【指導参考事項】
肉豚肥育における自給生産飼料利用に関する研究
(第2報ばれいしょ磨砕サイレ-ジの給与適量試験)
北海道立滝川畜産試験場

Ⅰ 緒言
 養豚多頭化の進展にともない購入配合飼料の依存度は漸次高まりつつあるが、その反面肉豚肥育の利潤低減の傾向がみられる。
 農家養豚の健全な発展には自給飼料の利用が不可欠の要素と考えられるので、従来自給飼料の不合理な給与による飼育日数長期化、枝肉の質的低下等を早急に究明する必要上、ばれいしょ磨砕サイレ-ジの給与適量試験を行い知見を得たので、しの結果を報告する。

Ⅱ 試験材料、方法ならびに試験経過
 1. 供試豚および試験区分
  中ヨ-クシャ-4腹37頭の子豚から発育(体重)が平均値に近いもの各腹4頭あて去勢8頭、雌8頭頸16頭を選定し、ばれいしょサイレ-ジ20%、40%、60%給与区および対照区の4区分とした。
 第1表 試験区分
区 分 頭 数 馬鈴薯
サイレ-ジ
給与率
(%)
配合飼料及び
補助飼料給与率
(%)
対 照 区 ♂2.♀2 100
20%給与区 20 80
40%  〃 40 60
60%  〃 60 40
  注) (馬鈴薯サイレ-ジ給与率は風乾物比)

 第2表 発育段階別サイレ-ジ給与率および飼料給与量
区 分/
体重(kg)
対照区 20%区 40%区 60%区
配合飼料
(kg)
配合
飼料
給与率
(%)
大豆粕
給与率
(%)
馬鈴薯
サイレ-ジ
給与率
(%)
配合
飼料
給与率
(%)
大豆粕
給与率
(%)
馬鈴薯
サイレ-ジ
給与率
(%)
配合
飼料
給与率
(%)
大豆粕
給与率
(%)
馬鈴薯
サイレ-ジ
給与率
(%)
以上未満
20~25
1.1 85 5 10 70 10 20 45 15 40
25~30 1.3 85 5 10 70 10 20 45 15 40
30~35 1.5 85 5 10 70 10 20 45 15 40
35~40 1.7 85 5 10 70 10 20 45 15 40
40~45 1.8 75 5 20 50 10 40 25 15 60
45~50 2.0 75 5 20 50 10 40 25 15 60
50~55 2.1 75 5 20 50 10 40 25 15 60
55~60 2.3 75 5 20 50 10 40 25 15 60
60~65 2.5 75 5 20 50 10 40 25 15 60
65~70 2.6 75 5 20 50 10 40 25 15 60
70~75 2.8 70 5 30 35 5 60 10 10 80
75~80 2.9 70 5 30 35 5 60 10 10 80
80~85 3.0 70 5 30 35 5 60 10 10 80
85~90 3.1 70 5 30 35 5 60 10 10 80
  注) 馬鈴薯サイレ-ジは風乾物としての割合である。

Ⅲ 試験成績
 1. 発育成績は第3表のとおりである。
 第3表 発育成績
区分 個体
番号
試験開始
日   令
(日)
試験終了
日   令
(日)
試験所要
日   数
(日)
試験開始
体   重
(kg)
試験終了
体   重
(kg)
増体量

(kg)
1日平均
増体量
(kg)




1 94 223 130 20.4 92.0 71.6 550.7
2 93 230 138 21.0 91.4 70.4 510.1
3 94 200 107 26.0 90.1 64.1 599.0
4 84 198 115 21.6 90.3 68.7 597.3
平均 91.3 212.8 122.5 22.3 91.0 68.7 564.3
20
%


5 84 196 113 22.0 90.1 68.1 602.6
6 94 223 130 20.0 91.7 71.7 551.5
7 94 202 109 25.0 90.0 65.0 596.3
8 93 230 138 22.0 90.7 68.7 497.8
平均 91.3 212.8 122.5 22.3 90.6 68.4 562.0
40
%


9 94 246 153 18.4 90.0 71.6 467.9
10 94 189 96 28.0 90.0 62.0 645.8
11 84 211 128 24.0 90.2 66.2 517.1
12 93 252 160 20.0 90.0 70.0 437.5
平均 91.3 224.5 134.2 22.6 90.0 67.4 517.1
60
%


13 93 275 183 22.6 90.0 67.4 368.3
14 84 222 139 22.6 90.1 7.5 485.6
15 94 289 196 22.0 90.0 68.0 346.9
16 94 231 138 22.4 90.0 67.6 489.8
平均 91.3 254.3 164.0 22.4 90.0 67.6 422.7
  この表によれば試験終了日令、所要日数において対照区、20%給与区と比較して40%区、とくに60%給与区が長期間をようしており、60%区と他の区に有意差が認められた。

 発育の推移


 2. 飼料消費量
  試験期間を通じて実際の摂取量は下表のとおりである。
 第4表 各区の馬鈴薯サイレ-ジの給与割合(風乾物)
区    分 配合飼料
(配合飼料+
 大豆粕)
馬鈴薯
サイレ-ジ
風乾物
合計 馬鈴薯
サイレ-ジ
の給与割合
対  照  区 -kg -kg -kg -%
20%給与区平均 202.1 49.7 251.8 19.7
40%給与区平均 165.7 125.0 290.7 42.9
60%給与区平均 148.3 228.9 377.2 60.7

 3. と殺成績
 飼養試験を終了した個体はすべて24時間絶食後、と殺解体した。
  (1)絶食後体重に対する枝肉及び除去部分の割合は第5表に示すとおりである。と体は剥皮を行わず、すべて湯はぎ法によったので枝肉歩留りは当然、皮はぎ法により高率である。
 
 第5表 と殺成績
区  分 絶食前
体重
絶食後
体重
屠体重量 枝肉
歩留
絶食後体重に対する重量
肢端 内臓(有)
対照区平均 91.3 85.0 63.8 62.3 73.29 4.0 10.9
20%給与区平均 91.8 85.7 61.5 60.1 70.17 3.7 13.9
40%給与区平均 90.9 85.3 58.8 57.4 67.30 3.8 15.2
60%給与区平均 89.8 84.1 58.8 57.6 68.48 3.8 1.3 14.6

Ⅳ 考察
 1. 発育
  発育増体は第1図の如く60%区が他の区に比べて差が表れている。特に45kgを過ぎてサイレ-ジを多給する頃から発育の差が大きくなっている。その他の区間においては差はなかった。
 試験終了日令は対照区212.8日、20%区212.8日、40%区224.5日、60%区254.3日、60%区と他の区間には推計学的に有意差があった。特に40%区において生後189日令で終了した最初の個体は60%区の最後の個体との差が100日あった。1日平均増体量は605区と他の区間に推計学的に有意差があった。
 2. 消費飼料
  飼料の消費量は馬鈴薯サイレ-ジを多給した区ほど濃厚飼料の消費が減っているが、残食については7月からサイレ-ジの変質が目立ってくる頃になって多給している区で多く見られた。
 各区1頭当りの飼料費を算定すると第6表の如く対照区8.610円、20%区8.815円、40%区7.864円、60%区8.926円となり40%区が1番安く仕上がっている。発育の遅れた60%区は最も高いものとなった。

 第6表 各区の飼料費試算(1頭当り平均) 〔採食量より〕
  配合飼料
(円)
大豆粕
(円)
馬鈴薯サイレ-ジ
(円)
合計
(円)
対照区 8.610 8.610
20%区 6.748 469 968 8.185
40%区 4.998 1.159 1.707 7.864
60%区 3.507 2.424 2.995 8.926
  注) 配合飼料       1kg35円
     大豆粕         1kg50円40銭
     馬鈴薯サイレ-ジ  1kg7円

Ⅴ 摘要
 北海道における自給生産飼料の肉豚に対する利用限度を明らかにするため、第2期試験として馬鈴薯サイレ-ジの給与が発育、肉質におよぼす影響、利用可能限度、および経済性等について検討を行った。
 1. 試験区分は対照区(配合飼料のみ)、20%区(馬鈴薯サイレ-ジ20%給与)、40%区(馬鈴薯サイレ-ジ40%給与)、60%区(馬鈴薯サイレ-ジ60%給与)とし、中ヨ-クシャ-種各区4頭づつ供試した。試験は生後91日令より開始し、個体毎に体重90kgに達した日をもって終了とし、直ちに殺解体した。
 2. 発育増体状況では、試験終了日令及び1日平均増体量とも60%給与区が対照区及び他の給与区に対して有意差が認められた。
 3. 屠殺解体の結果は枝肉歩留は各々73.3%、70.2%、67.3%、68.5%であり、20%区と60%区、40%区と60%区との間を除いては有意差があった。
 4. 馬鈴薯サイレ-ジの利用可能限度は発育状況、馬鈴薯サイレ-ジの採食可能限界から見て40%程度が妥当ではないかと思われる。経済性については馬鈴薯の価値を考慮して給与率を決定しなければならない。