【指導参考事項】
てん菜単胚種子播種機械利用試験 道立十勝農業試験場 農業機械科 (昭和40〜43年) |
・ 目 的
間引労働の省力化のため単胚種子を一定間隔に点ぱんすることが考えられるが、現状の単胚種子は、不整形で、しかも発芽力弱のため機械播種の検討を要す。このため、播種機構の開発と種子発芽に関連した播種床の諸条件について究明する。
・ 試験方法
年次別の試験因子・および試験数は、次の通りである。
年次/因子 | 40 | 41 | 42 | 43 |
播種機構 | 5 | 2 | 1 | 2(S、T製) |
土 質 | 1 | 1 | 1 | 2(火山灰、沖積) |
整地法 | 1 | 3 | 5 | 2(鎮圧有、無) |
覆土量 | 1 | 2 | 4 | 1(2cm) |
播種期 | 1 | 5 | 1 | 1(−) |
品 種 | 1 | 1 | 1 | 3(MP・MKH) |
主なねらい | 播種 機構 |
発芽 条件 |
整地と 覆土 |
現地利用 (品 種) |
因子/区番号 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
機 種 | S | S | T | T | T | T | S | S | T | T |
整 地 | 無 | − | − | − | − | 有 | − | − | − | − |
品 種 | MP | MK | MP | MK | H | H | MP | MK | MP | MP |
・ 試験成果の概要
1) 在来の傾斜播種板式の播種板を単ぱい種子用に丸孔のこ目状に工作したのもで、2粒落下率25%播種間変異係数50%以下とすることが出来る。(40年)
2) 発芽に関与する条件は種子の発芽エネルギ−土中水分、地温、覆土量などで、鎮圧を適当にし(300kg平滑ロ−ラ−使用)覆土量(2cm)を適当に行えば、単ぱい種子のほ場発芽率は60〜70%までになし得る。(41〜42年)
3) 発芽初めから4〜5日間の発芽率の傾向を発芽こう配とすると、この傾向と最終発芽率との間に相関がある。発芽こう配の支配要因は鎮圧、覆土量が最大で、施肥位置の影響も大である。(42年)
4) 単ぱい種子の現地利用では、播種、床の封建が耕深20cm以上(前作牧草はさけた方がよい)、ロ−タリ−ハロ−砕土(軽しよう土はデスク、スパイク仕上)後300kg程度の平滑ロ−ラ−で(0.1kg/cm2)に鎮圧した後、更に播種機の鎮圧車輪で、5〜7cm間隔播種で、(300〜400)g/10a適当なスタンドが得られる。(41〜43年)
5) 単ぱい種子を利用しても播種量が多い。(800g以上)場合は、間引労働は全粒と変わらなくなる。一般に、単ぱい種子利用の場合は間引ホ−の連動もきわめて円滑で、全粒と比較して1/2程度の工程である。(43年)
・ 主要成果の具体的デ−タ−
1) 区別、発芽分布状態(播種後26日)と間引後のスタンド(播種後58日)
区 別 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
播種量(g) | 329 | 277 | 565 | 339 | 1274 | 1274 | 331 | 370 | 349 | 380 | |
発 芽 分 布 |
0〜5 | 37.5 | 43.7 | 29.5 | 41.5 | 54.5 | 64.2 | 44.2 | 44.1 | 42.1 | 30.5 |
6〜10 | 41.4 | 32.8 | 27.8 | 29.5 | 12.5 | 10.1 | 40.0 | 39.3 | 32.1 | 28.3 | |
11〜15 | 11.9 | 13.3 | 21.9 | 16.8 | 18.3 | 15.8 | 11.2 | 10.7 | 15.8 | 15.1 | |
16〜20 | 4.7 | 6.2 | 7.6 | 5.3 | 7.4 | 7.5 | 2.6 | 4.1 | 5.4 | 11.7 | |
20〜25 | 2.4 | 2.2 | 7.5 | 4.6 | 1.7 | 1.4 | 1.7 | 0.8 | 3.4 | 4.4 | |
26〜30 | 1.2 | 1.4 | 2.8 | 0.9 | 2.4 | 0.2 | 0.2 | 0.6 | 1.0 | 4.6 | |
31〜35 | 0.6 | 0.3 | 1.1 | 0.3 | 0.8 | 0.7 | 0.1 | 0.4 | − | 3.4 | |
36〜40 | 0.3 | 0.1 | 0.4 | 0.6 | 1.3 | − | − | − | 0.2 | 1.2 | |
41〜 | − | − | 1.4 | 0.5 | 1.0 | 0.1 | − | − | − | 0.8 | |
間 引 後 |
平均株間(cm) | 26.6 | 24.9 | 28.5 | 26.8 | 25.7 | 26.8 | 25.7 | 28.3 | 25.4 | 26.6 |
スタンド数 | 6.260 | 6.700 | 5.850 | 6.210 | 6.500 | 6.260 | 6.500 | 6.890 | 6.500 | 6.260 |
発芽距離 (cm) |
間引速度 (m/sec) |
間引能率 (10a/hr) |
条件 | |
3−1 | 103 | 0.13 | 0.28 | 国産T機 モノポリ |
3−4 | 37 | 0.08 | 0.18 | 国産T機 モノポリ 倍量播種 |
4−1 | 106 | 0.16 | 0.35 | 国産T機 モノクン |
5−1 | 85 | 0.11 | 0.23 | 国産T機 全 粒 |
![]() |
![]() |
・ 普及指導上の注意事項
発芽が著しく悪い例は、施肥位置の種子に極めて近い(5cm以内)場合のみであった。