本文へ移動
農業技術情報広場
道総研トップ
|
農業研究本部
|
サイトマップ
|
English
文字サイズ
小
中
大
研究成果
新技術発表会
知的財産
刊行物
農業技術情報広場トップページ
農業技術情報広場からのお知らせ
一覧
2023年09月01日
「北海道施肥ガイドWEB」を公開しました
2023年08月30日
定期作況報告(8月20日現在、農業試験場一覧表)を掲載しました
2023年08月15日
いんげんまめ種「舞てぼう(十育A65号)」の品種登録出願が公表されました
2023年07月31日
定期作況報告(7月20日現在、農業試験場一覧表)を掲載しました
2023年07月20日
小豆種「きたいろは(十育180号)」の品種登録出願が公表されました
農業試験場について
農業研究本部の概要
農業試験場の担当研究分野・地帯
農業試験場の紹介
農業試験場研究成果刊行物
原著論文集
北海道立総合研究機構農業試験場集報(全文) 第1号 (1957)~最新
北海道立畜産試験場研究報告 第24~26号
北海道立新得畜産試験場研究報告 第1~23号
北海道立滝川畜産試験場研究報告 第1~31号
体系的、総合的にとりまとめた論文
北海道立総合研究機構農業試験場報告
Report of Hokkaido Prefectural AgricalturalExperiment Stations
参考資料等
北海道立総合研究機構農業試験場資料
北海道立十勝農業試験場資料
北海道立根釧農業試験場資料
北海道立北見農業試験場資料
研究活動広報誌
Letter HAGRES (1987~2002)
ぺれにある(上川農試天北支場)
根釧農業試験場-酪農研究通信-
花・野菜技術センター刊行物
畜産試験場刊行物
農業試験研究トピックス
衛星画像を用いた秋まき小麦「きたほなみ」の茎数推定・起生期無追肥判定の実施マニュアル
ブロッコリー根こぶ病の圃場診断・対策支援マニュアルを活用した防除対策
衛星画像と地形情報を活用した圃場内の土壌物理性不良エリアの具体的判定手法
園芸用単管パイプハウス施工マニュアル、園芸用単管パイプハウス3Dモデルデータ
ばか苗病菌汚染防止のための注意点と対策
水稲のメッシュ推定平年収量および生育区分
有機栽培露地野菜畑向け施肥設計ツール「TORVE」
品種登録に係わる審査基準の新旧対照表(水稲・小麦・馬鈴しょ)
土壌残留ヘプタクロルのかぼちゃ作付け前土壌診断ガイドライン
北海道施肥ガイド2020
(施肥標準・診断基準・施肥対応) 道内主要作物の地帯別・土壌別の標準的な施肥量、土壌診断および作物栄養診断に基づく施肥の基準、各種の指標
クリーン農業の環境保全効果の指標となる天敵生物~観察マニュアル~
病害虫診断成績書(平成14~)
馬鈴しょのそうか病-診断・多発要因・防除法-
硝酸性窒素汚染防止のための施肥管理の手引き(・H17追補版)
秋まき小麦「きたほなみ」、「ゆめちから」、「つるきち」の生育管理ツール~NDAS、makiDAS、T-NDAS~ダウンロード
地下水の硝酸性窒素汚染リスク評価ソフト《NiPRAS》ダウンロード
土壌・作物栄養診断のための分析法2012
-平成24年8月-正誤表H26年10月版を掲載しました
地力保全基本調査による北海道の耕地土壌図
道内183市町村について土壌調査調査報告書および土壌図画像等を掲載
北海道の土の素顔
-北海道の代表的土壌の断面写真集-
北海道の耕地土壌 Q&A
土壌の種類、分布や土壌図に関する質疑応答集
北海道土壌区一覧(改訂版)
全道212市町村の、合計約3600の土壌区の面積、生産力可能性分級式、土壌の種類等を記載
北海道牧草・飼料作物優良品種一覧表 (令和5年3月北海道農政部生産振興局畜産振興課)
目で見るイチゴの栄養障害
目で見るトマトの栄養障害
目で見るスイカの栄養障害
目で見るスイートコーンの栄養障害
ビジュアル版メロンの栄養障害・病害虫
小果樹類の特性と栽培技術
水田転作技術ガイド
農作物生育状況
北海道農政部発表
定期作況報告
農業試験場
病害虫発生予察
北海道害虫防除所
営農技術対策・営農技術指針
北海道施肥ガイドWEB
種苗法改正に係る道総研の対応方針
北海道立総合研究機構農業試験場植物遺伝資源提供要領
植物遺伝資源データベース
要領(PDF | 107KB)
様式(WORD | 160KB)
関連機関リンク
道総研本部
中央農業試験場
上川農業試験場
道南農業試験場
十勝農業試験場
北見農業試験場
酪農試験場
酪農試験場天北支場
畜産試験場
花・野菜技術センター
北海道農政部
道総研採用情報”フカボリ! ドーソーケン”
北海道、実りの進化形(北海道開発局)
気象庁農業気象ポータルサイト
ページのトップへ