【普及奨励事項】
早生白菜の移植鉢に関する試験
道立道南農業試験場

1. 試験の目的
 早生白菜の移植鉢としての紙筒の適否を知るために行った。

2. 試験方法
 昭和38年には移植鉢の種類による比較を行い、昭和39年には苗の生育による許容限度を試験した。
 (1) 1区面積及び区制
 苗床は20鉢を1区として3区制、本圃は38年7m23区制、39年8m23区制
 (2) 供試品種
 「ひばり」
 (3) 鉢の種類
昭和38年 昭和39年
邪知の種類 鉢の大きさ 邪知の種類 鉢の大きさ 播種期
紙    筒 10cm×10cm×10cm 紙    筒 10cm×10cm×10cm 月日
2.22
月日
2.22
月日
3. 3
ポリ鉢(硬質) 12cm×12cm×12cm ポリ鉢(硬質) 12cm×12cm×12cm
経 木 鉢 11cm角  深さ8cm

 (4) 耕種法
  1) 苗床
年次 播  種 発芽期
(月日)
仮 植 施肥量(床上12cmとして1m2当g)

(月日)
場  所

(月日)
場  所
生育
昭38 2.20 電熱ハウス 2.23 3.16 ビニールハウス電熱 本葉3本 園芸土に
  硫安 30
  過石 100
  硫加 20 
  39 2.12 2.15 2.29
2.22 2.25 3.14
3. 3 3. 5 3.21

  2) 本圃
年次 定 植 保護の方法 施肥量(1a当kg)

(月日)
距離
38 4.12 45cm角 ビニールトンネル
電熱加温、コモ掛け
堆肥 300
硫安 7.5  追肥 5.0
過石 10.0
硫加 3.0  追肥 2.5
39 4. 8
  育苗、定植後の管理は春白菜栽培として同一に行った。

3. 試験成績
 (1) 定植期の苗の生育
  昭和38年(4月12日調査)
鉢の種類/
調査項目
紙筒 ポリ鉢 経木鉢
草丈 (cm) 28.9 26.9 29.1
葉数 (枚) 8.3 9.1 9.7

  昭和39年(4月8日調査)
播種期/
仮植後/
鉢の種類/
調査項目
2月12日 2月22日 3月3日 備    考
(39日) (24日) (18日) 2月12日播の総葉数は15~17枚であるが、
下部は被圧されて枯死しており、その程度
は鉢径の小さい紙筒がより多かった。
3月3日まきは苗令が若く定植後も長期の加
温が必要と思われ、根の張りが不足で鉢く
ずれが多かった。
紙筒 ポリ鉢 紙筒 ポリ鉢 紙筒 ポリ鉢
草丈 (cm) 35 36 32 32 13 15
葉数 (枚) 12 12 11 9 5 5
苗重 (g) 1.350 1.425 885 870 320 335

 (a) 定植後の活着
  両年とも定植後スプリンクラーで滝水したが活着は良く、移植鉢による活着の差や枯死株は認められなかった。しかし紙筒以外のものはしおれの期間が永かった。
 (b) 定植期の取扱いについて
  苗床から苗を取る際に紙筒では昭和38年で約1割位、昭和39年では育苗期間の長い2月12日播で8割位の個数が紙の腐敗により破れていた。これは紙質、床土、灌水、温度等により差があると思われる。
 その他鉢では経木鉢も1割近く横割れが認められた。
 苗取りの操作では昭和39年3月3日播の若苗では紙筒、ポリ鉢ともに張りが少ないので鉢土のくずれが多かった。

 (2) 収量調査
  昭和38年(6月4日調査)
鉢の種類 1a当収量
総重
(kg)
外葉重
(kg)
結球重
(kg)
結球重
割合(%)
紙 筒 744 220 504 100
ポリ鉢 684 216 468 95
経木鉢 744 256 488 97
  注) 10株3.04m2より換算して3区平均
     紙筒の結球重が稍多いが各区間では有意性がなく、鉢の種類による収量は大差がなかった。

  昭和39年(6月10日調査)
区  別 1株当 1a当収量
播種期
(月日)
鉢の種類
外葉数
(枚)
総重
(g)
外葉重
(g)
結球重
(g)
結球重
(kg)
結球重割合
(%)
2.12 紙 筒 15.3 2.760 910 1.940 640 126
ポリ鉢 10.0 2.360 810 1.540 510 100
2.22 紙 筒 10.8 3.000 920 1.940 640 126
ポリ鉢 10.8 2.600 1.100 1.750 578 113
3. 3 紙 筒 12.0 2.690 910 1.780 587 115
ポリ鉢 10.4 2.360 850 1.480 488 96
  各播種期ともにポリ鉢より紙筒の収量がまさり、特に2月12日の過大な苗ではその差が大きく、3月3日播の若苗がこれに次いで差が認められ、2月22日播が最も差が少なかった。

 (3) 仮植準備に要する時間
  昭和38年(3月16日調査 2回平行)
鉢の種類/
作   業
紙筒 ポリ鉢 経木鉢 摘  要
80





ポット展開 -分 13.0 16.0 格納中のものを四角に展開折り返す作業
ポット布設 1.2 5.0 3.0 鉢を密着させ凹凸なくならべる
土入れ 3.3 15.0 12.0  
4.5 33.0 31.0  

400株当所要時間 22.5 165.0 155.0 1a当りの予備苗を含めた株数
(同上割合) (13.6%) (100%) (94%)
比   較 S T +142.5 +132.5
  紙筒はポリ鉢、経木鉢に比べて1/5以下の時間で作業が終わり、しかも熟練を要したい。

 (4) 鉢の価格(昭和39年)
鉢の種類 大きさ 個数 価格(円) 1aに要する金額
紙   筒 10cm×10cm×10cm 84 150 400ヶ 715円
ポリ鉢(硬貸) 12cm×12cm×12cm 100 130 520
経木(バラ) 11cm角 深8cm 100 90 360

5. 要約
 早生白菜の移植鉢として紙筒の適否を調べた。その結果生育、収量ともに他の移植鉢にまさるとも劣らず、特に仮植準備と定植の作業は省力され、熟練も要しないので適当なものと考える。

6. 使用上の注意
 (1) 紙筒(10cm×10cm×10cm)では仮植後40日位、葉数12~13枚まで育苗出来るが早生白菜では仮植後25日、葉10数枚前後が最もよい。
 (2) 用土は園芸土を用いるが、2~3cm目の締で土塊爽雑物を除き、稍乾き目のものを、スコップ、箕等で入れると平均に能率よく土入れが出来る。
 (3) 苗取りは1個宛を分離せずに、石灰スコップ、平鉄板等で数個宛を取り上げ、浅函に入れて運搬すると鉢の破損が少ない。
 (4) 鉢に用土を入れる量は、その容量の8割位として上辺に多少の余裕を残すようにしないと灌水の効果が不均一になり易い。