【普及参考事項】
タマネギの紙筒栽培試験
北海道農業試験場作物部園芸第2研究室

1. 試験目的
 タマネギ移植栽培の機械化と安定増収をはかるため、ペーパーポットによる育苗移植栽培について検討する。

2. 試験経過
 昭和38年度に特にペーパーポットの大きさについて調査した。

3. 試験設計および方法
 (1) 供試品種
 札幌黄河島系(昭和36年採取発芽率93%)
 (2) 供用紙筒
 イ 径2cm×高さ4.5cm  20本×70本
 ロ 径2cm×高さ6.75cm  20本×70本
 ハ 径2cm×高さ10cm   20本×70本
 ニ 径3cm×高さ4.5cm  14本×50本
 ホ 径3cm×高さ6.75cm  14本×50本
 ヘ 径3cm×高さ10cm   14本×50本
 (3) 育苗用土
 肥沃な温床用土100に対し下記を添加して用いた。
 テンポロン4.8、パーライト0.2、ペルグアノ0.08、過燐酸石灰0.4、硫酸加里0.04、VC粉剤30.075、硫安0.08
 (4) 土壌の充填および播種
 甜菜の育苗法に準じて台板、止金等を作成して土壌を充填し、一粒まきとした。
 (5) 育苗法
 電熱温床により育苗した。午前9時の床温の平均値は約15℃であった。紙筒は高さの違いに拘わらず地表面が平らになるように設置した。対照の普通育苗も同様に行った。
 (6) 播種期および定植期
 播種3月27日、定植5月8日、42日育苗
 (7) 処理区
  イ 普通育苗区  ロ 2×4.5  ハ 2×6.75  ニ 2×10  ホ 3×4.5  ヘ 3×6.75  ト 3×10
 (8) 試験区および区制
 1区面積約4.125m2、4区制、収量調査面積1区約3.3m24区制
 (9) 栽植密度
 畦巾45cm、株間15cm、2条植。10a当28.800株
 (10) 施肥量(10a当)
 堆肥(前年)2.250kg、消石灰125kg、ホルム窒素12kg、硫安24kg、過燐酸石灰60kg、硫酸加里30kg、ペルグアノ42kg。

4. 試験結果
 (1) 発生率  83%
 (2) 苗の生育(根)
 苗床における生育調査(3×10cm、10個体測定)
調査月日 4.12 4.19 4.26 5.4
育苗日数 15 22 29 37
根   数 1.0 2.7 3.6 4.3
根長(mm) 51.0 86.2 88.2 102.3

 (3) 定植期苗の生育状態
 定植時生育調査(各10個体) (5月8日)
測定項目/
ポットサイズ
根 数
葉 長
(mm)
生体重
(g)
根乾物重
(g)
茎葉乾物重
(g)
2 × 4.5 8.7 189.0 2.61 0.042 0.386
2×6.75 9.2 195.5 2.83 0.045 0.351
2 × 10 9.3 189.1 2.44 0.052 0.333
3 × 4.5 9.9 199.1 2.93 0.056 0.417
3×6.75 9.2 211.1 3.33 0.053 0.380
3 × 10 8.9 173.1 2.81 0.049 0.308

 (4) 活着と定植後の生育
 活着率調査(5月28日)苗重調査(茎葉部40個体) (6月3日)生育調査(10個体、7月26日)
  活着率調査 苗重調査 生育調査
調査月日 5月28日 6月3日 7月26日
処  理 活着
(%)
対数値
実数換算値
(g)
草丈
(cm)
葉数
(枚)
普通苗 98.54 0.3511 2.245 81.4 96.5
2 × 4.5 100 0.2615 1.826 81.7 9.63
2×6.75 100 0.3110 2.047 82.4 10.03
2 × 10 100 0.3289 2.104 79.4 10.15
3 × 4.5 99.58 0.5331 3.413 80.9 10.40
3×6.75 99.79 0.4573 2.866 81.7 10.60
3 × 10 100 0.5288 3.379 82.8 10.80
L.S.D 5% 0.0703 4.0 0.48

 (5) 倒伏
処理区 倒伏始
(5%以上)
倒伏期
(45%以上)
倒伏揃
(90%以上)
対  照 8. 6 8.15 8.22
2 × 4.5 8. 5 8.14 8.21
2×6.75 8. 6 8.15 8.21
2 × 10 8. 6 8.13 8.22
3 × 4.5 8. 6 8.13 8.20
3×6.75 8. 4 8.12 8.20
3 × 10 8. 5 8.13 8.21

 (6) 収量調査(9月20日収穫)
  総収量 総一個重 L
収量
(kg/10a)
M
収量
(kg/10a)
S
収量
(kg/10a)
規格内収量 欠株率
(%)
収量
(kg/10a)
比率
(%)
重量
(g)
比率
(%)
収量
(kg/10a)
比率
(%)
対  照 3.917 100 145 100 2.198 1.088 134 3.419 100 5.8
2 × 4.5 3.965 101 146 101 2.434 983 113 3.529 103 5.5
2×6.75 4.355 111 157 109 2.981 551 219 3.752 110 3.6
2 × 10 4.064 104 148 102 2.507 795 146 3.449 101 4.5
3 × 4.5 4.829 123 176 122 3.691 463 90 4.243 124 5.2
3×6.75 4.483 115 162 104 3.180 754 56 3.990 117 3.7
3 × 10 4.806 123 171 119 3.541 483 104 4.130 121 2.6
LSD 0.5 372 13 500

5. 考察
 (1) ペーパーポットのサイズ
 苗の生育は径2cmより径3cmが良く、同一径では長さが短い方が良好である。定植後は長さによる生育の違いは次第に少なくなる。径3cmの増収率は平均21%であるのに対して、径2cmでは5%未満である。これはタマネギの根は最初横に拡がり、紙の壁面に達した根は壁に沿って下降するので、壁に接した根は理化学的に悪条件下におかれるためであろう。径3cmを超す大口径は苗床面積の点で実用的でない。長さはコストの点から短い方が望ましいが、3cm×4.5cmポットは取り扱いがやや困難で破損も多かった。従って5cm乃至6.75cmが適当であろう。
 (2) 育苗期間
 本試験では42日短期間育苗であったが、根はポットの下の床土内に喰込んでおり、やや取り扱い困難な点があった。床温は電熱温床ではあるが相当低かったので、冷床でも育苗期間は40日程度が適当と推察される。
 (3) 播種期、定植期
 従来の定植適期は平均温10℃~13℃頃のようである。ポット育苗でも断根が多いので活着適温は大差ないと推察される。札幌地方では5月中旬に相当する。従って播種期は3月末乃至4月上旬が適当で、普通育苗より遅い時期となろう。
 (4) 播種
 タマネギ苗の間引きは困難なので、発芽の良好な種子を用いて一粒播とすべきであろう。播種板の使用が望ましい。
 (5) 育苗用土
 一粒播のため極力肥料を防止すべきであるので施肥はひかえめに、なるべく前年中に熟成を終わっておくべきであろうと推察される。