亜鉛過剰
症状の特徴
1)中〜新葉の葉身が淡色化するとともに、葉身基部から葉脈が滲むように赤紫色化する(写真34)。
2)変色は葉身全体の葉脈に広がり、その後、内側への巻き込み症状も現れる(写真35)。
3)新葉の生育が抑制され、しおれるように葉柄が下垂する(写真36)。
4)葉脈の赤紫色化症状は、カリウム欠乏と類似する。赤紫色化の症状は、カリウム欠乏では古葉に、亜鉛過剰では中〜新葉に発生する。亜鉛過剰では新葉も淡色化することから判別可能である。
発生しやすい条件
1)鉱山や工場の亜鉛を含む排水の影響を受けた土壌。

![]() |
写真34 中〜新葉の葉身基部が赤紫色に変色する。 (11週目 +Zn4週目 エッチエス-138) |
![]() |
![]() |
写真35 葉脈の赤紫色化の拡大と葉身の内側への |
写真36 新葉の生育が抑制され、株全体の葉身がしおれるように下垂する。 (12週目 +Zn5週目 エッチエス-138) |
亜鉛過剰の症状