【普及奨励事項】
DAPA単剤及び混合剤によるてん菜立枯病防除試験成績
北海道立中央農試病虫部
   〃  北見農試病虫科
北海道農試病理昆虫部病害第2研究室
てん菜研究所栽培部
北海道大学農学部植物病理教室

Ⅰ 総括
 DAPA剤のてん菜立枯病に対する防除効果をペーパーポット、ポット及び、ほ場において検討した結果を概括すると次の通りである。
1 防除効果
 (1)DAPA剤はPythium菌、及びAphanomyces菌による立枯病に対して有効である。
 (2)DAPA剤の有効濃度限界は25ppm/乾土以上である。
 (3)DAPA剤には粉剤(4%)と水和剤(70%)の二種あるが、立枯病の防除剤としては粉剤を使用する。
 (4)DAPA剤はRhiyoctonia菌及びPhoma菌による立枯病に対しては効果が明らかでない。それ故、Rhiyoctonia菌をも対象とした場合は、DAPA剤とPCNB剤は100~150ppm/乾土とするのが適当である。
 (5)Phoma菌による立枯病に対しては一般に種子消毒で防除することができる。

2 使用方法
 (1)DAPA単剤使用の場合
 床土400㎏(10アール用)に対し、DAPA4%粉剤を350g平均にまぜる。
 (2)DAPA粉剤とPCNB20%、粉剤100~110gをまぜて、土に平均に混入する。

3 DAPA剤として、デキソン4%粉剤がある。

Ⅱ 試験成績
 (1)ペーパー、ポット試験
  (A)道立中央農試 病虫部担当

 試験Ⅰ 発病現地土壌(7月16日~8月10日)
  処理区別 供試濃度
(ppm/乾土)
播種4週間後調査 病原菌検出率
発芽率 発病率 生草重(g) リゾクトニア アハノマイセス ピシューチ ホーマ
潅注 DAPA70%水和剤 50 82 22 78 30 10 20 0
DAPA70%水和+PCNB50%水和剤 50+100 94 49 74 10 35 35 10
DAPA70%水和+TMTD80%水和剤 50+100 100 14 84 49 12 12 0
土壌混用 DAPA4%粉剤 25 92 8 132 30 0 20 0
DAPA4%粉剤+PCNB20%粉剤 25+50 95 18 141 65 0 15 0
DAPA+TMTD80%粉剤 25+50 93 14 134 55 0 0 0
DAPA4%粉剤 50 95 19 96 40 0 0 0
DAPA4%粉剤+PCNB20%粉剤 50+100 92 16 134 35 0 35 0
DAPA4%粉剤+TMTD80%粉剤 50+100 92 21 143 60 0 28 0
潅注 キャプタン50%水和剤 50 84 96 36 20 60 15 5
  無処理 - 34 86 20 30 50 45 10
蒸気殺菌処理 - 91 50 98 20 0 50 5
  註 1)発病率はPre-imergence ctmping-qfを含めて算出(以下同じ)
     2)潅注は播種直後、5日後の2回に分けて実施、混用は播種前土壌に混合

 試験Ⅱ 発病現地土壌(9月10日~10月7日)
処理区別 供試濃度
(ppm/乾土)
播種4週間後調査 病原菌検出率
発芽率 発病率 生草重(g) リゾクトニア アハノマイセス ピシューチ ホーマ
DAPA剤 25 91 15 207 32 0 0 0
DAPA+PCNB剤 25+75 91 7 179 0 0 6 0
DAPA+TMTD剤 25+125 94 41 184 10 0 24 5
TPTA剤 300 32 79 4 20 0 35 0
無処理 - 35 74 40 20 5 20 5
蒸気殺菌処理 - 70 35 157 20 0 15 5
  註 各薬剤とも播種前土壌に混和して施用

  (B)道立北見農試農試 病虫科担当

 試験Ⅰ 発病現地土壌(4月21日~5月21日)
  処理区別 濃度又は希釈倍率 健苗率 発病率 罹病率内訳
軽微 くびれ状 黒変状 立枯状
  無処理 - 53 43 17 - 17 13
土壌混用 DAPA4%粉剤 2.5ppm 43 57 27 - 30 -
PCNB20%粉剤 10.0 80 20 7 - 13 -
DAPA4%粉剤 2.5 87 13 3 - 10 -
PCNB20%粉剤 10.0
潅 注 DAPA70%水和剤 23.80 倍液 37 63 10 - 43 -
キャプタン50%水和剤 17.14 43 57 13 - 43 -
PCNB50%水和剤 85.6 70 30 - - 30 -
DAPA70%水和剤 23.80 83 17 3 3 10 -
PCMB50%水和剤 85.6
DAPA50%水和剤 23.80 47 53 27 13 13 -
TMTD50%水和剤 65.6
  註 1)生育35日後調査
     2)潅注は6回実施し、第1回目は、表示濃度2~6回はその5倍希釈液を用いた。

  (C)北海道農試 病昆部病害第2研究室担当

 試験Ⅰ Pythium菌接種土壌
処理区別 濃度
(ppm/乾土)
調査数 発病率 病原菌検出率 生育
(草丈)mm
ピシューム アハノマイセス リゾクトニア ホーマ
DAPA70%水和剤 25 130 47.7 76.7 0 3.3 10.0 64.2
DAPA70%水和剤 50 132 21.2 69.6 0 4.3 26.1 62.4
DAPA4%粉剤 25 138 29.0 60.5 0 0 23.3 69.5
EPEM2%乳剤 10 122 63.9 35.7 0 0 14.3 33.4
無処理 - 173 96.5 68.7 0 4.8 8.4 45.1
蒸気殺菌処理 - 1473 12.6 - - - - 48.5
  註 1)処理後31日目調査
     2)液剤は播種後潅注 粉剤は播種前土壌に混合(次表も同じ)

 試験Ⅱ Rhizoctonia菌接種土壌
処理区別 濃度
(ppm/乾土)
調査数 発病率 病原菌検出率 生育
(草丈)mm
ピシューム アハノマイセス リゾクトニア ホーマ
DAPA70%水和剤 25 137 51.8 4.2 0 85.4 6.3 66.6
DAPA70%水和剤 50 149 60.4 0 0 40.9 17.3 64.1
DAPA4%粉剤 25 135 60.0 3.8 0 88.7 15.4 62.2
EPEM2%乳剤 10 117 84.6 4.3 0 63.0 15.2 34.5
無処理 - 134 60.4 0 0 80.2 7.3 56.4
蒸気殺菌処理 - 140 20.7 - 0 - - 57.9

  (D)てん菜研究所

 試験Ⅰ Rythium Aphanomy cls Rhizoetonia及び菌混合接種土壌
処   理   別 濃度
(ppm/乾土)
発芽率 立枯苗数 総個体数 立枯率 生育程度
DAPA20%粉剤 50 98.3 180 207 62.7 +
100 99.2 177 293 67.2 +
DAPA4%粉剤+PCNB20%粉剤 50+100 100 126 297 42.4 ++
50+200 89.2 19 274 6.9 +
50+300 90.0 29 312 9.3 ±
100+100 99.2 83 287 28.9 ++
100+200 95.8 12 275 4.4 +
100+300 99.2 9 300 3.0 ±
無     処     理 - 99.2 220 275 80.0 +
  註 1)播種後30日目調査   2)種子はEMP剤浸漬処理したものを使用

 試験Ⅱ 発病現地土壌
処理区別 濃度(ppm/乾土) 発芽率 立枯苗数 総個体数 立枯率 生育程度
DAPA4%粉剤 100 94.2 57 281 20.3 +
DAPA4%粉剤+PCNB20%粉剤 100+100 98.3 24 303 7.9 +
100+200 99.2 3 287 1.0 +~±
100+300 94.2 15 267 5.6 -
PCNB20%粉剤 200 98.3 24 268 9.0 +~±
無     処     理 - 97.5 194 296 65.5 +

  (E)ポット試験
   (A)道立中央農試 病虫部担当

 健苗率(3区平均)
処理区別 濃度
(ppm/乾土)
処理1日後病原菌接種 処理7日後病原菌接種
ピシューム アハノマイセス リゾクトニア 無接種 ピシューム アハノマイセス リゾクトニア 無接種
DAPA70%水和剤 25 91.1 95.5 86.7 88.9 66.7 86.7 60.0 93.3
75 97.8 95.6 91.1 95.6 80.0 80.0 73.4 90.0
PONB20% 100 0.0 0.0 88.9 95.5 0.0 10.0 83.4 73.3
500 42.2 6.7 95.6 100.0 13.4 16.7 70.0 76.7
TMTD80%粉剤 100 37.8 91.1 84.5 95.5 43.4 54.7 73.4 80.0
500 86.7 100.0 93.3 95.5 86.7 66.7 66.7 66.7
無  処  理 - 0.0 2.2 88.9 97.7 0.0 0.0 73.3 93.3
  註 1)1区個体3反復(処理7日後接種立は2反復)
     2)調査は播種後2週間目
     3)再分離頻度 Pythium 86.5%、Aphanoryes 36.1%、Rhiizoctonia 8.3%
     4)薬剤処理は所定濃度に土壌と混和施用