ジンドウイカ:いかなご・いか(じんどういか)・さば・ほっけ小型定置網漁業

漁業の情報
漁業許可等の区分 | 第二種共同漁業権漁業 |
---|---|
主な操業地域 | 石狩湾海域各地先 |
取材地 | 石狩振興局管内石狩市厚田区 |
漁場 | 距岸:1,000メートル以内 水深:15メートル前後に設置 底質:砂 |
漁具 | 小型定置網 長さ:150メートル以内、幅:32メートル以内、網立:22.5メートル以内 垣網の長さ:1,000メートル以内 |
漁期 | 4月1日から8月31日 (内規)建網部分が網目2.5寸(7.6センチメートル)以上の場合は4月1日から操業開始 建網部分が網目2.5寸(7.6センチメートル)以下の場合は4月21日から操業開始 |
漁船規模 | 船外機船数トン~動力船15トン未満 |
出荷形態 | 鮮魚、直販(朝市) |
対象魚の情報
標準和名 | ジンドウイカ |
---|---|
英名 | Japanese squid |
科目 | ツツイカ目ジンドウイカ科(ヤリイカ科) |
学名 | Loliolus japonica (Hoyle) 近年学名が変更となり科名にジンドウイカ科(2002土屋)またはヤリイカ科(2000奥谷)とする学者と併記(上記)(1994波部ら)する学者がいます。 |
俗名、地方名 | ヒイカ、マメイカ |
混獲魚 | カレイ類、ヒラメ |
道内主産地 | 留萌、石狩、後志、檜山 振興局管内 |
漁業のすがた
外套長10センチメートル前後の小型のイカで、日本全国に分布しているようです。北海道沿岸での主な産地は、石狩や留萌管内が知られています。
当海域における主な漁期は、5月から6月でこの前後にはほとんど見られていません。また厚田海域では、漁獲されるジンドウイカには腹の中に卵が詰まっていて産卵に来ています。産卵実態調査から、砂浜の海底に房になった卵を生み着けているのが確認されています。
小型定置網漁業により乗網したイカを漁獲しています。厚田海域での漁獲量は10~20数トンとバラツキが大きく地方消費が中心となっており、大漁に漁獲された時のみ札幌市場へ出荷されています。
当海域における主な漁期は、5月から6月でこの前後にはほとんど見られていません。また厚田海域では、漁獲されるジンドウイカには腹の中に卵が詰まっていて産卵に来ています。産卵実態調査から、砂浜の海底に房になった卵を生み着けているのが確認されています。
小型定置網漁業により乗網したイカを漁獲しています。厚田海域での漁獲量は10~20数トンとバラツキが大きく地方消費が中心となっており、大漁に漁獲された時のみ札幌市場へ出荷されています。
増殖と管理
増殖に関しては特に何も行われてはいませんが、小型定置網の操業期間、網の大きさ、目合い等は行使規則や内規により制限されています。
写真で見る
漁具
漁業・漁獲の流れ
出荷状況
協力:石狩振興局管内/石狩湾漁業協同組合 厚田小型動力船部会
取材:石狩地区水産技術普及指導所