書誌名 発行年 巻(号) 初頁 終頁 標 題 著者 釧路水試だより 1965 1 発刊にあたって 桜井基博 釧路水試だより 1965 1 40年度試験調査事業のあらまし 釧路水試だより 1965 1 さけ・ます漁業の概況 釧路水試だより 1965 2 3 4 今年のサンマ漁について 福原晄 釧路水試だより 1965 2 4 4 春ノリ養殖をかえりみて 川嶋昭二 釧路水試だより 1965 2 9 10 水産物と水分 三村英一 釧路水試だより 1965 2 11 11 道東海域におけるエビ類について 阿部晃治 釧路水試だより 1966 3 3 7 機械乾燥コンブの品質について 相沢悟 釧路水試だより 1966 3 7 9 秋ノリとワカメ養殖調査から 川嶋昭二 釧路水試だより 1966 3 9 10 今年のニシン漁況について 漁業資源部 釧路水試だより 1966 3 10 10 ヤナギダコの卵と稚仔 釧路水試だより 1966 3 11 11 道東浅海漁業の問題点(その1)ウニ漁業 寺井勝治 釧路水試だより 1966 3 12 12 ギョ!三本足のコンブ 釧路水試だより 1966 4 3 6 コンブの機械乾燥について−40年度浜中での試験結果から− 相沢悟 釧路水試だより 1966 4 7 1 道東水域の底魚資源のあらまし(1) 坂本寿勝 釧路水試だより 1966 4 8 8 道東浅海漁業の問題点(その1)ホッキガイ漁業 寺井勝治 釧路水試だより 1966 5 2 3 水産加工と家庭の台所 三村英一 釧路水試だより 1966 5 3 3 道東水域の底魚資源のあらまし(2) 坂本寿勝 釧路水試だより 1966 5 4 4 棹前コンブが解禁になりました 佐々木茂 釧路水試だより 1966 5 5 6 漁場改良造成事業の効果調査を必ず行いましょう−どこでも、だれでも出来る方法を考えよう− 増殖部 釧路水試だより 1966 5 6 6 春ノリ・ワカメ採苗実施 釧路水試だより 1966 5 7 7 珍魚のはなし<ヒモのサカナ> 釧路水試だより 1966 6 3 4 道東沿岸漁業雑感 福原晄 釧路水試だより 1966 6 4 6 ししゃも人工ふ化のための一実験の結果について 阿部晃治 釧路水試だより 1966 6 6 6 白糠沖でおばけイカ出現 釧路水試だより 1966 6 7 8 根室市館内のコンブ礁調査から 増殖部 釧路水試だより 1966 6 8 9 漁獲物の鮮度保持について 三村英一 釧路水試だより 1966 6 9 10 水産加工と家庭の台所 三村英一 釧路水試だより 1966 7 3 5 道東の海 小笠原惇六 釧路水試だより 1966 7 6 7 新釧路川におけるシシャモの遡上状況について 福井孝義 釧路水試だより 1966 7 7 8 新しいブロック昆布礁について 増殖部 釧路水試だより 1966 7 8 9 ホッキガイの成長と輪の形成見分けについて 増殖部 釧路水試だより 1966 7 10 10 水産加工と家庭の台所 三村英一 釧路水試だより 1967 8 3 3 漁海況予報放送について 遠藤昇 釧路水試だより 1967 8 4 5 新釧路川におけるシシャモの遡上状況について(U) 福井孝義 釧路水試だより 1967 8 5 6 前浜の水温観測を 増殖部 釧路水試だより 1967 8 6 7 養殖ワカメ雑感 川嶋昭二 釧路水試だより 1967 8 7 9 水産加工と家庭の台所 三村英一 釧路水試だより 1967 8 9 10 水の汚れと用語 鳥谷部憲男 釧路水試だより 1967 9 5 6 普及活動の一年を顧みて 安住芳雄 釧路水試だより 1967 9 6 7 ババガレイの標識放流結果について 漁業資源部資源科 釧路水試だより 1967 9 8 9 シシャモ稚魚の飼育について 尾身東美 釧路水試だより 1967 9 9 10 冷凍魚のとかし方 三村英一 釧路水試だより 1967 9 10 10 卵を保育中のヤナギダコ 坂本寿勝 釧路水試だより 1967 9 11 12 今年のサケ・マス漁について 漁業資源部漁業科 釧路水試だより 1967 9 12 12 豆知識 釧路水試だより 1967 10 3 5 コンブ養殖の問題 川嶋昭二 釧路水試だより 1967 10 5 6 普及活動のPRを 四ツ谷義則 釧路水試だより 1967 10 6 8 ソ連極東地方の漁業について(1) 中村悟 釧路水試だより 1967 10 8 10 シシャモ稚魚の飼育について(2) 尾身東美 釧路水試だより 1967 10 10 12 ウニのはなし 三村英一 釧路水試だより 1967 10 12 12 豆知識 話題の魚メダイ 阿部晃治 釧路水試だより 1968 11 4 5 モミジ子の製造 三村英一 釧路水試だより 1968 11 5 6 かにかご漁業に思う 黒滝生 釧路水試だより 1968 11 6 8 ソ連極東地方の漁業について(2) 中村悟 釧路水試だより 1968 11 8 10 コンブ投石の一話題 川嶋昭二 釧路水試だより 1968 11 10 14 −初夢−未来の海洋漁業 漁業資源部 釧路水試だより 1968 12 3 7 北緯48度以南海域に来遊するサケ・マスの系統群と今年の来遊予想 中村悟 釧路水試だより 1968 12 7 8 石川県の定置共同経営調査について 吉田孝夫 釧路水試だより 1968 12 9 11 新しいブロック昆布礁について(2) 川嶋昭二 釧路水試だより 1968 12 11 12 水産における流通と加工部門の一考察 三村英一 釧路水試だより 1968 13 3 10 浮かぶ研究室 試験調査船北辰丸紹介 釧路水試だより 1968 13 13 13 さかなのことわざ 釧路水試だより 1968 14 3 5 今年のシシャモについて−その魚群と資源の動向を占うー 坂本寿勝 釧路水試だより 1968 14 5 5 豆知識(その1)「カラフトシシャモ」について 坂本寿勝 釧路水試だより 1968 14 6 6 素顔を見せた漁礁ブロック 尾身東美 釧路水試だより 1968 14 7 8 名産シシャモの品質を分析する 三村英一 釧路水試だより 1968 14 8 8 豆知識(その2)養殖ワカメの採り方 増殖部 釧路水試だより 1968 14 9 9 珍コンブ二題 釧路水試だより 1969 15 3 8 ソ連におけるサンマ資源の研究と漁業の現状 内藤政治 釧路水試だより 1969 15 9 11 羅臼コンブの養殖試験から 43年の結果と今後の方向 川嶋昭二 釧路水試だより 1969 15 12 12 凍乾すけとうたら(明太)について 鳥谷部憲男 釧路水試だより 1969 15 13 13 豆知識 道東のチカ 尾身東美 釧路水試だより 1969 16 3 5 産地加工の必要性について 三村英一 釧路水試だより 1969 16 5 5 価格の安定をめざすホッキ蓄養 寺井勝治 釧路水試だより 1969 16 6 8 浜中のワカメ養殖事業の現状 43年度概報 川嶋昭二 釧路水試だより 1969 16 9 9 ババガレイの標識放流 坂本寿勝 釧路水試だより 1969 16 10 11 機械干燥コンブの評判あれこれ 相沢悟 釧路水試だより 1969 16 12 12 話題 流氷 釧路水試だより 1969 16 12 13 ニシン漁業 中山信之 釧路水試だより 1969 17 10 12 昭和44年における夏場の海況とスルメイカ・サバ・サンマの漁況について 漁業資源部 釧路水試だより 1969 17 14 14 豆知識 湿度とは!! 加工部 釧路水試だより 1969 18 3 5 今年のシシャモについて 漁期前調査の結果から 坂本寿勝・小池幹雄 釧路水試だより 1969 18 5 6 北海道のイバラガニはイバラガニモドキ 阿部晃治 釧路水試だより 1969 18 7 8 ホッキガイの蓄養試験から 黒滝茂 釧路水試だより 1969 18 9 10 サンマ資源の消長 福原晄 釧路水試だより 1970 19 4 9 サンマ資源の動向 第2回日・ソサンマ共同研究会議報告 内藤政治 釧路水試だより 1970 19 10 13 44年度海藻類養殖事業の反省 川嶋昭二 釧路水試だより 1970 19 13 13 質疑の中から 加工部 釧路水試だより 1970 19 14 16 昆布の増産はできるか 佐々木茂 釧路水試だより 1970 19 16 16 時の話題から 加工部 釧路水試だより 1970 19 17 18 スケソ談義 福原晄 釧路水試だより 1970 19 18 20 44年にとれた珍魚・迷魚の話 小池幹雄 釧路水試だより 1970 19 20 22 今年のシシャモ漁の総まとめ 坂本寿勝 釧路水試だより 1970 20 3 5 ケガニ談義 福原晄 釧路水試だより 1970 20 6 7 ニシン漁業 中山信之 釧路水試だより 1970 21 5 7 サバ談義 福原晄 釧路水試だより 1970 21 7 10 羅臼コンブの養殖試験から(2)−42年度種苗による養殖試験結果について− 川嶋昭二 釧路水試だより 1970 21 10 14 今春の異常漁況と道東における海況の変動傾向 内藤政治 釧路水試だより 1970 22 3 5 シシャモ漁況予想−今年の漁期前調査の結果から− 坂本寿勝 釧路水試だより 1970 22 5 6 シシャモはいつどのように乾したらよいか−質問に答えて− 相沢悟 釧路水試だより 1970 22 7 8 水質検査用の採水について 角田富男 釧路水試だより 1970 22 8 10 サバの体脂肪について 加工部 釧路水試だより 1970 23 4 8 北米の旅を終えて(1) 福原晄 釧路水試だより 1970 23 8 13 ソ連極東漁業見聞記 中山信之 釧路水試だより 1970 23 14 16 ソ連邦の漁業基地ナホトカ市を訪ねて 内藤政治 釧路水試だより 1971 24 3 6 北米の旅を終えて(2) 福原晄 釧路水試だより 1971 24 6 6 ”冷凍タラ類ミックス”フィッシュブロック(混合型)名称決まる 加工部 釧路水試だより 1971 24 7 10 広がる海洋汚染 小笠原惇六 釧路水試だより 1971 24 10 15 白糠町地先における外海のノリ養殖試験について 釧路西部地区水産業改良普及所・白糠漁業協同組合 釧路水試だより 1971 24 15 16 羅臼のスケトウダラ調査 小池幹雄 釧路水試だより 1971 25 3 7 マサバ資源をめぐる最近の話題 村上幸一 釧路水試だより 1971 25 8 11 棹前コンブ漁業について 佐々木茂 釧路水試だより 1971 25 12 15 北米の旅を終えて(3) 福原晄 釧路水試だより 1971 26 3 11 未利用資源の加工適性と問題点 佐々木政則 釧路水試だより 1971 26 12 14 ケガニかご餌料試験の結果(T)飼料比較試験結果の概要 阿部晃治 釧路水試だより 1971 26 14 16 ケガニかご餌料試験の結果(U)人工餌料テスト果の概要 黒滝茂 釧路水試だより 1971 26 17 22 北米の旅を終えて(4) 福原晄 釧路水試だより 1972 27 4 7 コンブに関する日ソ専門家会議に寄せて 川嶋昭二 釧路水試だより 1972 27 7 9 ケガニの日周期活動について 阿部晃治 釧路水試だより 1972 27 10 12 コンブ乾燥機の性能について=ハウス方式乾燥機とコンブの品質= 相沢悟 釧路水試だより 1972 27 13 21 北米の旅を終えて(5) 福原晄 釧路水試だより 1972 28 3 6 今年度サンマ漁の見通し 漁業資源部 釧路水試だより 1972 28 6 9 コンブ増殖問答 増殖部 釧路水試だより 1972 28 10 22 北米の旅を終えて(6) 福原晄 釧路水試だより 1972 29 3 5 道東の夏漁を占う−マサバ・スルメイカ・サンマ− 漁業資源部 釧路水試だより 1972 29 6 7 漁獲物の鮮度保持 大島浩 釧路水試だより 1972 29 7 14 海外スルメイカ漁業の紹介−ニュージーランド近海のスルメイカ漁業− 村上幸一 釧路水試だより 1972 30 3 5 赤潮について 田沢伸雄 釧路水試だより 1972 30 6 8 廃棄物の処理 大島浩 釧路水試だより 1972 30 8 11 ケガニ資源の動向について 釧路支庁管内西部海域から十勝支庁管内海域に生息する系統群について 阿部晃治 釧路水試だより 1972 30 11 15 シシャモの漁況予想=今年の漁期前調査の結果から= 坂本寿勝 釧路水試だより 1973 31 4 5 輸入される中国産コンブと吾が国におけるコンブ類の必要量並びに養殖コンブの評価 佐々木茂 釧路水試だより 1973 31 6 8 廃棄物の処理(2)水産加工排水について 大島浩 釧路水試だより 1973 31 8 14 道東における昭和47年の漁海況を振り返って 漁業資源部 釧路水試だより 1973 32 4 8 紀州のサンマ漁業 小林喬 釧路水試だより 1973 32 9 10 道東地区の『コンブ乾燥機』 大島浩 釧路水試だより 1973 32 11 11 処女生殖 田沢伸雄 釧路水試だより 1973 33 9 9 釧路にも現れたオオカミウオ達 阿部晃治 釧路水試だより 1973 33 10 20 カジキ類資源と大目流網漁業 漁業資源部 釧路水試だより 1974 34 1 5 スルメイカ漁況はどうなる 村上幸一 釧路水試だより 1974 34 6 8 水質調査関係の用語 田沢伸雄 釧路水試だより 1974 34 8 10 水産試験場に設けられた廃水処理施設 大島浩 釧路水試だより 1975 35 3 10 北西太平洋およびオホーツク海におけるイカ類の分布について 村上幸一 釧路水試だより 1975 35 11 18 釧路産イカの加工について 佐々木政則 釧路水試だより 1975 35 19 20 ひげ昆布の「ひげ」の正体 田沢伸雄 釧路水試だより 1975 36 7 8 水産加工排水の浄化処理 大島浩 釧路水試だより 1975 36 9 11 夏・秋漁の見通し(サバ・スルメイカ・サンマ) 漁業資源部 釧路水試だより 1976 37 3 9 FAOイカ・タコ専門家協議会に出席して 坂本寿勝 釧路水試だより 1976 37 10 16 サバのくん製について 佐々木政則 釧路水試だより 1976 37 17 26 北西太平洋における外洋表層性魚類の分布と環境 漁業資源部 釧路水試だより 1976 37 26 27 海藻と海草 田沢伸雄 釧路水試だより 1976 38 4 10 道東のマイワシ 漁業資源部 釧路水試だより 1976 38 10 11 新海洋時代と加工部門 大島浩 釧路水試だより 1976 38 11 13 ホッキガイ稚貝の機械採集 増殖部 釧路水試だより 1976 38 13 14 利用・加工の話題と解説 加工部 釧路水試だより 1977 39 3 11 カナダ・アメリカ西海岸地方見聞記 奥田行雄 釧路水試だより 1977 39 11 13 性転換するエビ達のはなし 水島敏博 釧路水試だより 1977 39 13 18 スケソウタラ雑考 大島浩 釧路水試だより 1977 40 6 9 水産生物と森林 田沢伸雄 釧路水試だより 1978 41 3 10 北海道周辺のコンブ類 川嶋昭二 釧路水試だより 1978 41 10 12 カナダB・C州の沿海水域におけるスポーツ・フィッシングについて 奥田行雄 釧路水試だより 1978 42 3 4 ブナ・ホッチャレ語源考 相沢悟 釧路水試だより 1978 42 5 6 ウニ類の標識方法 滝襄 釧路水試だより 1978 42 7 10 ケガニの分布と移動 阿部晃治 釧路水試だより 1979 43 3 6 イワシとフィッシュミール 大島浩 釧路水試だより 1979 43 7 11 新しい資源管理のあり方 須田明 釧路水試だより 1979 44 2 3 イワシの利用・加工 大島浩 釧路水試だより 1979 44 4 5 海藻と海草 辻寧昭 釧路水試だより 1979 44 5 11 頭足類の産卵生態について−アカイカの交接と産卵を考える− 村上幸一 釧路水試だより 1980 45 1 2 太平洋海域における54年度のサンマ漁況と55年度の漁況の見通し 小林喬 釧路水試だより 1980 45 3 4 鮮度について 大島浩 釧路水試だより 1980 45 5 28 根室地区人工礁造成事業 佐々木茂 釧路水試だより 1980 46 2 2 今年の道東沖マイワシ漁の特徴 漁業資源部 釧路水試だより 1980 46 2 10 白糠沖のヤナギダコ増養殖造成事業調査 漁業資源部 釧路水試だより 1981 47 1 3 タラバガニ増殖試験を終えて 水島敏博 釧路水試だより 1982 48 1 1 増殖手段と禁猟 辻寧昭 釧路水試だより 1982 48 2 5 アキザケの沖合分布 中村悟 釧路水試だより 1982 48 6 9 昭和56年度道東海域におけるマイワシ漁況 長澤和也 釧路水試だより 1982 48 10 15 宇宙からの海況調査 小笠原惇六 釧路水試だより 1982 48 16 16 イワシ運搬船に乗ってみて 西紘平・野俣洋・長澤和也 釧路水試だより 1982 49 1 4 道東沖合底曳網漁場における魚種組成と混獲投棄魚の比率 小池幹雄・長澤和也 釧路水試だより 1982 49 4 6 ホッキガイの資源培養技術開発研究について 高丸禮好 釧路水試だより 1982 49 7 8 ブナザケの特性と加工について 中村全良 釧路水試だより 1982 49 9 12 昭和57年度道東海域におけるマイワシ漁況 長澤和也 釧路水試だより 1982 49 12 14 チリ南部のサケ分布調査 小林喬・布川好見 釧路水試だより 1983 50 2 3 随想 私と水産試験場−余市時代− 桜井基博 釧路水試だより 1983 50 4 11 釧根地方のコンブ漁業のあり方 佐々木茂 釧路水試だより 1983 50 12 20 道東マイワシの利用配分と加工の方向 高橋玄夫 釧路水試だより 1983 50 21 23 ソコダラ類の利用にあたって 西紘平 釧路水試だより 1983 50 24 28 1982年道東太平洋海域で採集された暖海性魚類 中田淳 釧路水試だより 1983 50 29 30 アカウミガメ漂流記 中田淳・鳥澤雅 釧路水試だより 1983 50 31 39 釧路水試年表 河又龍二 釧路水試だより 1983 51 1 3 アサリについて 富田恭司 釧路水試だより 1983 51 4 6 随想 私と水産試験場−その2− 桜井基博 釧路水試だより 1983 51 7 11 ケガニの話 鳥澤雅 釧路水試だより 1983 51 11 15 多脂性スカムの処理について 野俣洋 釧路水試だより 1984 52 2 6 随想 私と水産試験場−その3− 桜井基博 釧路水試だより 1984 52 7 8 エゾワスレ貝の加工 加工部 釧路水試だより 1984 52 9 13 サンマヒジキムシの寄生状況 長澤和也 釧路水試だより 1984 52 14 16 魚類の硬タンパク質利用のために 西田孟 釧路水試だより 1984 52 17 20 十勝沿岸の赤潮について 角田富男 釧路水試だより 1985 53 1 2 昆布雑感 田沢伸雄 釧路水試だより 1985 53 3 7 「一村一品」に思う 中村全良 釧路水試だより 1985 53 8 12 氷の下のホッカイエビを調査して 水島敏博 釧路水試だより 1985 53 13 16 ホッキガイと砂浜の貝類達 高丸禮好 釧路水試だより 1985 53 17 19 カリーニノのサケマスふ化場 荒澤勝太郎 釧路水試だより 1985 54 1 3 釧路水試分庁舎の概要 加工部 釧路水試だより 1985 54 4 10 羅臼町水産加工業の現状と今後の課題 中村全良 釧路水試だより 1985 54 11 24 北海道昆布漁業略年表(1) 田沢伸雄 釧路水試だより 1985 54 25 26 道東沿岸に生息するウニ 富田恭司 釧路水試だより 1986 55 1 1 古文書に見た貝毒事件 田沢伸雄 釧路水試だより 1986 55 2 5 羅臼コンブ(オニコンブ)の養殖 佐々木茂 釧路水試だより 1986 55 6 11 ベーリング海冬季の沖合スケトウダラについて 吉田英雄・上田吉幸 釧路水試だより 1986 55 12 15 マダラは増えるか 上田吉幸 釧路水試だより 1986 55 16 21 1985年道東太平洋海域に出現した珍魚 吉田英雄・中田淳・上田吉幸・鳥澤雅・今井義弘・佐野満広・鈴内孝行・山下豊 釧路水試だより 1986 55 22 23 春採湖の湖底地形 角田富男 釧路水試だより 1986 56 1 7 健康と水産食品 橋本健司 釧路水試だより 1986 56 8 11 十勝沿岸の赤潮予察について 高杉新弥・角田富男 釧路水試だより 1986 56 12 18 オクカジカのケガニ食害について 鈴内孝行 釧路水試だより 1986 56 19 21 コンブの白粉について 船岡輝幸 釧路水試だより 1986 56 22 32 北海道昆布漁業略年表(2) 田沢伸雄 釧路水試だより 1987 57 1 11 水産加工におけるバイオテクノロジー(水産加工における酵素・微生物りようについて) 野俣洋・大堀忠志 釧路水試だより 1987 57 12 14 サケ切り身の退色防止について 加藤建仁・今村琢磨 釧路水試だより 1987 57 15 18 成分分析結果からみたケガニの脱皮後の回復について 鳥澤雅・中村全良・野俣洋・西紘平・西田孟 釧路水試だより 1987 57 19 22 百貨店における「イカのミニ水族館」の話 吉田英雄 釧路水試だより 1987 57 23 26 道東沖で漁獲された超大型サンマについて 今井義弘 釧路水試だより 1987 57 27 28 浜中沖の海底から引き上げられた頭骨について 上田吉幸 釧路水試だより 1987 57 29 31 道東のエゾバイとシジミの産卵期 川真田憲治 釧路水試だより 1987 57 32 36 一村一品運動と水産食品にかかわって 西田孟 釧路水試だより 1987 58 1 8 水産物の低温貯蔵について 坂本正勝 釧路水試だより 1987 58 9 11 エクストルーダによる食品加工について 西紘平・北川雅彦 釧路水試だより 1987 58 12 17 羅臼沿岸で再捕されたクロマグロの回遊経路について 依田孝 釧路水試だより 1987 58 18 20 イワシまき網船に乗って 吉田英雄 釧路水試だより 1987 58 21 23 昭和61年十勝沿岸の赤潮について 高杉新弥・角田富男 釧路水試だより 1987 58 24 27 ホッキガイ種苗の移殖放流 伊藤義三 釧路水試だより 1987 58 28 30 道東のエゾバフンウニ 年齢と成長について−トッチャンボウヤ・ウニの巻− 川真田憲治 釧路水試だより 1988 59 1 7 戦後の昆布礁造成事業 田沢伸雄 釧路水試だより 1988 59 8 15 遠赤外線加熱利用について 橋本健司 釧路水試だより 1988 59 16 17 アラスカから魚の血を採りに来た博士 吉田英雄 釧路水試だより 1988 59 18 22 昭和62年の道東海域におけるマイワシ漁について 三原行雄 釧路水試だより 1988 59 23 28 風連湖のアサリの成長について 高谷義幸 釧路水試だより 1988 59 29 33 調味かずのこの保蔵性の向上について 今村琢磨・加藤建仁 釧路水試だより 1988 60 1 1 巻頭言 林清 釧路水試だより 1988 60 2 6 膜利用による分離・濃縮技術について 大堀忠志・野俣洋 釧路水試だより 1988 60 7 12 ベーリング公海スケトウダラの原料特性について 西田孟・辻浩司 釧路水試だより 1988 60 13 14 ケガニの「ふんどし」の奇形個体について 吉田英雄・佐野満広 釧路水試だより 1988 60 15 16 読者アンケート結果?? 図書出版委員会 釧路水試だより 1989 61 1 9 「浮かぶ研究室」最新鋭試験調査船「北辰丸」の紹介 漁業資源部 釧路水試だより 1989 61 10 11 寸づまり(脊椎骨異常)のマダラについて 吉田英雄 釧路水試だより 1989 61 12 20 1988年に道東太平洋で採れためずらしい魚 佐々木潤・吉田英雄・三原行雄・高昭宏・佐野満広・今井義弘・依田孝・小林喬 釧路水試だより 1989 61 21 28 中国で水産加工の技術指導を行って 坂本正勝 釧路水試だより 1989 62 1 6 オホーツク公海のカラスガレイについて 依田孝・井上卓・下田隆利・晴山義範 釧路水試だより 1989 62 7 9 幅広のソウハチについて 吉田英雄 釧路水試だより 1989 62 10 15 達古武沼の水質 角田富男 釧路水試だより 1989 62 16 20 キンコについて 船岡輝幸 釧路水試だより 1990 63 1 3 1999年のマイワシ漁の不漁の原因 三原行雄 釧路水試だより 1990 63 4 7 道東海域へのスルメイカの来遊について 高昭宏・今井義弘 釧路水試だより 1990 63 8 9 1989年漁期にみられた大型の雌シシャモ 吉田英雄 釧路水試だより 1990 63 10 15 道東でのコンブ漁場の磯掃除 名畑進一 釧路水試だより 1990 63 16 17 日高沖の海上から得られた貝殻に入ったタコについて 徳山秀雄・本田義啓・林浩之・吉田英雄 釧路水試だより 1990 63 18 23 水産物加工の高次化に向けて 川嶋孝省 釧路水試だより 1990 63 24 26 迷子のコミミズク 三原行雄 釧路水試だより 1990 64 2 3 標識サンマの発見か? 今井義弘・小甲興治 釧路水試だより 1990 64 4 9 根室湾のナガズカについて 依田孝・中尾博己・鈴木時雄・中本弘 釧路水試だより 1990 64 10 10 魚の年齢の調べ方 三宅博哉 釧路水試だより 1990 64 11 12 珍しい形のコンブ 名畑進一 釧路水試だより 1990 64 13 16 新釧路川におけるシシャモふ出降下仔魚調査について 吉田英雄 釧路水試だより 1990 64 17 18 道東の海産物(魚類、軟体動物、甲殻類)ロシア名 高昭宏 釧路水試だより 1990 64 19 23 イワシを原料としたエクストルジョン・クッキング 飯田訓之・北川雅彦・信田茂春 釧路水試だより 1990 64 24 26 醤油漬けイクラの保蔵性の向上について 蛯谷幸司・今村琢磨・高橋玄夫 釧路水試だより 1991 65 1 5 スルメイカどっと来遊−昨年の道東海域− 高昭宏・今井義弘 釧路水試だより 1991 65 6 9 本道太平洋沿岸のマツカワについて 依田孝 釧路水試だより 1991 65 10 15 1990年6月に行った厚内海域におけるハナサキガニかご試験操業調査結果について 吉田英雄 釧路水試だより 1991 65 16 17 博夫沿岸で得られた奇形のケガニ 林浩之・徳山秀雄 釧路水試だより 1991 65 18 20 「コワカレ」するコンブ 名畑進一 釧路水試だより 1991 65 21 27 キュウリウオの味と加工−水産試験研究プラザ要望事業− 錦織孝史・高橋玄夫 釧路水試だより 1991 65 28 31 海中養殖サクラマスの燻製について 信田茂春・船岡輝幸 釧路水試だより 1992 66 1 4 春季、広尾〜大樹沖で漁獲されたニシンについて 依田孝・丸山秀佳・福田勝利・島森隆一・久保田芳信 釧路水試だより 1992 66 5 8 −ソ連の科学論文紹介−千島大陸斜面の底魚資源 高昭宏 釧路水試だより 1992 66 9 15 地域特産種増殖技術開発事業 ホッキガイの積極的な増殖に向けて 城野草平 釧路水試だより 1992 66 16 19 酵素でカズノコの膜を取り除く 錦織孝史・大堀忠志 釧路水試だより 1992 66 20 22 フランスに派遣されて(上) 北川雅彦 釧路水試だより 1992 67 1 6 通称「三角水域」における日ソ共同カニ類資源調査結果 依田孝 釧路水試だより 1992 67 7 10 十年ぶりの賑わいもどる−昨年の道東スルメイカ漁− 高昭宏 釧路水試だより 1992 67 11 17 野付湾で採取された超大型アサリについて 中川義彦・東幸兵・廣原正康・新田尚 釧路水試だより 1992 67 18 22 フランスに派遣されて(下) 北川雅彦 釧路水試だより 1992 68 1 9 道東海域の浮魚類の水揚変動と魚種交替 小林喬 釧路水試だより 1992 68 10 18 地域特産種増殖技術開発事業 ホッキガイの積極的な増殖に向けて(その2) 城野草平 釧路水試だより 1992 68 19 24 輸入、養殖サケ・マス類の原料特性 成田正直・船岡輝幸 釧路水試だより 1993 69 1 7 1990年から1991年に道東太平洋海域で採集された珍しい魚 本間隆之・佐々木潤・三原行雄・三宅博哉・高昭宏・森泰雄・山岸吉弘・小林喬・小笠原惇六 釧路水試だより 1993 69 8 10 塩タラコの黒ずみに関する試験−黒ずみ卵生成の原因について− 阪本正博・田中啓之・高橋玄夫 釧路水試だより 1993 69 11 13 コンブ漁場の雑海藻 1.アイヌワカメ 名畑進一 釧路水試だより 1993 69 14 15 道東地域ウニ増殖技術検討会について 酒井勇一 釧路水試だより 1994 70 1 3 道東太平洋・根室海峡のスルメイカ漁−1993年をふり返る− 高昭宏 釧路水試だより 1994 70 4 9 雑海藻の有効利用について 蛯谷幸司・大堀忠志・高橋玄夫 釧路水試だより 1994 70 10 21 ハタハタの生態と漁獲量の動向について 草刈宗晴 釧路水試だより 1994 71 1 6 −ロシアの科学書から−サハリン・千島海域のカニ・エビ類 高昭宏 釧路水試だより 1994 71 7 14 干潟とアサリ増殖場の資源管理について 中川義彦 釧路水試だより 1994 71 15 22 サケ加工の今後について 高橋玄夫 釧路水試だより 1995 72 1 3 昨年の道東太平洋・根室海峡スルメイカ漁−特に羅臼で好漁− 高昭宏 釧路水試だより 1995 72 4 8 雑海藻除去によるコンブ漁場の再生技術 阿部英治 釧路水試だより 1995 72 9 12 シロサケ頭部の原料特性について 成田正直・船岡輝幸 釧路水試だより 1995 73 1 3 釧路東部海域におけるケガニ資源有効利用の取り組みについて 山口宏史 釧路水試だより 1995 73 4 12 釧路湿原周辺河川の水質 角田富男 釧路水試だより 1995 73 13 16 道東産小型夏イカの魚価向上を目指して 錦織孝史・高橋玄夫 釧路水試だより 1996 74 1 4 根室海峡で豊漁〜昨年のスルメイカ漁を振り返る〜 高昭宏 釧路水試だより 1996 74 5 8 マサバ資源はどうなっているのだろうか 中明幸広 釧路水試だより 1996 74 9 14 アサリとヤマトシジミの砂抜きについて 中川義彦 釧路水試だより 1996 74 15 18 ホタテ貝の新たな食品としての需要をもとめて 北川雅彦・小玉裕幸 釧路水試だより 1996 75 1 5 サンマ資源の動向〜釧路水試の調査から〜 本間隆之 釧路水試だより 1996 75 6 10 浜中湾におけるホッキガイ稚貝の着底時期と水深帯について 吉田秀嗣・畑豊 釧路水試だより 1996 75 11 14 浜の力になれるか?〜水産加工技術の普及について〜 信田茂春 釧路水試だより 1997 76 1 4 道東〜根室海峡で豊漁 昨年のスルメイカ漁業 高昭宏 釧路水試だより 1997 76 5 10 根室支庁管内におけるマナマコの産卵期と禁漁期 丸邦義 釧路水試だより 1997 76 11 26 厚岸湖の水質 角田富男 釧路水試だより 1997 76 27 28 見える?見えない!?魅せます!!〜水産加工技術の普及から〜 信田茂春・飯田訓之 釧路水試だより 1997 76 29 31 サンマの栄養について 辻浩司・宮崎亜希子 釧路水試だより 1998 77 1 5 寄生虫と間違えられたホタテガイの桿晶体について 中川義彦 釧路水試だより 1998 77 6 10 羅臼のスケトウダラ資源 資源管理・羅臼漁業協同組合の取り組みについて 志田修 釧路水試だより 1998 77 11 13 道東産アサリ貝の成分について 船岡輝幸・飯田訓之・信田茂春 釧路水試だより 1998 77 14 15 海の野菜について 辻浩司・宮崎亜希子・大堀忠志 釧路水試だより 1998 78 1 3 珍現象!?サンマの共食い現象 本間隆之 釧路水試だより 1998 78 4 7 ホッキガイ稚貝の大量発生と海洋環境について 吉田秀嗣・畑豊・伊勢諭至 釧路水試だより 1998 78 8 11 タコの加工について 飯田訓之・信田茂春・船岡輝幸・橋本建司 釧路水試だより 1998 78 12 13 おいしい塩蔵秋サケをめざして 千原裕之・錦織孝史 釧路水試だより 1999 79 1 5 ハナサキガニ資源の増大をめざして 筒井大輔・鈴木章彦 釧路水試だより 1999 79 6 12 十勝港周辺海域の水質 角田富男 釧路水試だより 1999 79 13 16 病原性大腸菌O-157とイクラの衛生管理について 阪本正博 釧路水試だより 1999 79 17 19 海のフルーツについて 宮崎亜希子・辻浩司 釧路水試だより 1999 80 2 4 道東に出現したスルメイカの成熟雌について 佐藤充 釧路水試だより 1999 80 5 15 風連湖におけるアサリ増殖場の資源形成と漁場環境について 中川義彦 釧路水試だより 1999 80 16 19 ブナサケかまぼこの弾力向上試験 飯田訓之・武田浩郁 釧路水試だより 1999 80 20 22 サケ頭部軟骨に含まれるコンドロイチン硫酸とその利用 錦織孝史 釧路水試だより 2000 81 1 9 「複合的資源管理型漁業促進事業」について−ハタハタの資源増大に向けて− 森泰雄・志田修・渡辺雄二・鈴内孝行・永田淳人 釧路水試だより 2000 81 10 20 十勝海域における渦鞭毛藻類の出現状況 丸邦義・角田富男 釧路水試だより 2000 81 21 23 こんぶ麺の保蔵性向上試験 小玉裕幸・信田茂春 釧路水試だより 2000 81 24 25 秋サケ塩蔵品の試作試験結果について 千原裕之 釧路水試だより 2000 82 1 4 知床岬沖合海域のベニズワイガニ資源について 鈴内孝行 釧路水試だより 2000 82 5 10 東京都中央卸売市場におけるアサリの取扱いの推移について 中川義彦 釧路水試だより 2000 82 11 14 魚体自動選別機の導入による高品質干しししゃも製品の開発試験の結果について 船岡輝幸・飯田訓之・佐々木政則 釧路水試だより 2000 82 15 16 水産物のにおい 西田孟 釧路水試だより 2000 82 17 20 オホーツク海域へのサンマの回遊と漁況変化 小林喬 釧路水試だより 2001 83 1 11 「複合的資源管理型漁業促進対策事業」について?2 森泰雄・安永倫明・志田修 釧路水試だより 2001 83 12 18 十勝沿岸の赤潮発生期の気象・海況と水質 角田富男 釧路水試だより 2001 83 19 21 コンブ付着器などを原料とした海藻餌料の開発 信太 茂春・渡辺 雄二 釧路水試だより 2001 83 22 24 アレルギーについて 辻 浩司・宮崎亜希子・武田忠明 釧路水試だより 2002 84 1 6 2001年春季の道東沿岸の低水温について 佐藤 充 釧路水試だより 2002 84 7 9 道東産乾燥ナガコンブの品質実態調査(プラザ事業から) 飯田訓之 釧路水試だより 2002 84 10 12 秋刀魚の脂を量る? 辻 浩司・宮崎亜希子 釧路水試だより 2005 85 2 5 スルメイカの生まれた時期を調べて、資源構造を解明しています。 坂口健司・佐藤 充 釧路水試だより 2005 85 6 9 新釧路川河口域の水質・底質 角田富男・秦 安史 釧路水試だより 2005 85 10 12 魚卵加工を取りまくいくつかの問題点 臼杵 睦夫 釧路水試だより 2005 85 13 15 未利用海藻からの新規食品素材の開発 辻 浩司・宮崎亜希子 釧路水試だより 2005 85 16 17 マサバ資源復活なるか 森 泰雄 釧路水試だより 2005 85 17 18 釧路市でクロソイが放流されました 佐々木 正義 釧路水試だより 2005 85 19 19 熟成塩蔵さけ「山漬け」の認証制度について 金子博実 釧路水試だより 2005 85 20 20 水産廃棄物由来コンドロイチン硫酸の事業化によって北海道職員表彰受ける 飯田訓之 釧路水試だより 2005 86 5 8 北海道東部太平洋におけるさんま流し網漁とその漁況予測 渡野邉雅道 釧路水試だより 2005 86 8 12 ホタテ貝殻混入型人工礁二関する研究(受託その1) 阿部英治 釧路水試だより 2005 86 13 15 ホッケの脂質について 辻浩司 釧路水試だより 2005 86 15 17 地域ブランド化に向けて 宮崎亜希子 釧路水試だより 2005 86 18 18 道東太平洋で漁獲された超特大サンマについて 渡野邉雅道 釧路水試だより 2005 86 19 19 トド捕食影響調査について 後藤陽子 釧路水試だより 2005 86 20 20 ホタテ漁場で超大型アサリ! 秦 安史 釧路水試だより 2005 86 21 21 ババガレイの刺身を大消費地へ送る研究はじまる 臼杵睦夫 釧路水試だより 2005 86 22 22 地場産ホッケから揚げかまぼこをつくる 飯田訓之 釧路水試だより 2006 87 6 9 知床半島沖べにずわいがにかご試験操業終わる 鳥澤 雅 釧路水試だより 2006 87 10 14 ホタテ貝殻の根室型リサイクル調査事業結果 秦 安史・阿部英治・那須俊宏・根室支庁水産課 釧路水試だより 2006 87 15 19 サケを原料にした熟成調味料とそれを活用した水産加工品の開発 信太茂春・佐々木政則 釧路水試だより 2006 87 20 22 山漬けは何故おいしいのか? 飯田訓之・辻浩司・北川雅彦・麻生真悟・菅原玲 釧路水試だより 2006 87 21 25 釧路港にサバが水揚げされました 森 泰雄 釧路水試だより 2006 87 25 26 海に放った人工種苗の行く末が知りたい!(ニシン風蓮湖系群:人工種苗に付けた標識のはなし) 堀井貴司 釧路水試だより 2006 87 26 27 くしろのクジラ、共同研究始まる 辻浩司 釧路水試だより 2006 87 28 29 「?」でえびを獲る!! 北川雅彦 釧路水試だより 2007 88 6 9 トドの腸はどれ位の長さですか? 後藤陽子 釧路水試だより 2007 88 10 13 ホタテ貝殻混入型人工礁に関する研究(受託その2)?人工礁におけるコンブの発生・生育状況?   阿部英治 釧路水試だより 2007 88 14 17 釧路のクジラ?その2 金子博実・佐藤 暁之・ 辻浩司・野俣洋 釧路水試だより 2007 88 18 20 脂の乗った釧路のサバ 菅原玲 釧路水試だより 2007 88 21 21 穴あきサンマ 夏目雅史 釧路水試だより 2007 88 22 23 千島海域で漁獲されたマツカワ標識魚について 美坂 正 釧路水試だより 2007 88 24 24 「一夜干し」の研究始めました 佐藤暁之 釧路水試だより 2007 88 25 25 パネルディスカッション「サンマを使ったこれからの挑戦」に参加して 飯田訓之 釧路水試だより 2007 88 26 26 ロシアチンロセンターの研究者が釧路水試で研修の動き 長内 浩治 釧路水試だより 2008 89 5 7 根室海峡における早春の動物プランクトン鉛直分布(資源管理部) 平野和夫 釧路水試だより 2008 89 8 11 無眼側の体色によるマツカワ漁獲物の雌雄推定について(資源増殖部) 美坂 正・佐々木正義 釧路水試だより 2008 89 12 14 海洋深層水を活用した生鮮貝類の高品質化−1(加工部) 辻浩司・野俣 洋・菅原 玲 釧路水試だより 2008 89 15 17 未利用海藻有効成分の鶏卵への蓄積(利用部) 飯田訓之・菅原 玲・宮崎亜希子・北川雅彦 釧路水試だより 2008 89 18 18 釧路東部海域におけるケガニ標識放流試験について(資源管理部) 安永倫明 釧路水試だより 2008 89 19 19 アカボヤの採苗に成功!?(資源増殖部) 桑田 稔 釧路水試だより 2008 89 20 20 「脱血処理による道産サケの高品質化」研究始まります(加工部) 辻 浩司・野俣 洋 釧路水試だより 2008 89 21 21 バイオフィルムについての基礎調査(利用部) 北川雅彦 釧路水試だより 2010 90 1 2 根室支庁管内落石沖で漁獲されるヤナギダコの産卵期について(資源管理部・根室地区水産技術普及指導所)?ヤナギダコの孕卵長径から産卵期の推定? 資源管理部・根室地区水産技術普及指導所 釧路水試だより 2010 90 3 5 幻のカレイ・マツカワの産卵生態を探る(資源増殖部) 萱場隆昭 釧路水試だより 2010 90 6 7 イカ内蔵エキスの海産魚類の摂餌促進効果について(加工部) 信太茂春 釧路水試だより 2010 90 8 9 水産食品の衛生について(利用部) 阪本 正博 釧路水試だより 2010 90 10 10 釧路沖で捕れた珍しい魚たち(資源管理部) 坂口健司 釧路水試だより 2010 90 11 11 競争型・応募型研究事業に、えびかご漁業用蝟集餌料開発研究が採択されました(利用部) 北川雅彦 釧路水試だより 2010 90 12 12 釧路水産試験場所属試験調査船(北辰丸) 釧路水試だより 2011 91 1 2 釧路東部海域におけるケガニの標識放流から得られた移動と成長に関する新知見 美坂 正・安永 倫明 釧路水試だより 2011 91 3 4 ヒトデの有効利用をめざして 麻生 真悟 釧路水試だより 2011 91 5 6 競争型・応募型研究事業に、マツカワの課題が採択されました 萱場 隆昭 釧路水試だより 2011 91 7 7 釧路水産試験場所属試験調査船「北辰丸」による海洋観測調査 釧路水試だより 2012 92 1 4 秋の十勝沖でカジカが食べていたもの 坂口健司・美坂正 釧路水試だより 2012 92 5 6 サンマを原料とした冷凍すり身製造と品質について 武 田 浩 郁 釧路水試だより 2013 93 2 5 ハナサキガニ資源増大をめざして 美坂 正 釧路水試だより 2013 93 6 8 サケ白子の加熱ゲルの弾力形成成分とその活用方法について 信太 茂春 釧路水試だより 2013 94 2 5 快挙!マツカワ天然発生稚魚を発見! 萱場 隆昭・佐々木正義 釧路水試だより 2013 94 6 8 脱血処理で筋子を鮮やかに −脱血処理による筋子の色調改善に向けて− 阪本 正博 釧路水試だより 2014 95 2 5 北海道東部海域におけるアサリ繁殖生態について 近田 靖子 釧路水試だより 2014 95 6 8 食資源としてのカジカの利用について 〜カジカ冷凍すり身の製造とカマボコの特性〜 武 田 浩 郁 釧路水試だより 2016 96 2 4 GIS(地理情報システム)でコンブ分布域の変遷をみる 合田 浩朗・品田晃良(中央水試)・佐々木正義(栽培水試) 釧路水試だより 2016 96 5 7 コンブの消費拡大に向けて 〜コンブの冷凍流通に向けての基礎試験〜 福士 暁彦 釧路水試だより 2017 97 2 4 北海道東部太平洋海域へ来遊したスルメイカの大きさとふ化日の経年変化 佐藤 充・坂口 健司 釧路水試だより 2017 97 5 7 未低利用資源でツブを獲ろう〜つぶかご漁業用の餌料開発に向けて〜 阪本 正博 釧路水試だより 2018 98 2 6 道東でのアサリ天然採苗について 近田 靖子 釧路水試だより 2018 98 7 11 活け締め秋サケの白子の食材利用について―かまぼこ作りにはコツがある!― 信太 茂春 釧路水試だより 2019 99 2 5 計量魚群探知機で雑海藻を駆除した海底を調べる 合田 浩朗(釧路水試)・園木詩織・板谷和彦(中央水試) 釧路水試だより 2019 99 6 7 道東産マイワシ・サバ類の脂肪量について 守谷 圭介