農業研究本部

マンガン欠乏

微量要素の欠乏症


症状の特徴

1.上中位葉の葉脈間に網目状の黄化症状が現れる。この症状は上位葉ほど淡緑化が著しく、鉄欠乏症状に類似しているが(写真31)、欠乏症状が進行すると、中位葉の葉脈間の一部に褐色の枯死斑点が生じる(写真32)。

2.また、この症状の発生した葉は主脈に沿って隆起が観察される(写真33)。

3.マンガンは比較的移行性の低い要素で、一般的に新しい葉に症状が現れる。

発生しやすい条件

1.カルシウム資材の多投入や窒素の溶脱に伴う土壌pHの上昇により、マンガンが不可給化(作物に吸収されない形態に変化)した場合に発生する。

2.マンガンが溶脱した砂質の老朽化水田の転換畑に多く見られる。北海道ではこうした転換畑のホウレンソウで「斑(ふ)入り状」に葉脈間が黄化する原因不明の障害が発生したが、その後の調査でマンガン欠乏症と診断された。

マンガン欠乏の症状

上位葉の淡緑化

写真31

この症状は上位葉ほど淡緑化が著しく、鉄欠乏症状に類似する。
(6葉期 −Mn5週目)

中位葉の枯死斑点

写真32

欠乏症状が進行すると、中位葉の葉脈間の一部に褐色の枯死斑点が生じる。
(4葉期 −Mn5週目)

主脈に沿った隆起

写真33

この症状の発生した葉は主脈に沿って隆起が観察される場合がある。
(6葉期 −Mn5週目)


目次へ戻る