摘   録
1.上育394号の特性概要
系統名 上育394号 組合せ 渡育214号*/道北36号*/F1葯培養
特性 長所
 1.良食味
短所
 1.腹白が出やすい
採用県および普及見込面積 北海道  700ha
系統品種名/
形質
上育
394号
対象
マツマエ
比較
巴まさり
上育
394号
対象
マツマエ
比較
巴まさり
出穂期の早晩性 晩生の中 晩生の中 晩生の晩 晩生の中 晩生の中 晩生の晩
成熟期の早晩性 晩生の中 晩生の中 晩生の晩 晩生の中 晩生の中 晩生の晩
草型 偏穂数型 偏穂数型 穂数型 偏穂数型 偏穂数型 穂数型
出穂期(月・日) 8.6 8.6 8.8 8.8 8.9 8.10
成熟期(月・日) 9.20 9.20 9.25 9.23 9.24 9.27
登熟日数(日) 45 45 48 46 46 48
稈長(cm) 71 68 80 70 68 79
穂長(cm) 15.0 16.6 17.6 16.0 16.9 17.7
穂数(本/㎡) 600 584 746 484 465 572
芒性 稀・短 稀・短 稀・短 稀・短
ふ先色 黄白 淡褐 赤褐 黄白 淡褐 赤褐
脱粒性
耐倒伏性 ヤ強 ヤ弱 ヤ強 ヤ弱
障害型耐冷性 ヤ強 ヤ強 中〜ヤ強
葉いもち病耐病性 ヤ強〜強 中〜ヤ強 ヤ弱〜中
穂いもち病耐病性 中〜ヤ強 中〜ヤ強
a当玄米収量(kg) 59.0 56.6 52.2 51.1 51.7 50.6
収量標準比(%) 104 100 92 99 (100) 98
玄米千粒重(g) 21.5 22.8 20.2 21.8 22.9 20.4
玄米品質 中上上 上下中 中上上 中上上 上下上 中上上
玄米等級 2中 2上 2下 2下 1下 2中
食味 上中 中中 上中 上中 中中 上中
食味特性(1) 20.0 22.6 21.9 20.0 21.8 20.5
食味特性(2) 473 439 418 552 520 511
食味特性(3) 6.3 6.6 6.7 7.1 7.3 7.5
調査地 道立上川農業試験場(旭川市) 道立道南農業試験場(大野町)
調査年次 昭和59〜61年の3ヶ年(成苗・標肥) 昭和59〜61年の3ヶ年(中苗・標肥)
品種候補名  
注1)食味特性(1):アミロース含量(%) (2):アミログラム最高粘度(B.U.) (3):蛋白含量(%)
  2)渡育214号:「しまひかり」  道北36号:「キタアケ」

2.上育394号の特記すぺき特徴
  晩生,良食味で収量性が高いが腹白が出やすい。

3.北海道で奨励品種として採用する理由
  現在、道南々部における水稲の基幹品種は「マツマエ」「巴まさり」で,この2品種で粳作付面積の90%を占める。「巴まさり」は良食味品種として作付増が見込まれているが,耐倒伏性,耐病性,収量性など栽培特性が劣るため大巾な増反は難しい。一方「マッマエ」は耐冷,いもち耐病,良品質に耐倒伏性を兼備し、多収品種として60%をこえて作付されているが、食味が劣るため作付抑制が図られている。「上育394号」は「巴まさり」以上の良食味で耐冷、いもち耐病、多収性などの栽培特性は「マツマエ」に近く、道南々部の良食味米の生産に貢献する。

4.普及見込地帯
(1)栽培地帯:渡島,桧山南部および西胆振
(2)対象品種:「マツマエ」


注)縦線は普及見込地帯を示す。