農業研究本部

微量要素の欠乏症状

マンガン欠乏

症状の特徴

1)生育初期のマンガン欠乏では新葉の葉先が白色化し、捻れたまま展開できない症状が見られる。一部の株では2枚重なり合ったまま葉の展開が抑制されることがある(写真37)。

2)生育中期以降のマンガン欠乏でも同様に上位葉の葉先が白色化する症状が見られると共に、葉身がごわごわした感じとなり、葉身の一部が切り裂けた症状が現れる(写真38)。また、葉縁が葉裏へ巻き込む症状も現れる。

3)一方、欠乏が続くと中下位葉にはリンの過剰供給で誘発されたカリウム欠乏症(写真31)に類似した葉先縁枯れ症状が現れ、葉中のリン濃度の上昇とカリウム濃度の低下が起きる。

発生しやすい条件

1)カルシウム資材の多投入や窒素の溶脱に伴う土壌pHの上昇により、マンガンが不可給化(作物に吸収されない形態に変化)した場合に発生する。

2)マンガンが溶脱した砂質の老朽化水田の転換畑に多く見られる。北海道ではこうした転換畑のホウレンソウで「斑(ふ)入り状」に葉脈間が黄化するマンガン欠乏症が発生している。

マンガン欠乏の症状(画像をクリックすると拡大されます 原図12~24KB)


葉先の捻れと白色化(新葉)
写真37 新葉は葉先が白色化し、捻れて葉の展開ができなくなる。
(4葉期 −Mn3週目)



葉縁の葉裏への湾曲(上位葉)
写真38 上位葉の葉身はごわごわした感じとなり、葉縁が葉裏へ巻き込む。
葉の一部が裂ける。(9葉期 −Mn4週目)

目次へ戻る