【普及奨励事項】
レ-キ付プラウによる藁稈類の完全すき込み法 -コンバイン収穫跡地の藁稈すき込み作業体系- 北海道農業試験場 畑作部 機械化栽培研究室 |
麦及びとうもろこしのコンバイン収穫跡地には多量の藁稈が圃場に残存するので、耕起作業の際プラウへ藁稈がつまって作業能率を低下させると同時に藁稈のすき込み精度を不良にし、後作業に悪影響を及ぼす。これを改善するため藁稈をあらかじめすき溝に移動させるレ-キを試作してプラウに装着し、これをレ-キ付プラウと仮称して、作業性能および作業体系について検討し、能率的でしかも後作業に悪影響を及ぼさない藁稈すき込み作業体系を確立した。
1. 試作した藁稈すき込み用レ-キと供試プラウ耕起部分の藁稈をすき溝に移動させるアタッチメントとしては、すでに牧草用として実用化されている回転輪型サイドデリバリ-レ-キの作用性に着目し、これを応用した。耕起巾50cmのプラウを対象として試作したレ-キは第1図の通りである。
レ-キのプラウへの取り付けは第2図の通りとし、パイプとリンクを利用して間接固定とした。
第1図 藁稈すき込み用レ-キ
第2図 二連二段犁へのレ-キの取りつけ法(高北ハイプラウ247)
2. レ-キ付プラウの作業性能
(1) レ-キの作用巾
レ-キにより藁稈が移動する距離は作業速度に関係なく、主として藁稈の乾湿に左右され、藁稈が乾燥して軽い場合には50~58cm、湿っている場合は40cmであった。また藁稈の長さによっても若干異なった。いずれにしても第3図のようにレ-キの作用巾が40cm以上であれば、耕起巾50~60cmの耕起には支障がない。
レ-キの取り付け角度は上記の条件では進行方向に対して45°がよかった。レ-キの作用巾を広くして藁稈を完全にすべき溝に移動させようとすると、藁稈の一部は溝を超えて既耕地に散乱するので、藁稈の一部が次の耕起部分に残る程度にするとよい。
第3図 レ-キの作用巾と耕起作業との関係
A B 耕起巾50cm 耕起巾60cm |
|
a レ-キによって藁稈の移動した巾 b プラウの耕起巾 この場合A・Bともにプラウに藁稈 はつまることなく、反転すき込み性能 は良好である。 |
![]() |
一連プラウ 二連プラウ |
作物 | 圃場条件 | 前処理 | 耕起 | 総作業時間 (時/ha) |
同比 (%) |
藁稈すき込み 精度 |
-の結びつきが推奨する耕起作業体系 ( )内は作業時間 |