【指導参考事項】
土壌施用粒剤の処理による大豆生育異常障害(矮性化)の防止に関する試験成績
北海道立道南農業試験場
(昭和40〜42年度)

・ 目 的
 道南地方の大豆とくに「白鶴の子」にみられる生育異常障害(矮性化)の原因ならびに防除法について検討する。

・ 試験方法
 試験方法  圃場試験
 供試作物  大豆「白鶴の子」
 面積、区制  1区9〜12m2、3区制、乱塊法
 処理方法
  土壌施用粒剤、播種時に播満に所定量を施用、茎葉散布剤、発芽後10日毎に7月中旬までの間50〜80L充散布
 調査方法
  アブラムシ寄生状況、1区10株20個体(41年のみ25株50個体)の全葉について6月上旬〜7月中旬までの間10日毎調査、異常株の発生状況、6月上旬〜8月上旬の間10日毎および成熟期に1区75株150個体(42年は50株100個体)について調査

・ 試験成果の概要
 本障害の発生原因については現在までのところ明らかでないが、土壌施用粒剤の施用よってその発生をかなり抑制することが出来た。すなわち、土壌施用の効果は茎葉散布剤よりも高く、IPSP粒剤、または、エチルチオメント粒剤4〜8kg(10a)を施用すると有効で、6kg以上の施用で効果はさらに安定する。

・ 主要成果の具体的デ−タ−
 アブラムシの寄生と異常株の発生状況および収量比
区   別 40年 41年 42年
アブラムシ
寄生数
異常株
発生率
(%)
アブラムシ
寄生数
異常株
発生率
(%)
アブラムシ
寄生数
異常株
発生率
(%)
収量比
(%)
IPSP粒剤      4K 11.3 18.6 2.5 42.4 0 25.0 193
 〃  〃      6K 5.7 16.1 1.1 37.3
 〃  〃      8K 1.7 10.1 0.5 31.8 0 20.3 204
エチルチオメント〃8K 0 17.0 219
EPN   乳剤 1500倍 14.7 26.3 15.6 51.9
チオメトン 〃 1000倍 16.7 29.0 202
DAEP    〃 1000倍 26.7 37.5 181
DDVPDDT〃  500倍 41.3 56.3 172
DAEPDDT〃  500倍 36.0 41.0 197
無 処 理 区 57.7 20.5 110.9 81.3 138.7 74.0 100
相 関 係 数 +0.409 +0.963 +0.930
  注) アブラムシ寄生数は10株20個体の合計数(41年は換算)

・ 奨励又は指導参考上の注意事項
 この効果は「鶴の子孫」の品種にみられる生長点の葉色が退色し、生育が極度に矮性化する症状について有効であって他の品種にみられる主として縮葉化のみのものについては不明である。
 また原因についても充分検討されておらず、今後本症状の原因追及上の参考に供するとともに防除対策の確立されるまでの応急処理法としたい。