【指導参考事項】
深水かんがいにおける水温上昇による障害型冷害防止に関する試験成績 北海道農業試験場 作物第1部 稲作第3研究室 (昭和42〜43) |
・ 目 的
冷害気象条件下で水温を上昇した場合の不稔防止効果を明らかにし、冷害防止対策として積極的に水温上昇をはかる場合の一指標を得る。
・ 試験方法
品種名 | 記号 | 播種期 (月日) |
生育温度 (昼・夜) |
低温処理 | 水温処理 | コントロ−ルの 稔実歩合 (%) |
||||
水温段階 (℃) |
日中の昇温 | 水深 | ||||||||
はやゆき | H1 | 42.3 | 25-19 | 10℃5日間 | 17.19.21.23 | 夜17.19.21.に 対し日中12時 間23℃に昇温 |
− | 94 | ||
H2 | 23.8 | 26-19 | 12℃4日間 |
|
|
94 | ||||
農林20号 | N1 | 43.3 | 24-19 | 〃 | 夜15.17.19.に 対し日中6時間 、12時間21℃に 昇温 |
78 | ||||
N2 | 43.8 | 26-19 | 〃 | 91 |
・ 主要成果の具体的デ−タ−
![]() |
有効水温の検索 水深21cmで実験 |
![]() |
日中昇温の効果 水深21cmで実験 H1−日中12時間23℃に昇御温 N1−日中6 〃 21℃ 〃 12 〃 21℃ 〃 |
![]() |
水温 各水温については7cmと21cm区 23℃の場合だけ0cm、7cm、14cm、21cm |