一般向けセミナー情報
*新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、開催方法を変更、延期、又は中止する可能性がありますので、最新の情報をご確認ください。なお会場開催の催しでは、マスクの着用や私語を控えるなどの感染対策をお願いいたします。
【追加情報】
●『B・Bといっしょにのぞいてみようヒグマのくらし』の会場でお配りした学習シートの回答をこちらに掲載しております。
● 各セミナーの模様は、道総研YouTubeチャンネルから配信しています。
道民の皆様の関心が高いテーマや、生活に身近なテーマについて研究員が解説するセミナーを開催しています。
チラシ(PDF) |
タイトル |
日時・場所・申込 |
お話の内容 |
---|---|---|---|
知活ゼミナール2022 |
【日時】令和4年12月1日(木)~令和5年2月28日(火) 【開催形式】オンライン配信 |
●講義1『集落の見方・調べ方』 ●講義2『地球で一番重い南極大陸を測る』 |
|
道総研セミナー 『超巨大地震と津波 どう避難するか?』 |
【日時】令和4年11月5日(土) 【場所】紀伊國屋書店札幌本店1階インナーガーデン 【申込不要・入場無料】 |
発生が切迫しているとされる千島海溝の超巨大地震・津波について、発生メカニズムや津波の浸水想定、被害の想定、それらの想定を踏まえた事前の備え、津波から避難するときの注意点を解説します。 |
|
道総研セミナー 『終の棲家を考える!新たな暮らし方と今からできる準備』 |
【日時】令和4年9月24日(土) 【場所】紀伊國屋書店札幌本店1階インナーガーデン 【申込不要・入場無料】 |
年を重ねると、今の家では生活しづらくなってしまったり、介護が必要になったりすることがあるでしょう。そんなときに備えて、元気なうちから「終の棲家」を検討しておくことはとても重要です。 本セミナーでは、高齢者が末永く自立した生活を送るための多様な暮らし方の事例、空き家問題、高齢者のための賃貸住宅の事例や、元気なうちから備えておくと良いことなどについて解説します。 |
|
カルチャーナイト2022 『センサをつかって体をはかる』 |
カルチャーナイト2022は終了しました。 動画は、道総研YouTubeからご視聴いただけます。 視聴はコチラ |
センサと聞いてどのようなものを思い浮かべるでしょうか? |
|
道総研ランチタイムセミナー お昼の科学 『野菜を新鮮なまま運ぶには?~MAフィルム包装でフレッシュ輸送』 |
【日時】2022年6月29日(水)12:05~12:55 【場所】北海道庁1階 交流広場(札幌市中央区北3条西6丁目) 【申込不要・入場無料】 |
流通業者は新鮮な野菜を届けようと品温管理など様々な技術を使って頑張っています。 |
|
道総研×ファイターズ 『B・Bといっしょにヒグマのくらしをのぞいてみよう!』 |
【日時】2022年6月18日(土)13:30~14:45 【場所】紀伊國屋書店札幌本店1Fインナーガーデン(札幌市中央区北5条西5丁目 sapporo55) 要申込(先着50名様 締め切り6月5日) 【注意事項】 【問い合わせ先】 |
最近では札幌の街中にも出現するヒグマ。ヒグマとはどんないきものなのか?正しい知識を身につけて、ヒグマとどのように共生すればいいのかを、北海道日本ハムファイターズのマスコットB・Bと一緒に考えます。 |
各研究本部が開催するイベントの情報はこちらから
【お問い合わせ先】
道総研本部 研究戦略部 連携広報グループ
電話011-747-2900 FAX011-747-0211
メールアドレスhq-soudan■hro.or.jp (迷惑メール防止のため、上記アドレスの■を半角文字の@に変えてから送信してください)