紙で作ろう!たてものとお家
最初は一枚の紙だけど、切って折ってみると立体になります。ぜひ挑戦してみてください。
- 折り紙建築のつくり方(1)~折り紙建築とは?~
- 折り紙建築のつくり方(2)~準備するもの~
- 折り紙建築のつくり方(3)~実際に作ってみよう~
- ペーパークラフトのつくり方(1)~ペーパークラフトとは?~
- ペーパークラフトのつくり方(2)~実際に作ってみよう~
折り紙建築のつくり方(1)~折り紙建築とは?~
折り紙建築
折り紙建築とは、紙の切り線と折り線に沿って切ったり折ったりすることで、立体的な建物をつくる折り紙の一種です。ここでは、2つの建物の図面を公開します。
<注意>カッターを使う工作です。刃物の取り扱いには十分に注意してください。

折り紙建築のつくり方(2)~準備するもの~
カッター※1 | カッティング定規※2 | カッターマット※3 |
![]() |
![]() |
![]() |
※1:持ちやすいもの。刃を折って、切れやすいようにします。
※2:15cm程度のもの。金属製のもの。なければ普通の定規
※3:なければ雑誌など下敷きになるもの
A4サイズのケント紙や厚紙※4 | プリンター |
![]() |
![]() |
※4:ネット通販や大きい文具屋さんなどで「ペーパークラフト用紙」と調べると、500円程度で売られています。
折り紙建築のつくり方(3)~実際に作ってみよう~
下記より、図面をダウンロードして、プリンターで印刷します。
道総研プラザ(難易度:★☆☆) | 道総研建築研究本部庁舎(難易度:★★☆) |
![]() 道総研プラザの図面はこちら |
![]() 道総研建築研究本部庁舎の図面はこちら |
道総研プラザの つくり方のマニュアルはこちら |
道総研建築研究本部庁舎の つくり方のマニュアルはこちら |
ペーパークラフトのつくり方(1)~ペーパークラフトとは?~
ペーパークラフト
ペーパークラフトとは、紙を使って、乗り物やキャラクターなどの展開図(てんかいず)を組み立ててつくる模型(もけい)です。ここでは、南幌町にあるお家の図面を公開します。
<注意>カッターを使う工作です。刃物の取り扱いには十分に注意してください。
ペーパークラフトのつくり方(2)~実際に作ってみよう~
下記より、図面をダウンロードして、プリンターで印刷します。
みどり野きた住まいるヴィレッジ「てまひまくらし」(難易度:★★★) |
みどり野きた住まいるヴィレッジ「てまひまくらし」の図面(色付き)はこちら |
みどり野きた住まいるヴィレッジ「てまひまくらし」の図面(色なし)はこちら |
みどり野きた住まいるヴィレッジ「てまひまくらし」つくり方のマニュアルはこちら |