トップ>木に関する情報>林産試だより> | |||
|
|||
職場紹介 第10回 利用部 物性利用科 | |||
物性利用科では木質資源を有効に利用するために,炭化物・粉砕物等の高度な物性利用に関して試験研究を行っています。
|
|||
● 最近の研究内容(1)炭化物に関する研究 (2)エネルギー利用に関する研究 |
![]() ![]() 写真1 トドマツファイバーの油吸着材 |
||
|
|||
● 設備物性利用科では,炭化物製造装置・ペレット製造装置や各種物性の測定装置を所有しており,木炭などの製造から,その性能測定に至るまで一貫して試験することが可能です。 1.気密式函型電気炉 2.ペレット製造装置 3.調湿機能測定用装置 4.水銀ポロシメーター |
|||
![]() 写真2 気密式函型電気炉 |
![]() 写真3 ペレット製造装置 |
![]() 写真4 調湿機能測定用装置 |
![]() 写真5 水銀ポロシメーター |
● 技術支援物性利用科では,JISなどに準じて木炭や木酢液などの性能評価を行っています。また,木炭・木酢液やペレット燃料の製造や性能に関して技術相談や技術指導を行っています。 |
|||
前のページへ | 次のページへ | ||
|
|||
トップ>木に関する情報>林産試だより> |