い.6~7月に発生.枝から出て落葉中で蛹になる

マツノシンマダラメイガ 最大長約25mm.体は灰色で緑色や赤色味を帯びる.暗い縦縞が多数ある.背中に黒い斑点があり,その斑点の部分は盛り上がる.頭は赤茶色.

マツノマダラメイガ 最大長約22mm.体は濁った黄土色で背中は暗く紫がかる.背中には不鮮明な多数の暗い縦縞と赤黒い斑点がある.頭は赤黒い.

戻る

・イモムシ,その2


マルナギナタハバチ 6月に新芽の先端または全体が枯れる.内部は空洞で,葉だけが残っている.幼虫は最大長約7mm.胸脚は短いが明瞭.尾端が少し突き出る.

不明種 枝先が枯れる.枝内に最大長約5mmの幼虫がいる.

戻る


トウヒ属樹木の食葉性害虫,巣を作る

イモムシ,その3 イボ状の脚(腹脚,ふくきゃく)は5対.体毛はまばらで透明.触角は不明瞭.
イモムシ,その4 イボ状の脚はない.体毛はない.触角は明瞭.尾端の左右に突起がある.


戻る

・イモムシ,その3


トウヒオオハマキ 最大長約22mm.体は茶色と灰色の横縞模様.白い斑点がある.春に新葉をつづる.

ヒロバビロウドハマキ 最大長約26mm.体は暗い緑色.頭は地色が茶色で,複雑な黒い斑紋がある.春に新葉をつづる.

マツアトキハマキ 最大長約25mm.体は緑色.頭部は茶色または黒色.春に新葉をつづる.


トドマツヒメハマキ 最大長約9mm.体は淡い黄色.頭部は黄色.春に新葉を筒状に束ね,その内側から葉の片面だけを食べる.


ドイツトウヒマダラメイガ 最大長約20mm.頭部は茶色.体は背中に茶色の縦縞が6本あり,腹面は淡い茶色.春に発生.集団で糞や枯れ葉のかたまりのような巣を作る.

戻る

・イモムシ,その4


オオアカズヒラタハバチ 最大長約30mm.頭部は全体黒.体は黄色で黒い斑点がある.8~9月に数十頭の集団で枝上に糸や糞を粗くつづって巣を作る.

ハラグロヒラタハバチ 最大長約25mm.頭部は茶色の部分がある.体は緑色から灰色,黒い斑点はない.7~8月に数頭から十頭ほどの集団で糞のかたまりのような巣を作る.

戻る


トウヒ属樹木の食葉性害虫,巣を作らない

毛虫 体毛が多い.イボ状の脚(腹脚,ふくきゃく)は5対.
シャクトリムシ イボ状の脚は2対.体毛は不明瞭.
イモムシ,その5 イボ状の脚は7~8対.体毛は不明瞭.


戻る

・毛虫


ツガカレハ 最大長約80mm.体は茶色から灰色,背中の前の方に黒い短毛がまとまって生える部分が2カ所ある.秋と春に発生.食害は春に目立つ.


ノンネマイマイ 最大長約60mm.背中に青いコブが2列に並ぶ.春から初夏に針葉樹や広葉樹の葉を食べる.

戻る

・シャクトリムシ


ミスジツマキリエダシャク 最大長約30mm.色彩にはかなり変異がある.8月にカラマツ林で発生,近くのトドマツを食害することがある.

戻る

・イモムシ,その5


アカエゾマツハバチ(=エゾマツハバチ) 最大長約12mm.大きくなると黒い斑紋が現れる.背中に縞模様はない.6月中下旬頃にアカエゾマツの新葉を食べる.


クロエゾマツハバチ 最大長約12mm.大きくなると体の横に黒い斑紋,背中に3本の暗い縦縞が現れる.5月下旬~6月上旬にエゾマツの新葉を食べる.


トウヒノクロハバチ 最大長約22mm.成長しきると全体黄色になる.7~9月にヨーロッパトウヒの葉を食べる.

戻る


トウヒ属樹木のハダニ


トドマツノハダニ 春から夏に葉がスプレー状に黄色から茶色になる.ルーペで観察すると微細な糸,点状の黒い糞,ごく微小(最大約0.4mm)な黄色のダニがみられる.

戻る


トウヒ属樹木の吸汁性害虫


エゾマツオオアブラムシ (写真中央) 幼木や若い木の幹や枝につく.体長は最大3mm弱.被害部位はたいてい土で覆われ,下にアブラムシとアリがいる.


エゾアメイロオオアブラムシ 細枝につく.体長最大4mm.


トウヒタマカイガラモドキ 枝先につく.最大長約4mm.

戻る


トウヒ属樹木の冬芽の害虫


アカエゾマツのシントメタマバエの1種 アカエゾマツの冬芽がふくらみ,白くなる.秋から春に目立つ.
エゾマツシントメタマバエ エゾマツに同様の虫こぶを作る.

ヒメハマキの1種? 冬芽の内部を食べる.

戻る


トウヒ属樹木の虫えい形成害虫


エゾマツカサアブラムシ エゾマツの新芽を虫こぶ化する.虫こぶは長さ3cm前後,長いトゲがある.新しいものは緑色,古いものは茶色で穴があく.


ヒメカサアブラムシ アカエゾマツに高さ2cmほどの虫こぶを作る.コブの表面のトゲは短い.新しいものは緑色,古いものは茶色で穴があく.


アカエゾマツのシントメタマバエの1種 アカエゾマツの冬芽がふくらみ,白くなる.秋から春に目立つ.
エゾマツシントメタマバエ エゾマツに同様の虫こぶを作る.

戻る


トウヒ属樹木の根部害虫

・コガネムシの幼虫 体はC字形.脚は長い.


スジコガネ 最大長約30mm.体は黄色がかった白色から黄色.尾端下側中央に長い内向きの刺毛列が2列あり,両列の間隔は尾端に向かい広がる.この刺毛は各列20本前後.

オオスジコガネ スジコガネとよく似ている.尾端下側中央の内向きの刺毛は各列25本前後.


ナガチャコガネ 最大長約25mm.体は白い.尾端下側中央にごく小さな内向きの刺毛が縦2列に並ぶ.

ヒメコガネ 最大長約30mm.体は黄色.尾端下側中央の内向きの刺毛は尾端近くでは長いが,前方では短い.

戻る


トウヒ属樹木の球果害虫

・イモムシ イボ状の脚(腹脚,ふくきゃく)は5対.体毛はまばらで透明.


ツマクロテンヒメハマキ 最大長約12mm.頭部は黄土色,その後の背面は茶色から黒色.体は黄白色,背面やや赤っぽい.7~8月に発生.

マツトビマダラシンムシ 最大長約14mm.頭部は淡い茶色,その後の背面は焦げ茶色.体は赤茶色,腹面は淡い.6~7月に発生.落葉中で蛹になる.

エゾマツカサガ 最大長約10mm.頭は黄色.体は細長く,黄白色.イボ状の脚(腹脚)は不明瞭.松ぼっくりの髄を食べる.

マツノマダラメイガ 最大長約22mm.体は濁った黄土色で背中は暗く紫がかる.背中には不鮮明な多数の暗い縦縞と赤黒い斑点がある.頭は赤黒い.

戻る