農業研究本部

多量要素の欠乏症状

窒素欠乏

症状の特徴

1)窒素欠乏は下位葉(古い葉)より発症し、初め葉身全面が淡緑化する。やがて葉先側より黄化症状が現れ、症状が激しくなると壊死斑へ変化する(写真1)。この症状は順次上位葉へと進行する。

2)生育初期からの窒素欠乏では上位葉の生長が抑制され、小葉化すると共に節間が極めて短くなり、写真2に示した正常株に比べて生育は著しく抑制される(写真3)。

3)生育初期から窒素が欠乏する場合には雄穂や雌穂の抽出が不全となる。また、雌穂は生育中期以降の窒素欠乏でも抽出が不完全となる場合がある(写真4)。

発生しやすい条件

1)肥料の散布ムラや追肥の遅れなどにより発生が見られる。

2)収穫期頃に、一種の老化現象と思われる窒素欠乏が発生することがある。

3)通常の肥培管理下ではほとんど発生しないが、未熟な稲わらなどを多量に施用した場合、土壌中の微生物が急激に増殖し、作物と微生物の間に窒素の奪い合いが起こり、作物に窒素欠乏(窒素飢餓)が発生する。

窒素欠乏の症状(画像をクリックすると拡大されます 原図18〜35KB)


葉全面の淡緑化・黄化(下位葉)

写真1 下位葉から葉身全面に黄化症状が現れ、壊死斑へ変化する。
順次上位葉へ広がる。
(第4葉展開期以降に窒素欠如後 5週目、
以後「4葉期 −N5週目」と略記)



正常株

写真2 正常株。(4葉期 完全5週目) 



上位葉と節間の生長抑制

写真3 上位葉は生長が抑制され、小葉化すると共に節間が極めて短くなる。
(4葉期 −N6.5週目)



雌穂の抽出不全

写真4 生育中期以降の窒素欠乏でも雌穂の抽出が不完全となる。
(9葉期 −N4週目)



目次へ戻る