【普及奨励事項】
「工藤モチ」に関する試験
                   北海道立道南農業試験場

Ⅰ 来歴並びに育成経過
 本系統は亀田郡大野町在住の農家、工藤慶作氏が昭和29年に南糯を母に多福糯(府県産品種)を父に交配し選抜を続けて、工藤糯と云う品種名の下に附近農家で作付されているものである。
 昭和38年度より当場にその原種を譲り受け系統育成をすると同時に生産力並びにその他の特性を検定し、適応地帯を決定すべく現地試験を行って来たものである。

Ⅱ 特性の概要
草状
 草丈・・・・・南糯と殆ど同じで中桿種に属する。
 穂数・・・・・南糯より少ない、種重型である。
 穂長・・・・・長い(南糯よりは稍短い)
 稈の太さ・・・・・太く粗剛である。
 芒性並びにふ先色、南糯同様無芒であるがふ先色は黄白である。

玄米性状
 玄米の大きさは南糯より稍小さい、品質は比較的良いが南糯より若干劣る。

熟期
 出穂は南糯より稍遅いが登熟日数が短く、成熟期は殆んど変わらない、中生の晩である。

イモチ病抵抗性
 葉イモチ病、穂首イモチ病、節イモチ病共に罹病はするが極く少なく南糯に比較すると断然抵抗性が強く、他の粳品種と比較しても強い方である。

耐冷性
 障害型に対しては南糯に比べて断然強く殆ど倒伏の心配がないが、多肥栽培では南糯よりは抵抗性があるが倒伏する。即ち稍弱と判定される。

収量性
 極く多収の系統である。南糯に比して17%の増収で、粳の新栄並の収量を示す。

 特性調査成績一覧
品種又は系統名
/
項目
粳糯別 熟  期 草型 茎  桿 障害抵抗性
出穂 成熟 長さ 茎数 細太 剛軟 イモチ病 耐冷性 耐倒性
工 藤 糯 中の晩 中の晩 穂重 稍強 稍弱 稍弱
南   糯 中間 稍軟

品種又は系統名
/
項目
玄   米
長さ 粒着 ふ色 芒の多少 芒の長短 芒又はふ先色 形状 大小 色沢 品質
工 藤 糯 稍密 黄白 - 黄白 上下
南   糯 - 暗褐色


Ⅲ 適応地帯
 南糯の栽培可能な地帯、即ち渡島、檜山南部、胆振沿岸地帯に限られる。

  昭和39年産水稲(糯種)品種別作付面積    道食糧事務所調べ
支庁別 水稲系 糯計 早生 中生 晩生
走もち 北もち その他 双豊もち 雪もち その他 南もち その他
渡島
檜山
12,469 1,300 1.2 - 6.2 7.4 213.5 231.0 52.5 497.0 118.5     ha
677.1
工藤もち  
(492.0)
795.6
胆振 8,252 837 1.1 10.2 7.2 18.5 333.3 502.2 32.0 867.5 37.1 3.6 40.7


Ⅳ 栽培上の注意
 殆んどの形質が南糯並かそれ以上であるが倒伏抵抗性は特に強い方ではないので普通肥条件で栽培すべきであり、多肥とすると倒伏の心配がある。

Ⅴ 試験成績
 (1)生産力検定試験
  a 生育調査

   1.標準栽培(標準肥)に於ける成績
品種又は系統名
/年次/項目
出穂期
(月日)
穂揃
日数
(日)
成熟期
(月日)
結実
日数
(日)
生育
日数
(日)
障害の多少 成熟期における
イモチ病 倒伏 不稔
(%)
桿長
(㎝)
穂長
(㎝)
穂数
(本)
工藤糯 昭38 8.9 4 9.17 39 147 - 3.3 79 18.0 14.0
39 8.10 4 10.8 59 170 11.4 78 17.5 16.1
平均 8.10 4 9.28 49 159     7.4 79 17.8 15.1
南糯 昭38 8.6 2 9.17 42 147 - 14.1 77 20.0 15.0
39 8.10 5 10.10 61 172 25.8 77 18.4 18.0
平均 8.8 4 9.29 52 160     20.0 77 19.2 16.5


   2.その他の施肥条件に於ける成績(昭和39年度)
品種名/区別/項目 出穂期
(月日)
穂揃
日数
(日)
成熟期
(月日)
結実
日数
(日)
生育
日数
(日)
障害の多少 成熟期における
イモチ病 倒伏 不稔
(%)
桿長
(㎝)
穂長
(㎝)
穂数
(本)


標準肥区 8.10 4 10.8 59 170 11.4 78 17.5 16.1
標準肥+追肥 8.11 4 10.9 59 171 12.6 80 17.5 18.1
多肥区 8.13 6 10.10 58 172 19.6 83 18.6 18.8
多肥+追肥 8.12 5 10.12 61 174 8.0 86 18.0 23.7


標準肥区 8.10 5 10.10 61 172 25.8 77 18.4 18.0
標準肥+追肥 8.9 4 10.11 63 173 17.8 73 18.8 16.9
多肥区 8.9 4 10.11 63 173 22.4 74 19.1 18.8
多肥+追肥 9.11 5 10.11 61 173 13.6 80 18.2 17.7


  b 収穫物調査

   1.標準栽培(標準肥)における成績
品種又は系統名
/年次/項目
a当
玄米重
(㎏)
収量
割合
(%)
屑米
歩合
(%)
青米
歩合
(%)
籾摺
歩合
(%)
1L重
(玄米)
(g)
千粒重
(玄米)
(g)
玄 米
等級 品質
工藤糯 昭38 50.6 119 1.2 12.1 79.0 800 20.8 - 中上
39 38.8 116 4.4 4.1 78.3 835 20.1 4下 上下
平均 44.7 117 2.8 8.1 78.7 818 20.5    
南 糯 昭38 42.7 100 0.7 8.4 80.0 780 22.1 - 中上
39 33.5 100 3.7 5.4 78.3 810 21.8 4中 上下
平均 38.1 100 2.2 6.9 79.2 795 22.0    


   2.その他の施肥条件における成績(昭和39年度)
品種名/区別/項目 a当玄米重
(㎏)
収 量 割 合 屑米
歩合
(%)
青米
歩合
(%)
籾摺
歩合
(%)
1L重
(玄米)
(g)
千粒重
(玄米)
(g)
品質
(等級)
対標準肥(%) 対南糯(%)


標準肥区 38.8 100 116 4.4 4.1 78.3 835 20.1 4下
標準肥+追肥 41.8 108 120 2.6 5.5 79.3 825 20.3 4下
多肥区 39.1 101 155 5.6 12.3 76.8 820 18.7 5中
多肥+追肥 35.2 91 135 8.8 21.6 76.0 805 18.8 5中


標準肥区 33.5 100 100 3.7 5.4 78.3 810 21.8 4中
標準肥+追肥 34.7 104 100 7.5 2.8 76.5 810 22.2 4中
多肥区 25.3 76 100 5.2 16.4 78.0 800 20.5 5上
多肥+追肥 26.0 78 100 6.8 9.7 77.8 800 20.9 5上


 (2)特性検定試験成績(昭和39年度)

  a 耐冷性検定試験(冷水掛け流し法)
品種又は系統名/項目 出穂期(月日) 遅延日数(日) 稔実歩合(%) 判定
標準 標準 遅延 障害
工  藤  糯 8.26 8.20 8.20 8.10 16 10 10 23.1 57.0 73.1 87.4 稍弱 稍弱
南     糯 8.20 8.19 8.18 8.9 11 10 9 35.4 52.2 76.0 82.2 稍弱
  注)水口より順次Ⅰ区、Ⅱ区、Ⅲ区、とした。


  b 耐倒伏性検定試験
品種又は系統名/項目 9月10日 9月20日 10月10日 判定
工  藤  糯 稍弱
南     糯


  c イモチ病抵抗性検定試験
品種又は系統名/項目 葉イモチ病
8月26日
(罹病度:%)
穂首イモチ
病成熟期
(被害茎歩合:%)
節イモチ病
成熟期
(被害茎歩合:%)
判     定
葉イモチ 穂首イモチ 節イモチ
工  藤  糯 30 0.6 6.8 稍強 稍強
南     糯 75 23.9 60.0


 (3)現地試験成績(昭和39年度)

  渡島、檜山南部沿岸地帯



品種又は
系統名
出穂期
(月日)
成熟期
(月日)
倒伏 不稔 病害 虫害 桿長
(㎝)
穂長
(㎝)
穂数
(本)
a当玄
米重
(㎏)
収量
割合
(%)
品質




工藤糯 8.18 - 83 19.8 12.2 50.1 133 -
南糯 8.16 9.26 78 18.8 16.5 37.6 100 -

工藤糯 8.19 - 86 20.8 17.7 42.2 146 -
南糯 8.17 9.29 81 22.0 18.8 28.9 100 -




工藤糯 8.13 10.5 67 17.7 18.7 38.9 171 4下
南糯 8.10 10.2 ヤ多 69 14.5 19.7 22.7 100 -

工藤糯 8.14 10.8 ナビク 76 18.5 18.7 37.7 152 -
南糯 8.11 10.4 ヤ多 73 18.2 20.0 24.8 100 -




工藤糯 8.16 10.10 75 16.7 17.1 45.8 122 4中
南糯 8.13 10.1 77 16.5 17.9 374 100 4中

工藤糯 8.16 10.9 78 18.4 20.4 37.7 92 -
南糯 8.14 10.2 80 17.5 19.9 41.1 100 -





工藤糯 8.13 9.30 - - - 46.1 117 4下
南糯 8.12 9.30 - - - 39.4 100 4中

工藤糯 8.13 9.30 - - - 46.4 116 -
南糯 8.12 9.30 - - - 39.9 100 -




工藤糯 8.13 9.30 82 17.4 18.7 51.2 127 5中
南糯 8.13 9.27 79 17.9 22.4 40.3 100 4下

工藤糯 8.13 9.30 83 17.5 20.2 46.9 119 -
南糯 8.15 9.30 87 17.9 23.0 39.3 100 -




工藤糯 8.16 10.3 80 15.0 18.0 (58.0) 139 -
南糯 8.12 9.30 83 12.5 22.0 (41.8) 100 -

工藤糯 8.16 10.3 81 15.0 18.0 (58.3) 144 -
南糯 8.12 9.30 83 12.7 22.0 (40.5) 100 -
  渡島太平洋沿海地帯



工藤糯 8.19 10.3 85 15.0 23.0 41.9 107 5中
南糯 8.17 10.1 85 15.0 21.0 39.2 100 5中

工藤糯 8.19 10.3 90 15.0 25.0 43.1 124 -
南糯 8.17 10.1 90 15.0 23.0 34.8 100 -




工藤糯 8.17 - 74 17.0 20.0 36.4 92 5中
南糯 8.13 - 71 19.0 18.0 39.6 100 -
  胆振沿岸地帯




工藤糯 8.17 - 78 17.1 18.1 38.7 116 5下
南糯 8.17 - 77 17.7 18.6 33.4 100 4下

工藤糯 8.19 - 83 17.6 21.7 42.2 99 -
南糯 8.18 - 78 16.1 19.7 42.5 100 -




工藤糯 8.15 10.8 72 16.4 21.6 39.5 103 5上
南糯 8.14 9.28 ヤ多 72 19.5 24.2 38.3 100 4下

工藤糯 8.16 10.8 76 17.5 23.8 40.7 109 -
南糯 8.14 9.28 79 18.6 25.6 37.4 100 -
  後志北部地帯




工藤糯 8.18 10.3 81 17.0 17.4 47.4 101 5中
南糯 8.16 - 81 18.0 17.6 47.1 100 5下

工藤糯 8.19 10.5 87 18.0 21.0 49.0 130 -
南糯 8.18 - 91 20.0 23.8 37.8 100 -




工藤糯 8.23 10.11 79 176 20.0 37.6 101 等外上
南糯 8.21 10.7 78 18.3 18.0 37.1 100 5下

工藤糯 8.25 10.12 83 18.8 21.8 36.5 95 -
南糯 8.23 10.9 86 19.2 25.0 38.5 100 -




工藤糯 8.19 10.20 83 18.0 20.0 37.8 117 等外下
南糯 8.17 10.20 83 16.0 23.0 32.4 100 等外上

工藤糯 8.19 10.20 90 18.0 20.0 38.9 120 -
南糯 8.17 10.20 88 17.0 22.0 32.4 100 -

  a当玄米収量一覧表(昭和39年度)
地域名 渡島、檜山南部沿岸 渡島太平洋沿海
品種名又は系統名
/区分/町村名
道南農民 大野町 松前町 江差町 厚沢部町 乙部村 大成村 地区平均 森町 七飯町 地区平均
工藤糯 普通肥 38.8
(116)
50.1
(133)
38.9
(171)
45.8
(122)
46.1
(117)
51.2
(127)
58.0
(139)
47.0
(130)
41.9
(107)
36.4
(92)
39.2
(99)
多肥 39.1
(155)
42.2
(146)
37.7
(152)
37.7
(92)
46.4
(116)
46.9
(119)
58.3
(144)
44.0
(128)
43.1
(124)
-
43.1
(124)
南糯 普通肥 33.5
(100)
37.6
(100)
22.7
(100)
37.4
(100)
39.4
(100)
40.3
(100)
41.8
(100)
36.1
(100)
39.2
(100)
39.6
39.4
(100)
多肥 25.3
(100)
28.9
(100)
24.8
(100)
41.1
(100)
39.9
(100)
39.3
(100)
40.5
(100)
34.3
(100)
34.8
(100)
-
34.8
(100)


地区名 胆振沿岸 後志北部
品種又は系統名
/区別/町村名
伊達町 洞爺村 地区平均 蘭越町 共和村 大江村 地区平均 総平均
工藤糯 普通肥 38.7
(116)
39.5
(103)
39.1
(107)
47.4
(101)
37.6
(101)
37.8
(117)
40.9
(105)
44.0
(119)
多肥 42.2
(99)
40.7
(109)
41.5
(104)
49.0
(130)
36.5
(95)
38.9
(120)
41.5
(115)
43.0
(121)
南糯 普通肥 34.4
(100)
38.8
(100)
36.4
(100)
47.1
(100)
37.1
(100)
32.4
(100)
38.9
(100)
36.9
(100)
多肥 42.5
(100)
37.4
(100)
40.0
(100)
37.8
(100)
38.5
(100)
32.4
(100)
36.2
8100)
35.6
(100)


  参考成績(昭和38年度)
品種又は
系統名/項目
出穂期
(月日)
成熟期
(月日)
桿長
(㎝)
穂長
(㎝)
穂数
(本)
倒伏 不稔
(%)
青米
歩合
(%)
銹米
歩合
(%)
品質 ふ先色 a当玄
米重(㎏)
収量
割合
(%)
工藤糯-A 8.9 9.17 78 18.0 14.0 3.3 12.1 1.9 中上 黄白 50.6 100
  〃 -B 8.8 9.17 84 15.2 14.7 ナビク 8.6 20.2 2.8 赤褐色 44.7 88
  附 種子の保有量
   39年度に於て予備増殖した工藤糯の種子量は次の通りである。
    原々種(系統栽培) 10㎏   原種(集団栽培) 150㎏