【普及奨励事項】
「北育26号」に関する試験
                   北海道立北見農業試験場

Ⅰ 来歴並びに育成経過
 「ハヤモチ」は北海道立農業試験場北見支上(減北海道立北見農業試験場)において、昭和27稔(1952年)に「ユキモチ」を母とし、「農林20号」を父として人工交配を行い、以来選抜固定をはかってきたもので、昭和34年(1959年)に「北系3406号」の系統番号を附して、生産力検定予備調査を実施、昭和36年(1961年)に「北育26号」の系統名を附し、道内の関係試験機関において、生産力検定試験並びに特性検定試験を行って適応性を検定し、昭和37年(1962年)より奨励品種決定生産力調査及び現地調査を行い、地方的適否を確かめたものである。

Ⅱ 特性概要
 1.形態的特性
  1)草状
 桿長は「双豊糯」程度で中桿に属する。穂数は「双豊糯」よりも稍少ないが、草型は偏穂数型である。稈の太さは「双豊糯」程度の中位であるが、剛さは「双豊糯」に較べて稍剛である。
 穂は「双豊糯」よりも短く、中程度、粒着は稍密である。芒性は無芒でふ先は「農林20号」よりも稍うすい暗褐色を呈する。
 苗の生育、本田移植後の生育は「双豊糯」に較べていずれも大きく、初期生育は旺盛である。
  2)玄米の性状
 糯種で形状は「双豊糯」よりも円形で稍円に属し、粒の大きさは「双豊糯」よりも豊満で稍大きく、中の部に属する。色沢は「双豊糯」よりもいくらか劣るが白で品質は中の上に属する。
 2.生態的特性
  1)熟期
 出穂期は「双方糯」よりも2~4日早く、叉登熟が良いので成熟期では5~7日程度「双豊糯」よりも早くなり、早生の早に属する。(農林20号を早生の中として)。
  2)障害抵抗性
 イモチ病に対する抵抗性は「双豊糯」程度で中乃至稍弱の部に属する。
 耐冷性は、障害型に対しては「双豊糯」程度、それ以上で中乃至稍弱の部に属する。遅延型に対しては「双豊糯」以上で稍強の部に属する。
 倒伏に対しては、桿が稍剛で折損の心配が考えられるが草状からみてこの懸念は少なく、「双豊糯」と同程度で中乃至稍強の部に属する。
  3)収量性
 収量は天候良好年及び良好環境地帯では「双豊糯」と同程度か劣るが、天候不良年及び不良環境地帯では、「双豊糯」より多収で、登熟がよいので青米、屑米の発生少なく、年間の収量の変動が少なく安定している。

Ⅲ 栽培適応地帯並びに栽培上の注意
 1.栽培適応地帯
 初期生育 出穂性、登熟性のいずれもが「双豊糯」より早く安全確収の面で優れていることから、網走管内の「双豊糯」を栽培している地帯に適し、この地帯の「双豊糯」と置き換える。
 2.栽培上の注意
 イ)耐冷性は、あまり強くないので、多肥栽培を避け、いもち病防除に充分留意すること。
 ロ)耐冷性は、障害型に対しては、稍弱なので、多肥栽培及び極端な冷水田での栽培は避けること。

Ⅳ 試験成績
 1.北見農試における試験成績

  1)特性調査
品種又は
系統名
粳糯
の別
熟  期 草型

玄  米
出穂 成熟 長さ 細太 剛柔 長さ 粒着 ふ色 多少 長短 形状 大小 色沢 品質
ハヤモチ 早生の早 早生の早 偏穂数 稍剛 稍密 黄白 - 暗褐 稍円 中上
双豊糯 中生の早 中生の晩 偏穂数 稍長 黄白 極短 黄白 稍小 上下

  2)生育調査及び観察 移植栽培
品種又は
系統名
試験
年次
(昭和)
出穂期
(月日)
穂揃
日数
(日)
成熟期
(月日)
結実
日数
(日)
生育
日数
(日)
倒伏の
多少
イモチ病の
多少
成熟期における 不稔
歩合(%)
桿長(㎝) 穂長(㎝) 穂数(本)








36 7.26 5 9.15 51 144 67.3 14.7 16 13.3
37 8.4 7 9.28 55 156 68.4 15.6 16 62.3
38 8.4 7 9.14 41 142 72.7 15.6 18.5 34.2
39 8.14 10 - - - 68.4 14.8 17.4 46.3
平均 8.4 7 9.19 49 147 69.2 15.2 17.0 39.0


36 7.28 5 9.18 53 147 68.6 16.4 22 6.9
37 8.6 6 10.2 57 160 65.6 17.4 21 55.9
38 8.5 11 9.27 53 155 74.5 18.3 20.6 41.9
39 8.16 14 - - - 66.5 16.5 18.0 61.3
平均 8.6 9 9.26 54 154 68.8 17.2 20.4 41.5








36 7.27 5 9.15 51 144 72.0 15.0 19 9.2
37 8.4 6 9.29 56 157 71.6 15.4 19 46.2
38 8.5 11 9.14 40 142 76.8 15.6 20.8 28.7
39 8.15 10 - - - 71.4 15.5 19.0 59.0
平均 8.5 8. 9.19 49 148 73.0 15.4 19.5 35.8


36 7.27 5 9.18 54 147 70.8 17.2 26 20.3
37 8.6 7 10.4 59 162 67.5 17.5 24 74.1
38 8.5 12 9.26 52 154 75.2 18.6 22.1 38.5
39 8.17 14 - - - 70.1 17.4 19.3 68.0
平均 8.6 10 9.26 55 154 70.9 17.7 22.9 50.2
  注 イ
項  目 昭36 37 38 39
播種期 (月日) 4.25 4.25 4.25 4.25
移植期 (月日) 5.26 5.25 5.25 5.25
    ロ 10a当り施肥量(㎏)
       N:4.2 P2O5:6.2 K2O:4.0
       多肥はNのみ5割増
    ハ 栽植密度
       30㎝×12㎝(26株/m2) 3本植

  3)収量調査
品種名又は
系統名
試験年次
(昭和)
a当り玄米
重量(㎏)
比率
(%)
a当り屑米
重量(㎏)
青米
歩合(%)
籾摺
歩合(%)
玄米1L
重量(g)
玄米千粒
重量(g)
玄米
等級 品位









36 49.8 99.8 0.4 4.5 83.0 832 19.7 4下
37 23.2 64.3 0.3 2.4 78.3 820 20.2 -
38 40.0 114.6 0.8 19.4 82.0 820 18.3 4中上 中上
39 25.8 170.9 0.6 35.3 76.3 792 16.1 5上 中中
平均 102.1 0.5 15.4 79.9 816 18.6    


36 49.9 100 1.0 8.3 82.0 820 18.4 4中
37 36.1 100 1.3 9.9 78.5 807 18.3 -
38 34.9 100 1.3 48.3 80.0 806 17.3 4限 中中
39 15.1 100 1.4 50.0 66.0 737 14.6 5下 中下
平均 34.0 100 1.3 29.1 76.6 793 17.2    









36 54.7 93.5 0.7 6.3 82.5 826 19.2 4下
37 38.5 101.6 0.5 3.4 78.3 816 20.4 - 中下
38 47.7 100.2 1.2 31.7 82.0 817 18.5 4下 中中
39 23.5 204.3 0.8 32.5 74.8 790 15.7 - 中下
平均 41.1 105.7 0.8 18.5 79.4 812 18.5     


36 58.5 100 1.3 14.7 82.3 815 18.4 4中 中上
37 37.9 100 1.7 20.8 78.5 804 18.2 - 中上
38 47.6 100 1.4 52.1 80.8 804 17.5 5上 中下
39 11.5 100 1.6 74.6 61.3 743 14.1 - 下上
平均 38.9 100 1.5 40.6 75.7 792 17.1    


  4)障害抵抗性

 1)いもち耐病性
品種又は系統名 昭 和 38 年 度 昭 和 39 年 度
出穂期 (月日) 節 (%) 頸 (%) 枝粳 (%) 判定 出穂期 (月日) 節 (%) 頸( %) 枝粳 (%) 判定
ハヤモチ 1 7.31 5 10 35 8.6 50 35 90 稍弱
2 7.31 5 15 40 8.7 90 50 100
農林15号 1 7.25 15 15 40 稍弱 8.36 * * *
2 7.27 15 40 80 8.4 100 * *
農林20号 1 7.30 10 10 25 8.10 * * *
2 7.31 5 5 50 8.8 100 * *
農林34号 1 8.1 0 0 5 8.10 10 10 50 稍強
2 8.1 20 8.9 15 5 25
双豊糯 1 8.8 10 5 50 8.10 90 70 100 稍弱
2 8.6 60 8.8 60 65 100
  注 1.道立中央農試稲作部におけるイモチ常発水田
     2.観察による節、頸、枝粳(1穂の1/5以上が罹病している場合)の各罹病茎率
     3.罹病茎率の表示表。0ビ(5%未満)5%、10%、以下5%きざみ・
     4.*印は罹病甚だしく調査不能を示す。
     5.上下各欄は反覆を示す。

 2)耐冷性
品種又は系統名 北  見  農  試 上 川 農 試 総 合 判 定
昭 和 38 年 昭38年 昭39年
出穂期(月日) 不稔歩合 判  定 障害型 遅延型 障害型
水口 水尻 水口 水尻 遅延型 障害型
ハヤモチ 8.3 8.2 66.1 47.1 稍強 中~稍弱 稍弱 稍強 中~稍弱
双豊糯 8.12 8.7 57.9 45.8 稍弱 中~稍弱 - 極弱 稍弱
ハシリモチ 8.4 8.2 61.0 48.4 稍強 - - 稍強
農林15号 7.30 7.28 56.8 50.9 稍強 稍弱 稍強
農林20号 8.9 8.4 65.2 40.1 稍弱 稍弱 稍弱 稍弱 稍弱
フクユキ 8.10 8.6 41.6 35.5 稍強 稍強 稍強 稍弱 稍強 稍強
カンマサリ 8.13 8.8 27.5 24.3 稍弱 - 稍弱
  注 長期冷水掛け流し法による検定結果

  5)粳混入率調査
系統名/株別  1   2   3   4   5   6   7   8   9   平均 
ハヤモチ (%)
0

0

0

0

0

0

0

0.67

0.33

0.11
  注 1.39年産、予備増殖材料
     2.苗床玄米播種、本田 1本植栽培
     3.双豊糯は未成熟のため調査不能
     4.ヨード反応による調査
項目/品種又は系統名 ハヤモチ 双豊糯
粳 混 入 率 1.28% 2.20%
  注 1.38年産 生産力検定供試材料
     2.ヨード反応による調査


 2.各試験機関における試験成績 移植栽培






品種又は
系統名
試験
年次
(昭和)
栽植
密度
(㎝)
出穂期
(月日)
成熟期
(月日)
成熟期における 不稔
歩合
(%)
a当り玄米
重量(㎏)
比率
(%)
籾摺
歩合
(%)
玄米L
重(g)
玄米千
粒重(g)
玄米品質


(㎝)


(㎝)


(本)
等級 品位









36 30×15 7.27 9.10 69.6 13.8 22.6 11.2 39.6 88 82.2 830 19.5 4中 中中
37   8.1 9.17 - - - - 39.2 89 83.1 836 21.1 3下 中下
平均   7.29 9.14 - - - - 39.4 89 82.7 833 20.3    


36   7.29 9.18 73.2 14.3 25.4 12.4 44.8 100 82.2 820 19.1 3下 上下
37   8.3 9.23 - - - - 44.2 100 82.9 826 19.8 4上 中上下
平均   8.1 9.21 - - - - 45.0 100 82.6 823 19.5    









36 30×15 7.30 9.18 64.4 14.1 27.5 62.2 35.2 78 81.9 819 19.5 4中 -
37   7.26 9.19 60.6 15.1 14.0 26.4 34.6 91 82.1 824 19.0 4上 -
38   8.8 9.27 73.2 15.7 17.3 5.6 26.7 72 82.4 828 20.0 3下上 中中
平均   8.1 9.21 61.1 15.0 19.6 31.4 32.2 80 82.1 824 19.5    


36   8.2 9.20 61.6 16.1 16.9 28.0 45.4 100 81.2 800 18.8 4下 -
37   8.1 9.23 63.8 17.6 15.7 23.3 38.1 100 82.6 824 19.3 3中下 -
38   8.8 9.28 72.0 17.9 18.7 20.4 36.9 100 81.9 812 21.8 3下 中上下
平均   84 9.24 65.8 177.2 17.1 23.9 40.1 100 81.9 812 20.0    

ハヤモチ 36 30×15 7.30 9.20 65.7 14.4 14.4 16.6 50.5 106 82.8 828 19.5 4中 -
双豊糯 36   8.1 9.22 68.5 16.3 18.1 20.9 47.7 100 81.0 825 18.9 4中下 -




ハヤモチ 38 30×15 7.29 9.11 77.0 16.4 21.0 - 47.1 98 79.0 850 20.9 3中 -
双豊糯 38   7.29 9.11 76.0 19.1 30.0 - 48.0 100 78.4 845 20.2 3中 -

 3.奨励品種決定現地調査成績

  (1)北見農試担当分
年次 市町村名 品種又は
系統名
出穂期
(月日)
成熟期
(月日)
成熟期における a当玄米
重量(㎏)
収量
比率
籾摺
歩合(%)
玄米
L重(g)
栽植
密度
(㎝)
桿長
(㎝)
穂長
(㎝)
穂数
(本)
昭和
38年度
滝の上町 ハヤモチ 8.28 - 78.0 14.7 16.0 25.4 11 81.0 822 30×12
双豊糯 8.9 - 80.0 17.6 22.0 23.0 100 78.5 817
湧別町 ハヤモチ 8.5 - 81.0 15.5 16.0 23.7 145. 81.5 799 30×12
双豊糯 8.8 - 78.0 16.6 15.0 16.3 100 80.5 782
北見市 ハヤモチ 8.4 - 83.0 14.0 19.0 44.3 93 81.0 809 37.5×12
双豊糯 8.6 - 85.0 18.5 25.0 47.3 100 80.0 793
置戸町 ハヤモチ 8.4 - 77.0 16.6 17.0 37.9 119 80.8 812 30×15
双豊糯 8.5 - 83.0 16.6 23.0 31.9 100 78.0 779
女満別町 ハヤモチ 8.2 - 84.0 15.0 19.0 49.6 93 81.0 804 30×14.5
双豊糯 8.3 - 86.0 15.5 20.0 53.3 100 81.0 804
端野町 ハヤモチ 7.28 - 77.0 13.0 21.0 473.5 110 82.5 823 36×12
双豊糯 7.31 - 73.0 15.0 22.0 39.6 100 80.5 809
美幌町 ハヤモチ 8.10 - 78.0 13.0 25.0 34.3 136 83.0 822 30×15
双豊糯 8.10 - 80.0 15.5 26.0 25.3 100 78.5 811
佐呂間町 ハヤモチ 8.8 - 67.9 15.3 19.2 24.6 135 81.0 822 30×15
双豊糯 8.15 - 72.5 20.9 18.5 18.2 100 76.5 767
昭和
39年度
滝の上町 ハヤモチ 8.18 - 88.0 12.0 19.0 21.0 140 80.0 809 30×12
双豊糯 8.20 - 88.0 14.0 22.0 15.0 100 71.5 781
湧別町 ハヤモチ 8.15 - 78.0 15.0 15.0 20.6 168 81.0 792 30×12
双豊糯 8.16 - 81.0 16.0 17.0 12.3 100 70.0 737
北見市 ハヤモチ 8.14 - 68.0 15.0 24.0 27.1 110 76.0 765 39×12
双豊糯 8.15 - 68.0 16.1 23.0 24.7 100 68.0 737
置戸町 ハヤモチ 8.18 - 42.0 13.9 16.0 5.3 196 65.0 754 30×15
双豊糯 8.20 - 46.0 14.6 23.0 2.7 100 47.5 699
女満別町 ハヤモチ 8.14 10.4 62.0 14.0 19.0 30.0 165 78.5 815 30×14.5
双豊糯 8.17 10.10 62.0 17.0 18.0 18.2 100 62.0 762
端野町 ハヤモチ 8.10 9.30 84.0 14.0 24.0 31.8 109 79.0 792 36×13.5
双豊糯 8.12 10.7 85.0 15.0 31.0 29.1 100 74.0 754
美幌町 ハヤモチ 8.10 - 66.0 15.0 28.0 29.4 206 75.0 - 30×15
双豊糯 8.17 - 69.0 19.0 30.0 14.3 100 64.7 -
佐呂間町 ハヤモチ 8.18 - 75.5 14.0 26.0 10.1 281 77.0 814 30×15
双豊糯 8.27 - 81.5 15.7 24.0 3.6 100 74.0 770
遠軽町 ハヤモチ 8.11 9.25 55.0 13.0 20.0 9.1 130 75.5 784 30×12
双豊糯 8.9 9.30 51.0 15.0 18.0 7.0 100 73.0 765
留辺蘂町 ハヤモチ 8.16 - 57.0 15.0 17.0 17.0 202 64.0 754 30×12
双豊糯 8.21 - 59.0 16.0 18.0 2.9 100 42.0 -


  (2)十勝農試担当分 昭和37年度
市町村名 品種又は
系統名
栽植
密度
(㎝)
出穂期
(月日)
成熟期
(月日)
成熟期における a当り玄米
重量(㎏)
収量
比率
籾摺
歩合
玄米
L重(g)
玄米
千粒重(g)
桿長
(㎝)
穂長
(㎝)
穂数
(本)
池田町 ハヤモチ 30×15 7.26 9.30 63.4 14.7 19.7 43.6 89 - 830 19.6
双豊糯 8.2 10.3 67.8 16.7 24.1 49.2 100 - 831 19.7
新得町 ハヤモチ 30×13.5 7.29 10.2 56.3 15.0 10.4 15.4 72   822 19.6
双豊糯 7.30 10.2 58.3 17.3 10.0 21.4 100   843 18.7


  (3)天北農試天塩分場担当分 昭和37年度
市町村名 品種又は
系統名
栽植
密度
(㎝)
出穂期
(月日)
成熟期
(月日)
成熟期における a当り玄米
重量(㎏)
収量
比率
籾摺
歩合
玄米
L重(g)
玄米
千粒重(g)
桿長
(㎝)
穂長
(㎝)
穂数
(本)
遠別町 ハヤモチ 36×12 8.8 9.22 69.9 16.6 19.1 38.9 98 - 828 19.4
双豊糯 8.15 9.29 67.3 18.1 21.6 39.1 100 - 808 17.8


  (4)上川農試担当分 昭和37年度
市町村名 出穂期(月日) a当玄米重(㎏) 収量比率
ハヤモチ 双豊糯 ハヤモチ 双豊糯 ハヤモチ 双豊糯
名  寄 8.7 8.15 24.0 30.8 78 100
風連(適応性) 8.12 8.13 29.2 25.8 113 100
風  連 8.5 8.5 29.6 31.1 95 100
士  別 8.4 8.7 32.6 36.7 89 100
上 川 中肥 8.5 8.11 36.9 35.4 104 100
多肥 8.7 8.11 37.1 37.6 99 100
東  川 7.30 8.4 28.4 40.5 70 100