【指導参考事項】
炭酸ガス施用法試験 道立道南農試園芸科 (昭和41〜42年) |
・ 目 的
トマト育苗はビニ−ル等の発達や市場によって、現在では日照の少ない低温な時期(12〜1月)から行われる場合が多くなり、十分な苗が得られていない。そこで、育苗期間の短縮と栽培上経済的な苗の生産を目的とした炭酸ガス施用法試験を行う。
・ 試験方法
(41年度)
○ 1区面積 苗床2m2、本圃4m2、3反復
○ 区別 0倍 0倍
苗床 CO2 2倍 ×本圃 CO2 2倍
CO2 3倍 CCo2 3倍
処理 (5日間) (7日間)
○ 品種 「東光」
○ 播種 2月11日
○ 定植 4月12日
(42年度)
○ 1区満席 苗床2m2、本圃2.1m2、3反復
○ 区別
無処理 | |||
高温(20℃) | コモ+102 3倍 | ||
温度 | × | 処理 | ハイマット+CO2 3倍 |
低温(15℃) | 102 3倍 |
・ 主要成果の具体的デ−タ−
(41年度) 時期別収量 (10林3区平均)
項目/区別 | 個数 (ヶ) | 重量 (kg) | 1果重 (g) | 前期重量 割合 (%) |
||||
前期 | 後期 | 合計 | 前期 | 後期 | 合計 | |||
1. 0-0 | 27.3 | 89.7 | 117 | 4.51 | 12.98 | 17.49 | 150 | 100 |
2. 0-2 | 22.6 | 87.4 | 110 | 4.25 | 12.13 | 16.38 | 149 | 94 |
3. 0-3 | 27.4 | 84.6 | 111 | 4.78 | 12.14 | 16.92 | 152 | 106 |
4. 2-0 | 29.4 | 81.6 | 111 | 5.39 | 12.05 | 17.44 | 157 | 119 |
5. 2-2 | 25.8 | 86.2 | 112 | 4.57 | 12.49 | 17.06 | 152 | 101 |
6. 2-3 | 22.0 | 80.0 | 102 | 4.02 | 11.47 | 15.49 | 152 | 29 |
7. 3-0 | 35.3 | 81.7 | 117 | 6.10 | 12.50 | 18.60 | 159 | 135 |
8. 3-2 | 25.4 | 71.6 | 77 | 5.13 | 11.16 | 16.29 | 167 | 114 |
9. 3-3 | 31.6 | 82.4 | 114 | 5.76 | 12.16 | 17.92 | 157 | 127 |
項目/区別 | CO2濃度 2月22日8時 |
照度 3月8日9時 | 生育日数 | 草丈 (cm) |
葉数 (枚) |
生体重 (g) |
根重 (g) |
T/R率 | 葉/茎 | ||
水平 (Iux) |
法 (Iux) |
育苗 期間 (日) |
収穫まで の日数 (日) |
||||||||
1. 高無処理 | 310 | 5.200 | 32.000 | 52 | 122 | 23.8 | 6.3 | 17.1 | 3.0 | 17.5 | 2.05 |
2. 高コモ+CO2 | 940 | 700 | 1.200 | 52 | 122 | 28.6 | 7.4 | 23.6 | 3.5 | 14.8 | 2.02 |
3. 高ハイマット+CO2 | 920 | 4.400 | 7.100 | 52 | 118 | 28.3 | 7.2 | 26.2 | 3.3 | 12.6 | 2.08 |
4. 高CO2 | 940 | 5.200 | 32.000 | 52 | 120 | 31.7 | 7.5 | 24.3 | 3.1 | 12.7 | 1.92 |
5. 低無処理 | 300 | 5.200 | 32.000 | 60 | 127 | 26.2 | 7.6 | 20.3 | 3.6 | 17.7 | 1.98 |
6. 低コモ+CO2 | 880 | 700 | 1.200 | 60 | 127 | 28.9 | 7.9 | 22.6 | 3.6 | 15.9 | 1.93 |
7. 低ハイマット+CO2 | 900 | 4.400 | 7.100 | 60 | 126 | 29.8 | 7.9 | 24.8 | 3.9 | 15.7 | 2.02 |
8. 低CO2 | 900 | 5.200 | 32.000 | 60 | 126 | 28.4 | 7.9 | 22.4 | 3.9 | 17.4 | 2.02 |
項目/区別 | 個数 (ヶ) | 重量 (kg) | |||||||
前期 | 中期 | 後期 | 合計 | 前期 | 中期 | 後期 | 合計 | ||
1. 高無処理 | 17.6 | 63.7 | 42.7 | 124.0 | 2.97 | 10.72 | 6.63 | 20.82 | |
2. 高コモ+CO2 | 27.3 | 61.5 | 28.3 | 116.9 | 4.51 | 9.46 | 4.26 | 18.23 | |
3. 高ハイマット+CO2 | 32.3 | 68.3 | 36.0 | 136.6 | 5.45 | 10.55 | 6.16 | 22.16 | |
4. 高CO2 | 28.7 | 80.3 | 35.7 | 144.7 | 5.36 | 13.12 | 5.39 | 23.87 | |
5. 低無処理 | 13.3 | 66.7 | 40.0 | 120.0 | 2.30 | 9.76 | 5.79 | 17.85 | |
6. 低コモ+CO2 | 15.7 | 73.3 | 55.7 | 144.7 | 2.48 | 9.62 | 7.56 | 19.66 | |
7. 低ハイマット+CO2 | 20.2 | 70.3 | 42.3 | 132.6 | 3.13 | 9.10 | 5.65 | 17.88 | |
8. 低CO2 | 11.3 | 88.7 | 38.7 | 138.7 | 1.87 | 12.37 | 5.55 | 19.79 | |
L.S.D | 5% | 13.1 | n.s | n.s | n.s | 2.14 | n.s | n.s | n.s |
1% | − | n.s | n.s | n.s | 2.98 | n.s | n.s | n.s |
・ 奨励又は指導参考上の注意
炭酸ガス処理はなるべく良い環境条件下で行い、薬剤の投下は日の出前に行うようにしたい。換気は十分注意し、高温障害の防止に注意したい。