【普及奨励事項】
重粘傾斜地にける心土破砕法に関する試験成績 道立上川農業試験場畑作科 |
Ⅰ 目的
重粘傾斜地における心土破砕方法と物理改善効果、ならびに作物の生育収量に及ぼす影響を知ろうとする。
Ⅱ 試験地の概要
(1) 試験施行場所 士別市東山町九九 道立上川農試畑作科
(2) 地形及び地質系統 標高180cm 傾斜方向SW10度 砂礫岩質土壌
(3) 気象 平均気温5.8℃ 年間降水量約1.200mm
(4) 土壌断面の形態
![]() |
腐埴を含む 小円礫を含む(珪岩) 軽埴土(LiC)粘性中 硬土16 小中円礫に富む(珪岩安山岩) 埴壌土(LiC) 粘性中 硬度22 小中円礫に富む(珪岩安山岩) 埴壌土(CL) 粘性弱 硬度22 小中円礫に富む(安山岩)砂質埴壌土(SCL) 粘性弱 硬度22 |
区 別 | 項目/層位 | 0~13cm | 13~40cm | 40~65cm | 65~100cm | |
粒径組成 (国際法) |
粗 砂 | 11.5 | 16.7 | 23.1 | 35.2 | |
細 砂 | 18.6 | 21.1 | 26.3 | 35.8 | ||
砂合計 | 30.1 | 37.8 | 49.4 | 71.0 | ||
シルト | 39.4 | 31.3 | 31.0 | 6.6 | ||
粘 土 | 30.5 | 30.9 | 19.6 | 22.3 | ||
化学的性質 | PH | H2O | 5.2 | 5.0 | 4.7 | 4.7 |
Kcl | 4.0 | 3.9 | 3.9 | 3.8 | ||
置換酸度(Y1) | 14.0 | 40.0 | 65.5 | 68.7 | ||
全炭素 (%) | 19.6 | 0.90 | 0.38 | 0.61 | ||
全窒素 (%) | 0.19 | 0.12 | 0.06 | 0.08 | ||
炭素率 | 11 | 7 | 6 | 7 | ||
置換性塩基 | Ca (me) | 9.78 | 3.88 | 1.92 | 1.83 | |
Mg (〃) | 0.67 | 0.13 | 0.26 | 0.85 | ||
K2O(mg) | 13.3 | 10.6 | 12.9 | 1.47 | ||
塩基置換容量(me) | 19.6 | 19.3 | 20.8 | 19.7 | ||
石灰飽和度(%) | 44.8 | 20.1 | 9.2 | 9.3 | ||
N/5Hcl可溶燐酸(mg) | 10.8 | 3.8 | 3.8 | 3.8 | ||
燐酸吸収係数 | 838 | 1.146 | 1.056 | 915 |
作物名 | 前作物 | 10a当 同収量 (kg) |
10a当施肥量(kg) | 畦巾 (cm) |
株間 |
播種期 (月日) |
||||
智硝 | 硫安 | 過石 | 硫加 | 硫苦 | ||||||
えん麦 | 大正白金時 | 65 | - | 40 | 70 | 30 | 40 | 50 | - | 5.21 |
小 豆 | 〃 | 65 | - | 20 | 70 | 20 | 40 | 50 | 25 | 5.21 |
デントコ-ン | 〃 | 65 | - | 60 | 70 | 30 | 40 | 100 | 45 | 5.21 |
てん菜 | 〃 | 65 | 40 | 20 | 70 | 30 | 40 | 50 | 25 | (完)5.21 |
馬鈴薯 | 〃 | 65 | - | 60 | 70 | 30 | 40 | 70 | 35 | 5.21 |
試験区番号 | 試験区別 | 備 考 |
1 | 30cm深耕(心土破砕せず) | 標準区 |
2 | 等高線心土破砕 30cm深耕 | |
3 | 方格に心土破砕 〃 | 等高線心土破砕後に上下破砕 |
4 | 上下に 〃 〃 | 下降のみ心土破砕 |
上部 ← 20m → | ||||||||||||||||||||||||||||||||
|
↑10m ↓ |
|||||||||||||||||||||||||||||||
深耕のみ 上下心砂深耕 方格心破深耕等 高線心破深耕 深耕のみ |
試験区別 | 破砕深 (cm) |
10a当所要時間 (分) |
備 考 |
等高線心土破砕 | 90 | 25 | 40mの往復作業26回転より算出 |
方格 〃 | 60 46 | 65 | 13区の組合せ |
上下 〃 | 46 | 40 | 50m方作業22回転より算出 |
試験項目/ 試験区別 |
調査部位 (cm) |
真比重 | 気相 | 液相 | 固相 | 孔隙率 | 摘 要 |
等高線心土破壊 30cm深耕 |
0~10 | 2.53 | 35.0 | 22.0 | 43.0 | 57.0 | |
10~20 | 2.55 | 44.0 | 20.0 | 36.0 | 64.0 | ||
20~30 | 2.66 | 27.0 | 29.4 | 43.6 | 56.4 | ||
30~40 | 2.66 | 34.0 | 25.0 | 41.0 | 59.0 | ||
40~50 | 2.70 | 31.0 | 26.0 | 43.0 | 57.0 | ||
50~60 | 2.66 | 27.0 | 28.5 | 44.5 | 55.5 | ||
方格心土破砕 30cm深耕 |
0~10 | 2.58 | 44.0 | 19.0 | 37.0 | 63.0 | |
10~20 | 2.61 | 25.0 | 27.0 | 48.0 | 52.0 | ||
20~30 | 2.59 | 25.0 | 30.0 | 45.0 | 55.0 | ||
30~40 | 2.57 | 15.0 | 35.5 | 49.5 | 50.5 | ||
40~50 | 2.57 | 17.0 | 31.5 | 51.5 | 48.5 | ||
50~60 | 2.57 | 20.0 | 28.5 | 51.5 | 48.5 | ||
上下心土破砕 30cm深耕 |
0~10 | 2.61 | 37.0 | 23.0 | 40.0 | 60.0 | 50cm以下は堅密 で採土不能 |
10~20 | 2.53 | 33.0 | 23.5 | 43.5 | 56.5 | ||
20~30 | 2.60 | 29.0 | 28.0 | 43.0 | 52.0 | ||
30~40 | 2.56 | 19.0 | 31.5 | 49.5 | 50.5 | ||
40~50 | 2.57 | 15.0 | 30.5 | 54.5 | 45.5 | ||
30cm深耕 | 0~10 | 2.51 | 44.0 | 17.5 | 38.5 | 61.5 | 40cm以下 |
10~20 | 2.55 | 41.0 | 18.5 | 40.5 | 59.5 | ||
20~30 | 2.61 | 39.5 | 18.5 | 42.0 | 58.0 | ||
30~40 | 2.52 | 19.0 | 31.0 | 50.0 | 50.0 |
試験項目/ 試験区別 |
調査部位 (cm) |
真比重 | 気相 | 液相 | 固相 | 孔隙率 |
等高線心土破壊 30cm深耕 |
0~10 | 2.56 | 12.0 | 36.5 | 51.5 | 48.5 |
10~20 | 2.59 | 14.0 | 36.0 | 50.0 | 50.0 | |
20~30 | 2.67 | 20.0 | 32.5 | 47.5 | 52.5 | |
方格心土破砕 30cm深耕 |
0~10 | 2.56 | 15.5 | 34.5 | 50.0 | 50.0 |
10~20 | 2.56 | 10.5 | 37.0 | 52.5 | 47.5 | |
20~30 | 2.60 | 9.0 | 36.5 | 54.5 | 45.5 | |
上下心土破砕 30cm深耕 |
0~10 | 2.63 | 11.5 | 32.5 | 50.0 | 50.0 |
10~20 | 2.69 | 28.0 | 23.0 | 49.0 | 51.0 | |
20~30 | 2.61 | 8.0 | 38.0 | 54.0 | 46.0 | |
30cm深耕 | 0~10 | 2.62 | 17.0 | 32.0 | 51.5 | 49.0 |
10~20 | 2.63 | 16.0 | 33.0 | 51.0 | 49.0 | |
20~30 | 2.62 | 10.0 | 35.5 | 54.5 | 45.5 |
試験項目/ 試験区別 |
調査部位 (cm) |
気相 | 液相 | 固相 | 孔隙率 | 真比重 | 備 考 |
等高線心土破壊 30cm深耕 |
0~10 | 32.0 | 25.3 | 42.7 | 57.3 | 2.52 | |
10~20 | 21.0 | 36.5 | 42.5 | 57.5 | 2.62 | ||
20~30 | 16. | 40.6 | 43.4 | 56.6 | 2.61 | ||
30~40 | 17.0 | 39.7 | 43.3 | 56.7 | 2.59 | ||
40~50 | 15.5 | 39.0 | 45.5 | 54.5 | 2.67 | ||
50~60 | 22.0 | 31.5 | 46.5 | 53.5 | 2.67 | ||
方格心土破砕 30cm深耕 |
0~10 | 24.5 | 32.0 | 43.5 | 56.5 | 2.67 | |
10~20 | 27.0 | 30.2 | 42.8 | 57.2 | 2.69 | ||
20~30 | 8.0 | 41.6 | 50.4 | 49.6 | 2.60 | ||
30~40 | 8.0 | 41.3 | 50.7 | 49.3 | 2.64 | ||
40~50 | 7.5 | 42.2 | 50.3 | 49.7 | 2.57 | ||
50~60 | 7.0 | 40.0 | 53.0 | 47.0 | 2.64 | ||
上下心土破砕 30cm深耕 |
0~10 | 24.5 | 25.4 | 50.1 | 47.9 | 2.35 | 50cm以下は堅密で 調査不能 |
10~20 | 22.0 | 30.5 | 47.5 | 52.5 | 2.59 | ||
20~30 | 15.0 | 34.9 | 50.1 | 49.9 | 2.61 | ||
30~40 | 18.2 | 29.8 | 52.0 | 48.0 | 2.65 | ||
40~50 | 14.0 | 33.4 | 52.6 | 47.7 | 2.63 | ||
30cm深耕 | 0~10 | 26.0 | 26.2 | 47.8 | 52.2 | 2.53 | 40cm以下は同上 |
10~20 | 29.0 | 27.5 | 43.5 | 56.5 | 2.65 | ||
20~30 | 14.0 | 34.4 | 51.6 | 48.4 | 2.65 | ||
30~40 | 9.0 | 36.5 | 54.5 | 45.5 | 2.62 |
試験項目/ 試験区別 |
調査部位 (cm) |
気相 | 液相 | 固相 | 孔隙率 | 真比重 | 備 考 |
等高線心土破壊 30cm深耕 |
0~10 | 31.0 | 26.5 | 42.5 | 57.5 | 2.58 | |
10~20 | 27.0 | 28.8 | 44.2 | 55.8 | 2.51 | ||
20~30 | 20.0 | 35.0 | 45.0 | 55.0 | 2.50 | ||
30~40 | 24.0 | 31.4 | 44.6 | 55.4 | 2.56 | ||
40~50 | 17.0 | 40.3 | 42.7 | 57.3 | 2.59 | ||
50~60 | 14.0 | 34.8 | 51.2 | 48.8 | 2.62 | ||
方格心土破砕 30cm深耕 |
0~10 | 28.0 | 27.2 | 44.8 | 55.2 | 2.45 | |
10~20 | 25.0 | 30.0 | 45.0 | 55.0 | 2.55 | ||
20~30 | 13.0 | 37.0 | 50.0 | 50.0 | 2.59 | ||
30~40 | 15.0 | 38.5 | 46.5 | 53.5 | 2.68 | ||
40~50 | 6.0 | 37.3 | 56.7 | 43.3 | 2.61 | ||
50~60 | 10.0 | 37.3 | 52.7 | 47.3 | 2.58 | ||
上下心土破砕 30cm深耕 |
0~10 | 37.0 | 24.6 | 38.4 | 61.6 | 2.51 | |
10~20 | 25.0 | 30.3 | 44.7 | 55.3 | 2.48 | ||
20~30 | 18.0 | 33.0 | 49.0 | 51.0 | 2.57 | ||
30~40 | 9.0 | 39.7 | 51.9 | 48.7 | 2.56 | ||
40~50 | 15.0 | 31.0 | 54.0 | 46.0 | 2.62 | ||
50~60 | 14.5 | 32.3 | 53.2 | 46.8 | 2.61 | ||
30cm深耕 | 0~10 | 26.0 | 28.5 | 45.5 | 54.5 | 2.52 | 40cm以下は調査 不能 |
10~20 | 30.0 | 28.2 | 41.8 | 58.2 | 2.50 | ||
20~30 | 30.0 | 28.8 | 41.2 | 58.8 | 2.66 | ||
30~40 | 15.0 | 30.0 | 55.0 | 45.0 | 2.56 | ||
40~50 | 12.0 | 32.5 | 55.5 | 44.5 | 2.56 |
ほ場別 | 調査 月日 |
調査部位/ 試験区別 |
0~10cm | 10~20 | 20~30 | 30~40 | 40~50 | 50~60 |
えん麦ほ | 7.31 | 等高線心土破砕 | 4 | 8 | 10 | 14 | 16 | 16 |
7.31 | 方格 〃 | 3 | 14 | 15 | 18 | 18 | 18 | |
7.31 | 上下 〃 | 5 | 13 | 13 | 20 | 20 | 23 | |
7.31 | 深耕のみ | 8 | 16 | 18 | 22 | 25 | 25 | |
デントコ-ンほ場 | 8. 9 | 等高線心土破砕 | 8 | 10 | 12 | 14 | 16 | 16 |
8. 9 | 方格 〃 | 7 | 12 | 15 | 16 | 16 | 16 | |
8. 9 | 上下 〃 | 11 | 16 | 16 | 19 | 21 | 24 | |
8. 9 | 深耕のみ | 10 | 18 | 18 | 23 | 25 | 25 | |
デントコ-ンほ場 | 10.14 | 等高線心土破砕 | 5 | 12 | 14 | 14 | 16 | 16 |
10.14 | 方格 〃 | 10 | 14 | 14 | 16 | 18 | 20 | |
10.14 | 上下 〃 | 12 | 16 | 15 | 18 | 20 | 22 | |
10.14 | 深耕のみ | 15 | 18 | 18 | 23 | 25 | 25 |
ほ場別 | 調査 月日 |
調査部位/ 試験区別 |
0~10cm | 10~20 | 20~30 | 30~40 | 40~50 | 50~60 |
えん麦ほ | 7.31 | 等高線心土破砕 | 13.0 | 24.9 | 21.8 | 23.0 | 22.8 | 13.2 |
7.31 | 方格 〃 | 13.6 | 37.2 | 16.8 | 13.2 | 1.5 | 1.5 | |
7.31 | 上下 〃 | 10.8 | 22.1 | 22.0 | 10.0 | 3.9 | - | |
7.31 | 深耕のみ | 17.0 | 46.3 | 8.4 | 7.0 | - | - | |
デントコ-ン | 8. 9 | 等高線心土破砕 | 29.6 | 34.5 | 23.4 | 21.6 | 11.5 | 10.4 |
8. 9 | 方格 〃 | 12.4 | 32.0 | 19.3 | 11.4 | 2.5 | 1.2 | |
8. 9 | 上下 〃 | 25.7 | 47.2 | 9.4 | 4.3 | 1.2 | - | |
8. 9 | 深耕のみ | 21.1 | 18.8 | 8.8 | 1.0 | - | - |
試験区別 | 発 芽 | 出穂期 (月日) |
成熟期 (月日) |
成熟期の調査 | ||||||
期 (月日) |
良否 整否 |
草丈 (cm) |
穂長 (cm) |
茎数 (本) |
無効 茎数 (本) |
一穂 粒数 |
不稔 粒数 |
|||
30cm深耕のみ | 6. 3 | 良整 | 7.23 | 8.25 | 104.7 | 21.9 | 54.3 | 1.3 | 43.9 | 1.4 |
等高線心土破砕30cm深耕 | 6. 3 | 〃 | 7.23 | 8.26 | 115.7 | 22.9 | 60.3 | 2.3 | 43.4 | 1.6 |
方格 〃 〃 | 6. 3 | 〃 | 7.23 | 8.26 | 120.1 | 22.8 | 56.3 | 1.0 | 42.6 | 0.8 |
上下 〃 〃 | 6. 3 | 〃 | 7.23 | 8.26 | 116.8 | 22.2 | 60.0 | 4.3 | 42.7 | 0.8 |
30cm深耕のみ | 6. 3 | 〃 | 7.23 | 8.24 | 100.8 | 22.3 | 58.0 | 3.0 | 47.2 | 1.5 |
試験区別 | 発 芽 | 開花始 (月日) |
成熟期 (月日) |
成熟期における調査 | ||||
期 (月日) |
良否 整否 |
草丈 (cm) |
分枝数 (本) |
莢数 |
不稔 莢数 |
|||
30cm深耕のみ | 6.20 | 良整 | 8.12 | 9.26 | 35.7 | 2.3 | 39.3 | 4.3 |
等高線心土破砕30cm深耕 | 6.20 | 〃 | 8.12 | 9.27 | 38.3 | 4.0 | 54.3 | 9.0 |
方格 〃 〃 | 6.20 | 〃 | 8.12 | 9.27 | 32.7 | 2.7 | 49.7 | 4.3 |
上下 〃 〃 | 6.20 | 〃 | 8.12 | 9.27 | 34.2 | 2.3 | 50.2 | 7.7 |
30cm深耕のみ | 6.20 | 〃 | 8.12 | 9.26 | 32.7 | 2.3 | 43.0 | 3.7 |
試験区別 | 発 芽 | 出穂期 | 収穫期 (月日) |
収穫時における調査 | |||||
期 (月日) |
良否 整否 |
雄 (月日) |
雌 (月日) |
草丈 (cm) |
葉数 (枚) |
穂数 (本) |
穂長 (cm) |
||
30cm深耕のみ | 6.16 | 良整 | 8.25 | 9. 4 | 9.29 | 275.0 | 13.7 | 1.3 | 38.7 |
等高線心土破砕30cm深耕 | 6.16 | 〃 | 8.26 | 9. 3 | 9.29 | 351.7 | 15.7 | 2.3 | 41.3 |
方格 〃 〃 | 6.16 | 〃 | 8.26 | 9. 3 | 9.29 | 332.7 | 14.3 | 2.1 | 39.7 |
上下 〃 〃 | 6.16 | 〃 | 8.26 | 9. 3 | 9.29 | 325.0 | 14.0 | 2.0 | 37.2 |
30cm深耕のみ | 6.16 | 〃 | 8.25 | 9. 4 | 9.29 | 295.0 | 12.9 | 1.3 | 36.8 |
試験区別 | 収穫期における調査 | |||||
草丈 (cm) |
生葉 (枚) |
枯葉 (枚) |
根周 (cm) |
根長 (cm) |
分岐根 (本) |
|
30cm深耕のみ | 49.0 | 26.4 | 6.0 | 28.1 | 13.2 | 2.8 |
等高線心土破砕30cm深耕 | 54.8 | 26.8 | 7.8 | 33.3 | 16.4 | 2.0 |
方格 〃 〃 | 49.8 | 27.0 | 9.0 | 32.0 | 15.1 | 3.0 |
上下 〃 〃 | 49.6 | 25.4 | 10.8 | 30.3 | 14.0 | 2.8 |
30cm深耕のみ | 49.2 | 28.4 | 7.6 | 26.8 | 13.2 | 4.2 |
試験区別 | 発 芽 | 開花始 (月日) |
収穫期 (月日) |
収穫時の調査 | ||
期 (月日) |
良否 整否 |
草丈 (cm) |
茎数 (本) |
|||
30cm深耕のみ | 6.19 | 良整 | 7.28 | 10.4 | 74.5 | 4.2 |
等高線心土破砕30cm深耕 | 6.19 | 〃 | 7.28 | 10.4 | 84.1 | 4.5 |
方格 〃 〃 | 6.19 | 〃 | 7.28 | 10.4 | 85.0 | 4.4 |
上下 〃 〃 | 6.19 | 〃 | 7.28 | 10.4 | 84.7 | 4.5 |
30cm深耕のみ | 6.19 | 〃 | 7.28 | 10.4 | 80.0 | 4.4 |
試験区別 | 10a当収量(kg) | 子実 収量比 |
一立 重量 (g) |
千粒 重量 (g) |
品質 順位 |
||
総重 | 稈重 | 子実重 | |||||
30cm深耕のみ | 570 | 210 | (301) 314 |
100 | 400 | 31.9 | 1 |
等高線心土破砕30cm深耕 | 593 | 230 | 312 | 104 | 390 | 29.2 | 2 |
方格 〃 〃 | 648 | 268 | 318 | 106 | 395 | 28.4 | 2 |
上下 〃 〃 | 628 | 268 | 310 | 103 | 375 | 29.8 | 3 |
30cm深耕のみ | 578 | 223 | 288 | - | 408 | 31.0 | 1 |
試験区別 | 10a当収量(kg) | 子実 収量比 |
一立 重量 (g) |
千粒 重量 (g) |
腐敗粒歩合 | 品質 順位 |
|||
総重 | 稈重 | 子実重 | 粒数 (%) |
重量 (%) |
|||||
30cm深耕のみ | 250 | 100 | (158) 150 |
100 | 798 | 114 | 3.2 | 2.7 | 1 |
等高線心土破砕30cm深耕 | 355 | 193 | 162 | 103 | 754 | 123 | 12.7 | 12.3 | 2 |
方格 〃 〃 | 320 | 169 | 151 | 96 | 715 | 129 | 19.1 | 14.9 | 2 |
上下 〃 〃 | 350 | 197 | 153 | 97 | 710 | 127 | 19.1 | 17.4 | 3 |
30cm深耕のみ | 285 | 120 | 165 | - | 798 | 113 | 2.3 | 1.8 | 1 |
試験区別 | 10a当収量(kg) | 収量比 | 風乾率 (%) |
||
生重 | 風乾重 | 生重 | 風乾重 | ||
30cm深耕のみ | 3.880 | 1.858 | (4.110) 100 |
(1.946) 100 |
47.9 |
等高線心土破砕30cm深耕 | 6.200 | 2.994 | 151 | 154 | 48.3 |
方格 〃 〃 | 5.800 | 2.397 | 141 | 123 | 44.1 |
上下 〃 〃 | 5.444 | 2.176 | 132 | 112 | 40.0 |
30cm深耕のみ | 4.340 | 2.034 | - | - | 46.9 |
試験区別 | 10a当 個数 |
10a当収量(kg) | 菜根 収量比 |
T/R | 根中 糖分 (%) |
純糖率 (%) |
10a当可製糖量 | |||
総重 | 頸葉重 | 根重 | 重量 | 収量比 | ||||||
30cm深耕のみ | 7.800 | 9.252 | 5.130 | (4.035) 4.122 |
100 | 124 | 18.60 | 85.5 | (653) 655 |
100 |
等高線心土破砕30cm深耕 | 7.600 | 12.589 | 6.675 | 5.914 | 1047 | 113 | 19.15 | 87.9 | 995 | 152 |
方格 〃 〃 | 7.900 | 9.599 | 4.635 | 4.964 | 123 | 93 | 18.10 | 86.0 | 773 | 118 |
上下 〃 〃 | 7.850 | 9.027 | 4.520 | 4.507 | 112 | 100 | 19.15 | 86.4 | 746 | 114 |
30cm深耕のみ | 7.600 | 8.273 | 4.325 | 3.948 | - | 110 | 18.95 | 87.0 | 651 | - |
試験区別 | 10a当個数 | 10a当重量(kg) | 10a当上いも収量 | |||||||
大 | 中 | 小 | 計 | 大 | 中 | 小 | 計 | 収量(kg) | 収量比 | |
30cm深耕のみ | 7.450 | 10.100 | 12.800 | 30.350 | 1.580 | 1.100 | 470 | (3.076) 3.150 |
(2.614) 2.680 |
100 |
等高線心土破砕30cm深耕 | 9.400 | 11.400 | 23.200 | 44.000 | 2.004 | 1.174 | 803 | 3.981 | 3.178 | 122 |
方格 〃 〃 | 8.400 | 10.200 | 18.400 | 37.000 | 1.802 | 1.075 | 638 | 3.515 | 2.877 | 110 |
上下 〃 〃 | 7.600 | 9.500 | 13.100 | 32.000 | 1.626 | 994 | 535 | 3.155 | 2.620 | 100 |
30cm深耕のみ | 7.200 | 9.700 | 13.400 | 30.300 | 1.522 | 1.025 | 532 | 3.079 | 2.547 | - |
試験区別 | 総収量比 | 10a当 屑いも重 (kg) |
澱粉 含有率 (%) |
10a当澱粉収量 | 腐敗 個数 歩合 (%) |
||
個数 | 重量 | 収量 | 収量比 | ||||
30cm深耕のみ | 100 | 100 | 84 | 20.0 | (600) 630 |
100 | 6.6 |
等高線心土破砕30cm深耕 | 145 | 129 | 390 | 19.1 | 760 | 127 | 1.8 |
方格 〃 〃 | 122 | 114 | 285 | 19.1 | 671 | 112 | 5.4 |
上下 〃 〃 | 106 | 103 | 305 | 18.1 | 571 | 95 | 18.6 |
30cm深耕のみ | - | - | 213 | 18.5 | 570 | - | 9.9 |
Ⅴ 試験結果ならびに考察
1) 心土破砕作業の難易ならびに能率
10度程度の傾斜地であれば等高線方向の運転によるズレも問題とするほどでもなく、往復作業も容易で最も能率的であった。これに反して上下作業は下降の際は破砕瓜の土中への貫入が用紙でなく、出発点に破砕不能の部分が多く残ることが認められた。また下降の際は破砕深度が浅いことも加わってけん引抵抗も小さいが登上の際には破砕瓜が規定以上に貫入するため、早春の土壌水分の多いときにはけん引不能となり、下降作業のみしか出来ず作業能率が低いばかりでなく、トラクタ-の踏圧による土壌の固結が大であった。また方格心土破砕は作業時間を多く要するばかりでなく上下心土破砕を行った場合は踏圧によって先に行った等高線心土破砕効果が著しく低下する不合理が認められた。
2) 心土破砕方法と土壌の物理性改善効果との関係
破砕深度ならびに硬度三相分布等を調査した結果等、高線心土破壊が最も優り、上下心土破壊が最も劣った。また上下心土破壊を行った場合に降雨後傾斜面下部に滲透流去水が停滞するので畜力管理作業等に支障を来すことが多く作物の生育とくに地下部に湿害を生ずる等の障害もみられた。
3) 作物の生育収量に及ぼす影響
前述のような物理的の改善により心土の破砕効果は深根性作物であるてん菜、デントコ-ン等に最も顕著な効果がみられ、ばれいしょがこれに次いだがえん麦、小豆はあまり効果がみられなかった。また心土の破砕方法では等高線心土破壊が最も有効であることが認められた。
4) 総合的考察
以上の結果を総合して考察すると上川北部に多い重粘傾斜地における心土破砕の方法としては等高線の心土破砕方法が最も効果的で、とくに深根性作物であるてん菜、デントコ-ン等の増収効果が最も顕著であることが認められた。