林産試ニュース 2006年4月
4月20日(木)10:30~15:30,大雪クリスタルホール(旭川市)を会場として,「平成17年度北海道森づくり研究成果発表会(木材利用部門)(林産試験場研究成果発表会)」を開催します。林産試験場の研究成果のほか,道内各地における木材利用に関する活動事例を紹介します。詳細については,林産試験場ホームページでお知らせしています。
http://www.fpri.asahikawa.hokkaido.jp/event/seika/17seika/default.htm
お問い合わせ・お申し込みは企画指導部普及係(内線341,365)まで。
林産試験場では,木造建築に携わる方々向けに,在来軸組構法の設計をサポートする「木造建築のためのスパン表-製材及び構造用集成材の構造設計-」を発行しました。
この冊子は,構造用製材・集成材を床組・屋根組などに用いたときの断面計算方法の解説と,必要な断面寸法を簡単に割り出すことができるスパン表をまとめており,改正された建築基準法に基づいた最新の内容となっております。
冊子の内容は,林産試験場ホームページからダウンロードできますので,ご活用ください。
http://www.fpri.asahikawa.hokkaido.jp/manual/span/span.htm
お問い合わせは企画指導部技術係(内線368)まで。
日本木材学会において,森泉性能部長の「第14回日本木材学会地域学術振興賞」の受賞が決定されました。受賞実績は,「北海道産材の活用指針の構築ならびに技術普及」です。
また,森耐朽性能科長,性能部 前田主任研究員が「第7回日本木材学会技術賞」を受賞しました。受賞実績は,「腐朽による強度低下を考慮した木製土木構造物の耐久設計手法の開発」です。
これらの授与は,8月8日(火)秋田市で開催される第56回日本木材学会秋田大会 学会賞授与式において行われる予定です。
林産試験場では,道内の企業または団体の方を対象として,木材に関連する様々な技術を習得していただくための研修を行っています。
今年度に予定している次の研修の申し込み期日が近づいておりますので,お知らせします。
<木材の乾燥技術>
・期間:5月15日(月)~26日(金)(土・日曜日を除く10日間)
・項目:木材の性質,木材の水分,天然乾燥,木材乾燥装置,木製品の含水率管理,特殊乾燥など,乾燥の基本に関する理論・技術の習得
・申し込み締切日:5月1日(月)
・研修費用:無料(林産試験場までの交通費,滞在費についてはご負担願います)。
このほかにも,皆様のご希望に沿った内容で行う実務技術研修の研修生を随時募集していますので,木材・きのこ関連の技術の習得について,お気軽にご相談ください。
技術研修についての詳細は,http://www.fpri.asahikawa.hokkaido.jp/shien/kenshu.htmをご覧ください。お問い合わせ・お申し込みは,技術係(内線368)まで。
5月1日~9月30日,木と暮らしの情報館は土日・祝日も開館します。なお,この間の閉館日は水曜日と祝日の翌日となります。
また,木の砂場などの遊び場を備えたログハウス木路歩来(コロポックル)を5月1日から開館します。無料で利用できますので,お気軽にお越しください。多くの方のご来場をお待ちしております。
◎退職
沼田 隆志 場長
高谷 典良 技術部長
浪元 澄子 総務部総務課副主幹兼経理係長
佐藤 義明 性能部性能開発科業務主任
◎転出
上谷内克彦 水産林務部全国植樹祭推進室参事
(総務部長)
熊崎 晴久 監査委員事務局監査第二課監査主幹
(総務部総務課長)
植杉 雅幸 渡島西部森づくりセンター普及課長
(企画指導部主任林業専門技術員)
武森 俊達 上川南部森づくりセンター管理課主査(森林活用)
(総務部総務課主査(厚生))
曳地 孝夫 議会事務局政策調整課主査
(総務部管財課財産係長)
中村 修作 胆振支庁産業振興部林務課主査(林務)
(企画指導部企画課企画係長)
佐々木里紗 上川北部森づくりセンター管理課
(総務部総務課経理係主事)
大西有希子 旭川土木現業所
(企画指導部普及課情報係主事)
越湖 亨 日高支庁
(企画指導部普及課普及係主任)
◎転入(4月1日付)
金谷 誠 場長
(留萌支庁副支庁長)
宮田 成生 副場長
(出納局総務課長)
新林 弘志 総務部長
(渡島支庁経済部林務課長)
堀部 敏 企画指導部主任普及指導員
(網走東部森づくりセンター普及課普及推進係長)
古村 武志 総務部総務課副主幹兼会計係長
(網走西部森づくりセンター管理課副主幹兼主査(会計))
種市 利彦 企画指導部企画課企画係長
(十勝森づくりセンター管理課主査(森林活用))
門木 拓実 総務部総務課会計係主任
(上川支庁農業振興部農務課農業支援係技師)
富塚 武 企画指導部普及課普及係主任
(空知支庁経済部林務課林務係主任)
鈴木 貴也 企画指導部普及課普及係主任
(留萌森づくりセンター天塩事務所林業改良指導員)
石倉 信介 企画指導部普及課技術係専門研究職員
(上川支庁経済部林務課みどり対策係調査員)
山口 雅子 企画指導部普及課技術係主任
(釧路市長経済部林務課林務係主任)
◎新規採用(4月1日付)
北橋 善範 技術部製材乾燥科研究職員
◎場内異動(4月1日付)
金森 勝義 技術部長
(技術部主任研究員)
原田 保 総務部総務課長
(総務部管財課長)
菊地 伸一 性能部主任研究員
(きのこ部主任研究員)
窪田 純一 技術部主任研究員
(性能部主任研究員)
由田 茂一 きのこ部主任研究員
(性能部防火性能科長)
森 三千雄 企画指導部主任普及指導員
(企画指導部主任林業専門技術員)
岩谷 一 総務部総務課副主幹兼財産係長
(総務部管財課副主幹兼物品係長)
平舘 亮一 性能部防火性能科長
(性能部防火性能科研究主任)
東 智則 利用部化学加工科研究主任
(利用部化学加工科研究職員)
江良 俊博 技術部製材乾燥科業務主任
(技術部製材乾燥科技能員)
長谷川 優 技術部加工科業務主任
(技術部加工科技能員)
佐野弥栄子 企画指導部企画課企画係研究職員
(企画指導部普及課技術係研究職員)
小野寺一恵 企画指導部企画課情報係主任
(企画指導部普及課普及係主任)
石川 佳生 企画指導部デザイン科研究職員
(企画指導部企画課企画係研究職員)
檜山 亮 利用部再生利用科研究職員
(企画指導部デザイン科研究職員)