トップ>木に関する情報>林産試だより> | |
|
|
行政の窓 平成17年度北海道木材需給見通しについて | |
【需要について】○16年度の需要量については,パルプ用は前年並みですが,製材用,合板等ともに減少するため,15年度実績(843万m3)に対し1.3%減の833万m3の見込みとなっています。○17年度も同様の状況が続くものと予想されていることから,H16見込み(833万m3)に対して1.2%減の822万m3の見通しです。 ○なお,パルプ用の割合が58%となっており,全国に比べて高い傾向にあります(全国16年見直し42%)。 |
|
![]() |
|
【供給について】○16年度の供給量は,道産材は増加しますが,輸入丸太の減少が顕著で,15年度実績(850万m3)の1%減の842万m3の見込みです。○17年度の供給量は,輸入材は減少,道産材が増加することから,16年度見込み(842万m3)の1%増の850m3の見通しです。 |
|
![]() |
|
【輸入材率について】○北海道の輸入材率(輸入量/総需要量)は,16年度で15年度実績(59.9%)に比べ1.7ポイント減少して,58.2%となる見込みです。○17年度は,16年度見込みに比べさらに1.2ポイント減少して,57.0%となる見通しです。 ※数値は原木消費量または原木換算値 (水産林務部 木材振興課 林産振興グループ) |
|
前のページへ | 次のページへ |
|
|
トップ>木に関する情報>林産試だより> |