1.課題の分類
2.場所名  北海道立十勝農業試験場
3.新品種候補系統名  あずき十育124号

4.来歴
 「あずき十育124号」(以下「十育124号」と略す)は、大粒、耐病(落葉病、茎疫病)、多収品種の育成を目標とし、昭和56年に北海道立十勝農業試験場において「赤豆」に由来する落葉病抵抗性の育成系統である「十系276号」を母、「能登小豆」に由来する茎疫病抵抗性の育成系統「十育106号」を父として人工交配を行い、F1、F3は春季に温室または鹿児島県で養成し、F2及ぴF4からF8までは北海道立十勝農業試験場で、F9以降は北海道立上川農業試験場で選抜、固定を図ってきた系統である。
 昭和61年に「十系420号」の系統番号を付し生産力検定予備試験、北海道立上川農業試験場の系統適応性検定試験に供試し、昭和62年にはアズキ茎疫病抵抗性現地選抜試験(道立上川農試)に供試した。昭和63年以降「十育124号」の系統番号を付し、生産力検定試験を行うとともに道内外の関係各機関で各種の試験を実施した。平成元年より道内の奨励品種決定現地調査、低温抵抗性、耐病性、多肥および密植適応性検定試験を行った。平成3年における世代はF12である。

5.特性
(1)形態的特性
 小葉の形は下位葉、上位葉とも円葉である。毛葺の多少は少、形は鈍、花色は黄である。莢は長さが中、幅が中であり、「ハヤテショウズ」と同程度であるが、熟莢色は極淡褐で「ハヤテショウズ」と異なる。
 主茎長は短であり、「ハヤテショウズ」より短く、主茎節数は「ハヤテショウズ」と同じ少に属するが、同品種より少ない。分枝数は少に属すが「ハヤテショウズ」より少ない。一莢内胚珠数、一莢内粒数はともに「ハヤテショウズ」より少なく、少に属する。
 子実の形は「ハヤテショウズ」の短円筒に対し、円筒である.子実の大きさは中の小に属し、百粒重は「ハヤテショウズ」より約10%重い。種皮の地色は「ハヤテショウズ」と同じ赤に属する。外観品質は「ハヤテショウズ」並みかやや優る。
(2)生態的特性
 開花期は中の早で「ハヤテショウズ」より遅く、成熟期は早であるが同品種並みないしはやや遅い。
 子実収量は育成地では「ハヤテショウズ」より少ないが、落葉病、茎疫病発生地等では多い。
 低温抵抗性は中、倒伏抵抗性は強、茎疫病および落葉病抵抗性はともに強、萎ちょう病抵抗性は弱、ウイルス病抵抗性は中である。種皮歩合は「ハヤテショウズ」と同じ高に属する。
(3)加工適性
 煮熟増加比は「ハヤテショウズ」並みであるが製あん歩留は同品種より高い。種皮色およびあん色は「ハヤテショウズ」より赤みが強く、鮮やかである。加工業者の評価および食味鑑定評価は「ハヤテショウズ」並みないしは優る。

6.試験成績
1)育成地における試験成績(標準栽培)
系統名
または品種名



(月日)



(月日)
倒伏
程度
0:無
4:甚



(cm)



分枝数
(本/株)
莢数
(莢/株)
一莢

粒数
子実重
(kg/10a)






(g)



(%)
品質
(検査等級)
十育124号 7.29 9.16 0.0 43 11.1 3.4 56 5.33 312 91 13.7 4.0 3上
ハヤテショウズ
    (標準)
7.27 9.16 0.3 52 12.5 3.7 56 5.92 342 100 12.3 4.0 3中
サホロショウズ
    (比較)
7.28 9.15 0.2 49 11.4 4.5 54 5.06 326 95 15.6 6.4 2下
ハツネショウズ
    (比較)
7.29 9.23 1.1 52 11.9 2.8 48 6.22 328 96 5.0 5.0 3中
備考:試験年次昭和63年〜平成3年。1区9.6㎡4反復。60×20cm、1株2本立。

①地域適応性検定試験
試験場所 系統名
または品種名
成熟期
(月日)
倒伏
程度
子実重
(kg/10a)
ハヤテ
ショウズ比
(%)
百粒重
(g)
品質
(検査等級)
北見農試 十育124号 9.15 0.9 275 98 14.1 3上
ハヤテショウズ 9.14 0.8 281 100 12.3 3上
サホロショウズ 9.13 0.6 286 102 15.2 2下
ハツネショウズ 9.21 1.0 285 101 14.1 2下
上川農試 十育124号 9.7 0.8 261 113 11.7 3上
ハヤテショウズ 9.7 0.6 230 100 10.7 3下
サホロショウズ 9.8 0.6 228 99 13.6 3中
ハツネショウズ 9.13 1.1 240 104 11.5 3上
寿小豆 9.11 0.7 252 110 13.0 2下
植物遺伝
資源センター
十育124号 8.24 0.0 203 99 11.0 3上
ハヤテショウズ 8.23 0.1 205 100 10.0 3下
サホロショウズ 8.24 0.0 212 103 12.4 2中
ハツネショウズ 9.6 0.6 259 126 12.1 4上
中央農試 十育124号 8.27 0.0 185 97 11.4 3下
ハヤテショウズ 8.27 0.0 190 100 10.4 3下
サホロショウズ 8.27 0.0 186 98 13.1 3中
ハツネショウズ 9.5 0.4 212 112 11.4 3中
注)試験年次は昭和63年〜平成3年、植物遺伝資源センターは昭和63年〜平成2年の成績。
 倒伏程度は0.0:無、4.0:甚

②奨励品種決定現地調査等
試験場所 系統名
または品種名
成熟期
(月日)
倒伏
程度
子実重
(kg/10a)
ハヤテ
ショウズ比
(%)
百粒重
(g)
品質
(検査等級)
十勝山麓 十育124号 9.22 0.8 301 119 15.2 3下
ハヤテショウズ 9.18 0.3 253 100 13.3 3下
ハツネショウズ 9.26 0.7 258 102 14.9 3下
網走 十育124号 9.14 0.8 284 112 13.8 2下
ハヤテショウズ 9.9 0.7 254 100 12.1 2下
道北
道央北部
十育124号 9.9 0.2 256 109 12.5 3上
ハヤテショウズ 9.9 0.2 234 100 11.1 3中
道央
羊蹄山麓
十育124号 9.10 0.3 324 116 13.2 3上
ハヤテショウズ 9.8 0.3 280 100 11.1 3上
ハツネショウズ 9.15 0.5 299 107 12.1 3下
十勝中部 十育124号 9.13 0.2 303 109 14.4 3下
ハヤテショウズ 9.11 0.3 277 100 13.2 3下
道央中部 十育124号 9.8 1.1 312 108 13.6 3中
ハヤテショウズ 9.6 1.0 288 100 12.1 3中
道央南部
道南
十育124号 9.3 0.2 271 110 12.6 3中
ハヤテショウズ 9.2 0.2 247 100 11.3 3下
ハツネショウズ 9.6 0.4 280 114 12.1 3下
注)平成元年〜3年の成績 調査個所数 十勝山麓8、十勝中部6、網走9、道北・道央北部13
 道央中部8、道央羊蹄山麓8、道央南部・道南8

7.配布しうる種苗量 原原種:50㎏、原種:430㎏、その他:15㎏

8.採用予定県:北海道

9.適地及び普及見込み面積
 北海道の十勝山麓・沿海、網走、道央北部、道央羊蹄山麓及ぴ道北の一部とこれに準ずる地帯で落葉病または茎疫病の常発地帯。1,500ha

10.栽培上の注意
 1)本系統は落葉病、茎疫病に抵抗性を持つが、栽培に当っては適正な輪作を前提とする。
 2)密植により多収が期待できる。
 3)刈り遅れによる品質低下を防ぐため適期収穫を行う。