成績概要書            (作成 平成12年1月)

1.課題の分類
2.場所名  北海道立道南農業試験場
3.新品種候補系統名  いちご新品種候補「道南26号」

4.来歴
 いちご「道南26号」は、果形が良く多収な「きたえくぼ」(平成5年、道南農試育成)を種子親とし、果実が硬く良食味の「とよのか」(昭和58年、農林水産省野菜試験場久留米支場育成)を花粉親として育成された。
 平成5年に交配して得られた48実生個体の中から平成6年に「きたえくぼ」並の果実品質で良食味の5交42を選抜した。その後、無加温半促成作型で果実品質、生育特性及び収量性等により、平成7年に系統予備選抜、平成8年に生産力検定予備試験を行った。平成8年の定植から「道南26号」の系統名を付して、道南農試で生産力検定試験、花・野菜技術センター、比布町、女満別町で地域適応性検定試験を実施してきた。

5.特性の概要
長所:食味が良好で、日持ち性に優れる。また、「きたえくぼ」に比べ中心空洞が小さく、先白果の発生は認められない。果実は「宝交早生」より大きく、上物率が高い。
 1)生育特性
  葉柄長は長く、葉数や葉の大きさは「宝交早生」と「きたえくぼ」の中間である。草勢は「宝交早生」より強いが、「きたえくぼ」よりやや弱い。草姿は中間型である。
 2)早晩性
  開花始は「宝交早生」より2〜3日遅く、「きたえくぼ」より3日程度早い。また、収穫始は「宝交早生」と同等か2日程度遅いが、「きたえくぼ」より4〜5日程度早い。 開花から収穫に至るまでの日数は「宝交早生」より2〜3日長く、「きたえくぼ」より1〜2日短い。
 3)収量性
  「きたえくぼ」に比べ果数が少ないため収量性はやや劣るが、上物収量は「宝交早生」並である。上物率は「宝交早生」、「きたえくぼ」より高く、平均1果重も重い。奇形果は「きたえくぼ」よりやや多い傾向にある。
 4)果実品質
  果形は円錐形で、果実硬度は「きたえくぼ」より硬い。果皮色は鮮赤色で「きたえくぼ」並かやや濃く、光沢は同程度で色むらが小さい。先白果の発生は認められない。  「きたえくぼ」に比べそう果(種子)のアントシアン着色が少ないが、このレベルであ れば道内市場においては問題とならない。果肉色は淡橙であり、中心空洞は「宝交早生」よりやや大きいが、「きたえくぼ」より明らかに小さい。
 5)食味
  糖度はほぼ「きたえくぼ」並で酸度は「きたえくぼ」よりやや低く、糖酸比は「きたえくぼ」より高い。ビタミンC含量は「宝交早生」より低く、「きたえくぼ」並である。 食味評価としては「宝交早生」より良好で、「きたえくぼ」よりやや良好であった。
 6)日持ち性
  3〜5℃で5〜7日、室温で2〜3日の日持ち性を有する。「宝交早生」より明らかに優り、「きたえくぼ」とほぼ同等であった。
 7)ランナーの生産
  ランナーの発生は「宝交早生」並からやや遅い。6月下旬のランナー発生数は「宝交早生」と「きたえくぼ」の中間であり、ランナー生産に問題はない。
 8)花芽分化期
  花芽の分化始は「宝交早生」よりやや遅いが「きたえくぼ」より早く、9月中旬である。
 9)休眠性
  休眠覚醒に必要な低温(5℃以下)時間は1000時間程度でやや長く、「きたえくぼ」より短く「宝交早生」より200時間程度長い。
 10)耐病性
  灰色かび病は「きたえくぼ」よりやや強く、「宝交早生」と同等、うどんこ病は「きたえくぼ」並の強さである。萎ちょう病は「宝交早生」よりやや強く、萎黄病は「宝交早生」より明らかに強い。
 11)収穫適期幅
  開花から収穫までの成熟日数は「宝交早生」より2日程度長く、「きたえくぼ」より1日程短い。果実の成熟に伴う果皮色の変化は、「宝交早生」より1〜2日早く、「きたえくぼ」より1〜2日遅く始まる。その後の着色の進み方もこれらの中間で、2〜3日の収穫適期幅を有する。

6.試験成績概要
表1 育成地、地域適応性検定試験および現地試験の無加温半促成作型における主要成績
場所 品種
系統名
開花

(月日)
収穫

(月日)
収穫始の 収穫
終の
果房数
上物
収量
(kg/a)
同左

(%)
上物
果数
(個/a)
上物

(%)
上物
1果重
(g)
糖度
Brix
(%)
葉数 葉柄長
(cm)
身長
(cm)
道南
農試
道南26号 4.10 5.10 26.8 24.6 9.5 6.8 211 159 17569 57 11.9 10.6
宝交早生 4. 8 5.10 31.0 23.7 8.4 6.0 132 100 11733 32 10.7 10.5
きたえくぼ 4.13 5.14 24.0 22.9 9.9 5.8 201 152 17958 38 10.9 10.7
花・
野菜
センター
道南26号 4.14 5.21 21.8 25.9 12.5 4.5 195 131 12950 15.0 10.2
宝交早生 4.11 5.19 26.4 24.5 11.2 4.5 149 100 11455 13.0 9.6
きたえくぼ 4.17 5.25 19.2 22.1 13.0 3.0 207 139 14016 14.8 10.4


道南26号 4.18 5.23 17.0 27.4 11.7 5.0 278 93 17543 77 15.9 8.7
宝交早生 4.15 5.22 27.9 25.6 9.8 5.8 299 100 20299 80 14.7 8.6
きたえくぼ 4.19 5.28 16.9 24.9 11.8 6.4 318 106 21942 67 14.5 8.6
女満
別町
道南26号 4.30 6. 4 15.3 24.7 11.2 4.3 144 96 10795 62 12.8 9.7
宝交早生 4.30 6. 4 24.6 26.0 10.5 4.4 150 100 11905 60 12.3 9.0
きたえくぼ 5. 1 6. 6 16.0 23.9 11.9 4.4 189 127 15429 56 12.6 9.8


道南26号 4.21 5.20 15.0 29.2 10.3 6.4 138 112 7612 55 18.2 9.2
宝交早生 4.22 5.20 21.8 27.0 9.0 7.0 123 100 8051 37 15.3 7.5
きたえくぼ 4.26 5.25 17.8 28.4 10.5 9.8 163 133 9862 31 16.5 8.5
注)道南農試は平成8〜11年、花・野菜センターと女満別町は平成
9〜11年平均値、比布町は平成9年、旭川市は平成11年の値。
   女満別町の平成10年は病害虫被害のため収量データを除いた。
   上物は7g以上の販売可能な果実(先白果や奇形は除く)、ただし旭川市の上物は12g以上。
   上物率は全収穫果数に対する上物果数の割合。

表2 評価(農試)
場所 品種
系統名
空洞 硬さ 日持ち 特性
評価
道南
農試
道南26号 3.1 4.0 - 3.9
宝交早生 4.2 2.0 - 3.1
きたえくぼ 2.0 3.6 - 3.5
花・
野菜
センタ-
道南26号 2.3 4.1 4.0 3.9
宝交早生 3.0 3.0 3.0 3.0
きたえくぼ 1.3 3.3 4.3 3.9
道南農試は平成8年〜11年の平均
花・野菜センターは平成9〜11年の平均
空洞は1:大〜5:無、硬さは1:軟〜5:硬、
日持ち、特性評価は1:不良〜5:良
道南農試は絶対評価、花・野菜センターは
宝交早生に対する相対評価

表3 評価(現地)
場所 品種
系統名
空洞 硬さ 日持ち 特性
評価


道南26号 5 4 3 4
宝交早生 3 3 3 3
きたえくぼ 2 5 4 3
女満
別町
道南26号 3.0 4.0 4.0 4.0
宝交早生 3.0 3.0 3.0 3.0
きたえくぼ 2.7 4.0 4.3 3.9


道南26号 4 4 4 -
宝交早生 3 3 3 -
きたえくぼ 3 4 4 -
比布町は平成9年、女満別町は平成9〜11年
の平均、旭川市は平成11年の値、評価は
表2に準じ、宝交早生に対する相対評価

表4 食味試験(花・野菜技術センター、1999年、29名)
対象品種名 外観 食味 総合
評価
色の濃さ 光沢 形状 総合 硬さ 甘味 酸味 香り 総合
道南26号 3.2 4.2 4.5 4.6 3.8 3.3 3.0 3.0 3.9 4.2
きたえくぼ 1.9 3.9 4.4 4.3 3.2 2.6 3.6 2.8 3.2 3.5
宝交早生を3とした比較、1:不良〜5:良

7.普及対象地域および普及見込み面積
 普及対象地域   全道一円
 普及見込み面積  40ha(宝交早生の栽培面積の約70%)

8.保有種苗
 露地増殖用種苗 140株   露地実採り用種苗  450株
 冷蔵苗       150株   茎頂培養苗(in vitro) 34株 (1999年12月14日現在)

9.栽培上の注意
 1)当面、適応作型は無加温半促成作型とする。
 2)果数が少ないため、果房数が確保できない場合は減収となることがあるので、適期定植を行い秋の生育量の確保に努める。