【指導参考事項】
無細切サイレ−ジに関する試験成績
根釧農業試験場酪農科
(昭和40〜41年)

・ 目 的
 酪農経営が大規模化するに従い、従来のカッタ−による細切調整法では、大量調整することは困難である。そこで無細切サイレ−ジの化学的品質と乳牛に対する給与価値を検討した。

・ 試験方法
 試験1. 同一原料草(イネ科牧草)から細切サイレ−ジと無細切サイレ−ジを調製し、乳牛に給与しつつ化学的品質を調査し、乳牛に対する給与効果はダブルリバ−サル法に従った。
 試験2. 実験用フュ−ム管サイロにより、化学的品質、回収率などに及ぼす予乾と詰込回数の効果を検討した。

・ 試験成果の概要
 試験1. 化学的品質や給与効果が細切サイレ−ジよりも無細切サイレ−ジの方が劣ることはやむをえないとしても、実用的に用いることが出来るかどうか問題である。本試験の2年間の結果では乾草及び濃厚飼料を制限しサイレ−ジを飽食させた飼養条件では無細切サイレ−ジの方が産乳効果が劣るが2年目の試験では大差ないので乳牛飼養の実際に当たっては、乾草及び農耕飼料を増細することによって産乳量の低下を防止することは可能であろう。
 試験2. 無細切サイレ−ジは予乾して2回程度後詰した方が化学的品質と1基あたりの埋蔵量が向上する。

・ 主要成果の具体的デ−タ−
 乳牛飼養効果
  昭和40年度 昭和41年度
細切 無細切 細切 無細切
乾物摂取日量(kg)        
     雑   草 0.6 0.5
     サイレ−ジ 13.4 11.3 11.4 12.0
     農耕飼料 2.2 2.4 2.4 2.3
     産乳日量 17.9 16.1 17.8 16.2
    4%FCM日量 16.6 15.4 16.4 15.8

 試験2. 有機酸組成と揮発性塩基
  水分 PH 総酸 乳酸 C2 C3 i-C4 n-C4 i-C5 n-C5 VBN/全N
高水分1回詰込 85.1 5.0 1.50 0.04 0.56 0.24 0.58 0.09 36.7
高水分3回詰込 84.5 4.7 1.55 0.13 0.54 0.19 0.02 0.62 0.05 32.2
予乾1回詰込 74.9 4.6 1.31 0.39 0.28 0.12 0.02 0.52 20.4
予乾3回詰込 73.3 4.6 1.70 0.36 0.49 0.16 0.05 0.62 0.03 16.7

・ 奨励又は指導参考上の注意事項
 労力や機械装備が伴なわない場合の草サイレ−ジの大量調製法
  サイロ型式及び設置位置: 既設のタワ−サイロに予乾して詰込むと品質が向上するが、バンカ−、トレンチまたはスタックなどにより畜舎周辺や草地内に自由に設置する方が適している。
 詰込方法: タワ−サイロによる場合はエレベ−タ−コンベアを用い、トレンチ、バンカ−サイロによる場合は傾斜を利用する、1週間以内に後詰めを2回程度する。
 踏圧: 下部から良く踏圧する、トラクタ−による踏圧がのぞましいが乗馬によっても出来る。
 その他: 出来るだけ若刈して半日〜1日予乾(水分70%前後)してビニ−ルまたはポリエチレンによって、被覆密閉を厳重にし上部に土を10cm程度のせる。