~~~ 令和元年度(平成31年度)実施のセミナー ~~~
○~発砲箱でトマトづくり!簡易養液栽培~
うぃずOneセミナー 
これまで道総研及びホクレンでは、栽培管理が容易で安価な栽培システムである「うぃずOne」について利用法を検討してきており、普及及び生産振興に資するため、これまでの成果や普及についての情報提供及び試験ほ場視察等を行います。
・日 時 令和元年8月29日(木) 13:00~16:45
・場 所 花・野菜技術センター
(滝川市東滝川735番地)
・申込み 下記ファイルの参加申込書で8月21日(水)までにFAX・電子メール等で申込みください。
なお、定員(90名)となり次第、締め切りとさせて頂きます。
詳しくは、次の開催要領等をご覧ください。
□開催要領(うぃずOneセミナー)
□【PDF版】参加申込書(うぃずOneセミナー)
□【WORD版】参加申込書(うぃずOneセミナー)
○いちご「ゆきララ」フィールドセミナー2019 終了しました。
当場育成のいちご新品種「ゆきララ」について、普及及び生産振興に資するため、特性や栽培法、普及についての情報提供及び試験ほ場視察等を行います。
・日 時 平成31年4月23日(火) 13:00~16:00
・場 所 花・野菜技術センター
(滝川市東滝川735番地)
・申込み 下記ファイルの参加申込書で4月17日(水)までにFAX・電子メール等で申込みください。
なお、定員(50名)となり次第、締め切りとさせて頂きます。
詳しくは、次の開催要領等をご覧ください。
□開催要領(いちご「ゆきララ」フィールドセミナー2019)
□【PDF版】参加申込書(いちご「ゆきララ」フィールドセミナー2019)
□【WORD版】参加申込書(いちご「ゆきララ」フィールドセミナー2019)
~~~ 平成30年度実施のセミナー ~~~
○花・野菜新技術セミナー2019 終了しました。
H31. 2. 7:開催要領、申込書等を掲載しました。
H30.12.20:開催概要のみ掲載しました。
詳細及び参加申込書は後日掲載します。
平成30年度に新たに開発した研究成果について、速やかな普及定着を図るため花・野菜の品種や栽培技術などの発表を行います。
・日 時 平成31年2月26日(火) 13:00~16:30
・場 所 たきかわ文化センター 3階 小ホール
(滝川市新町3丁目6番44号)
・申込み 下記ファイルの参加申込書で平成31年2月20日(水)までにFAX・電子メール等で
申込みください。
発表内容等、詳しくは開催要領及び案内チラシをご覧ください。
□開催要領(花・野菜新技術セミナー2019)
□案内チラシ(花・野菜新技術セミナー2019)
□【PDF版】参加申込書(花・野菜新技術セミナー2019)
□【WORD版】参加申込書(花・野菜新技術セミナー2019)
○加工用にんじんセミナー2018 終了しました。
H30.10.2:開催要領を掲載しました。
また、合わせて参加申し込みの受け付けを開始しました。
H30.9.20:詳細につきましては後日掲載します。
参加をご検討の方は今しばらくお待ちください。
近年需要が高まっている加工用野菜の品目のひとつであるにんじんについて、道内の生産振興に資するため、関係各方面からの情勢及び事例報告、試験ほ場視察等を行います。
・日 時 平成30年11月6日(火) 13:00~17:00
・場 所 花・野菜技術センター
(滝川市東滝川735番地)
・申込み 下記ファイルの参加申込書で10月31日(水)までにFAX・電子メール等で申込みください。
なお、定員(80名)となり次第、締め切りとさせて頂きます。
・その他 センター~JR滝川駅間の送迎バスを用意しています。
詳細は申込書の記載内容をご確認ください。
詳しくは、次の開催要領等をご覧ください。
□開催要領(加工用にんじんセミナー2018)
□【PDF版】参加申込書(加工用にんじんセミナー2018)
□【EXCEL版】参加申込書(加工用にんじんセミナー2018)
○北海道アスパラガスフォーラムin美幌 終了しました。
北海道のアスパラガス生産振興に資するため、道総研が開発した技術や現地導入事例の発表及び、現地視察等を行います。
・日 時 平成30年11月29日(水) 13:00~
11月30日(木) ~11:30
【1日目:講演会、2日目:現地視察】
・場 所 講 演 会:美幌町民会館「びほーる」
(美幌町東2条北4丁目9番地)
現地視察:みらい農業センター伏せ込み促成栽培試験ほ場
(美幌町字美富29番地)
及び現地生産者ほ場
・申込み 下記ファイルの参加申込書でFAX・電子メール等で申し込みください。
・その他 申込書に記載のとおり、宛先は美幌町経済部みらい農業センターです。
なお、講演会、現地視察ともに定員(講演会:400人、現地視察:80名)となり次第、
締め切りとさせて頂きます。
詳しくは、次の開催要領等をご覧ください。
□開催案内チラシ(北海道アスパラガスフォーラムin美幌)
□開催要領(北海道アスパラガスフォーラムin美幌)
□【PDF版】参加申込書(北海道アスパラガスフォーラムin美幌)
□【EXCEL版】参加申込書(北海道アスパラガスフォーラムin美幌)
~~~ 平成29年度に実施したセミナー ~~~
○花・野菜新技術セミナー2018 終了しました。
平成29年度に新たに開発した研究成果について、速やかな普及定着を図るため花・野菜の品種や栽培技術などの発表を行います。
・日 時 平成30年2月27日(火) 13:00~16:15
・場 所 たきかわ文化センター 3階 小ホール
(滝川市新町3丁目6番44号)
・申込み 下記ファイルの参加申込書で平成30年2月21日(水)までにFAX・電子メール等で
申込みください。
発表内容等、詳しくは案内チラシをご覧ください。
□案内チラシ(花・野菜新技術セミナー2018)
□【PDF版】参加申込書(花・野菜新技術セミナー2018)
□【EXCEL版】参加申込書(花・野菜新技術セミナー2018)
○冬野菜セミナー2018 終了しました。
冬季における道産葉菜類の供給強化に資するため、道総研が新たに開発した生産技術や現地導入事例の発表及び、新型ハウスの紹介等を行います。
・日 時 平成30年2月14日(水) 10:00~16:30(開場9:30)
【午前:講演会、午後:現地視察】
・場 所 講 演 会:旭川市大雪クリスタルホール 大会議室
(旭川市神楽4条7丁目)
現地視察:道総研上川農業試験場
(上川郡比布町南1線5号)
・申込み 下記ファイルの参加申込書で平成30年1月31日(水)までにFAX・電子メール等で
申込みください。
・その他 講演会場から現地視察地までの移動は各自で行ってください。
なお、借り上げバスを1台ご用意しておりますのでご利用ください。講演会、バス乗車とも
に定員(講演会:300人、バス:45名)となり次第、締め切りとさせて頂きます。
詳しくは、次の開催要領等をご覧ください。
□開催要領(冬野菜セミナー2018)
□【PDF版】参加申込書(冬野菜セミナー2018)
□【EXCEL版】参加申込書(冬野菜セミナー2018)
~~~ 平成28年度に実施したセミナー ~~~
○花・野菜技術センター開設20周年記念新技術セミナー
~花・野菜技術センター「新技術セミナー2017」~ 終了しました。
花・野菜技術センターは、北海道立農業試験場として平成8年に開設し20周年を迎えました。つきましては、さらなる役割の発揮を目指し、今後の当センターのあり方や、取組の方向性について広くご意見やご提言をいただくため、例年開催しております新技術セミナーを拡充し、記念行事を開催いたします。多くの皆様の参加をお待ちしています。
・日 時 平成29年2月21日(火)13:00~16:40
・場 所 ホテルスエヒロ エレガンスホール
(滝川市明神町2丁目2-16)
・申込み 下記ファイルの参加申込書で平成29年2月13日(月)までに
FAX等で申込みください。
詳しくは、次の開催要領等をご覧ください。
□開催要領(花・野菜新技術セミナー2017)
□参加申込書(花・野菜新技術セミナー2017)
□ポスター(花・野菜新技術セミナー2017)
○たまねぎセミナー2016 終了しました。
北海道産たまねぎの安定供給・収益性向上に資するため、道総研が新たに開発した栽培法や現地導入事例、新品種の紹介等の発表を行います。
・日 時 平成28年11月10日(木) 13:20~17:00(開場13:00)
・場 所 旭川市大雪クリスタルホール 大会議室
(旭川市神楽4条7丁目)
・申込み 下記ファイルの参加申込書で平成28年10月28日(金)までにFAX・電
子メール等で申込みください。
なお、定員(300人)となり次第、締め切りとさせて頂きます。
詳しくは、次の開催要領等をご覧ください。
□開催要領(たまねぎセミナー2016)
□参加申込書(たまねぎセミナー2016)
~~~ 平成27年度に実施したセミナー ~~~
○花・野菜新技術セミナー2016 終了しました。
平成27年度に新たに開発した研究成果について、速やかな普及定着を図るため花・野菜の品種や栽培技術などの発表を行います。
・日 時 平成28年2月23日(火) 13:00~16:00
・場 所 たきかわ文化センター 3階 小ホール
(滝川市新町3丁目6番44号)
・申込み 下記ファイルの参加申込書で平成28年2月17日(水)までにFAX等で
申込みください。
詳しくは、次の開催要領等をご覧ください。
□開催要領(花・野菜新技術セミナー2016)
□参加申込書(花・野菜新技術セミナー2016)
○いちごセミナー2015 終了しました。
夏秋どり作型のいちご生産について、先進産地及び道内産地の状況等、その現状と課題について情報・意見交換を行います。
・日 時 平成27年11月18日(水) 13:30~17:00
11月19日(木) 9:00~12:00
・場 所 講 演 会:浦河町総合文化会館(浦河町大通3丁目52番地)
現場視察:いちご夏秋どり栽培ほ場及び共同選果場(浦河町)
※19日現地視察の移動は、主催者用意の貸切バスに限らせていただきます。
集合場所等の詳細は、講演会(18日)席上でご案内します。
・申込み 下記ファイルの参加申込書で平成27年11月6日(金)までにFAX等で
申込みください。
詳しくは、次の開催要領等をご覧ください。
□開催要領(いちごセミナー2015)
□参加申込書(いちごセミナー2015)
□ポスター(いちごセミナー2015)
○メロンセミナー2015 終了しました。
道内におけるメロンの安定生産と販路拡大に資するため、現状及び最新の話題等について情報提供・意見交換を行います。
・日 時 平成27年9月2日(水) 15:00~ (受付14:30~)
・場 所 道庁赤れんが庁舎 2階2号会議室
(札幌市中央区北3条西6丁目)
※講演会終了後に交流会を予定していますので、参加を希望される
方は合わせてお申込ください。
・申込み 下記ファイルの参加申込書で平成27年8月21日(金)までにFAX等で
申込みください。
詳しくは、次の開催要領等をご覧ください。
□開催要領(メロンセミナー2015)
□参加申込書(メロンセミナー2015)
~~~ 平成26年度に実施したセミナー ~~~
○かぼちゃセミナー2014 終了しました。
かぼちゃ生産に係る新技術と病害対策の紹介および先進産地の現状と課題
について、情報・意見交換を行います。
・日 時平成26年11月18日(火)13:00~16:50
・場 所 旭川市大雪クリスタルホール大会議室
(旭川市神楽3条7丁目)
・申込み 下記ファイルの参加申込書で11月7日(金)までに
FAX等でお申込ください。
詳しくは次の開催要領などをご覧ください。
□ 開催要領(かぼちゃセミナー2014)
□ 参加申込書(かぼちゃセミナー2014)
○花きセミナー2014終了しました。
「花き研究所 市村一雄所長」からの基調講演、北海道における取組みとして、当センターの研究成果、産地、流通および小売りの立場から、道内における花きの高品質安定生産に向けての情報、意見交換を行います。
・日 時 平成26年11月6日(木)13:00~17:00
・場 所 北海道自治労会館 中ホール
(札幌市北区北6条西7丁目5-3)
・申込み 下記ファイルの参加申込書で10月31日(金)までに
FAX等でお申込ください。
詳しくは次の開催要領などをご覧ください。
□ 開催要領(花きセミナー2014)
□ 参加申込書(花きセミナー2014)
□ 花きセミナー チラシ