【指導参考事項】
|
昭和44年度の発生にかんがみ、注意すべき病害虫、および技術対 道立 各農試 (昭和44年) |
・ 目 的
本年度の試験および調査から明らかにされた病害虫問題の中、特に留意すべき事項について記し、今後の防除に資する。
・ 試験方法
病害虫発生予察要網ならびに各種試験および調査方法による。
・ 試験成果の概要
1. 新たに発生を確認した病害虫
(1)スイカ系キュウリ緑斑モザイク病(スイカ:札幌市、三笠市、栗山町)
(2)タマナギンコウワバ、ガマキンウワバ、キクギンウワバ、(てん菜:石狩、後志、網走支庁管内)
2. 発生した病害虫
(1)病害:稲葉鞘褐変病(全道)、稲不定性苗立枯病(全道)、馬鈴薯菌核病(十勝、根釧)、小豆菌核病(十勝、網走)、てん菜葉腐及び根腐病(全道)、てん菜のラムラリア菌による病害キュウリ黒星病(全道)、トマト葉かび病(道南)、りんご黒星病(全道)、赤クロ−バ−輪紋病(網走、宗谷)、赤クロ−バ−茎割病(全道)
(2)害虫:セジロウンカ(全道)、イネハモグリバエ(空知、上川、日高)、ムギクロハモグリバエ(網走)、オオニジウヤホシテントウムシ(全道)、ヨトウガ(てん菜−道南)、ネギアザミウマ(全道)、カンザワハバニ(いちご−道南)、モンシロチョウ(十勝、網走)、キスジノミハムシ(道南)、ミナミハダニ(りんご−道央)、リンゴハダニ(道南)、ウリハムシモドキ(牧草−道南、道東)
3. 発生は多くないが注意すべき病害虫
稲縞葉枯病、大豆矮化病、りんご腐らん病、コブノメイガ(水稲)
4. 問題となった技術対策8残留農薬許容量の設定)
昭和43年3月および昭和44年12月に残留許容量を告示された農薬は、ヒ素、鉛、BHC、DDT、パラチオン、デイルドリン、およびエンドリンの7薬剤で、対象食品はキュウリ、トマト、ぶどう、りんご、きゃべつ、日本茶、いちご、夏みかん(皮および実)、にほんなし、じゃがいも、ほうれん草、およびももの12種である。
・ 指導参考上の注意事項
1. 発生動向をよく把握し、適期に適切な防除を実施すること。
2. 防除に農薬を用いる場合には、安全使用基準を守るばかりでなく、出来るだけ低毒性農薬の使用に心掛け農薬による危害防止に務めること。
・ 主要成果の具体的デ−タ−
主要病害虫発生概況
| 作 物 |
項 目/ 支 庁/ 病害虫名 |
発生量(平年比) | 概 評 | |||||||||||||
| 渡 島 |
檜 山 |
胆、 後、 石 |
日 高 |
空 知 |
上 川 |
留、 宗 |
網 走 |
十 勝 |
釧、 根 |
初発 | 発生量 | 同平 年比 |
被害 | 備 考 | ||
| イ ネ |
葉いもち | 少 | 少 | 少 | 少 | や 少 |
少 | 少 | 少 | 並 | / | 遅 | 少 | 少 | 少 | 防除効果 |
| 穂いもち | 少 | 少 | 並 | や 多 |
並 | 並 | 少 | 少 | 並 | / | 並 | や少 | 並 | 並 | 日高やや多 | |
| 紋枯病 | 少 | 少 | 少 | 並 | や 多 |
少 | 並 | 少 | / | や遅 | や少 | 並 | 並 | 空知やや多 | ||
| 白葉枯病 | 並 | / | 遅 | 局少 | 並 | 並 | ||||||||||
| 縞葉枯病 | (局) | (局) | (少) | (少) | / | − | 局少 | 少 | 発生地域拡大 | |||||||
| 葉鞘褐変病 | 多 | 多 | 多 | 多 | 並 | 多 | や 多 |
/ | 遅 | 多 | 多 | や多 | ||||
| 不定性立枯病 | 多 | 多 | 多 | 多 | 多 | 多 | や 多 |
/ | 並 | 多 | 多 | た | ||||
| ム ギ 類 |
雪腐病 | / | 少 | / | 多 | / | 少 | や 少 |
/ | − | 少 | 少 | 少 | 上川多 | ||
| 赤さび病 | / | 並 | / | 並 | / | 多 | 少 | / | や遅 | 中 | 並 | 並 | 網走多 | |||
| うどんこ病 | / | 並 | / | 少 | / | 多 | 並 | / | 早 | 中 | や多 | や多 | 網走多 | |||
| 赤かび病 | / | 並 | / | 多 | / | 並 | 少 | / | 遅 | や少 | 並 | や多 | 上川、網走多 | |||
| ジャ ガ イ モ |
疫病 | や 少 |
や 少 |
並 | 並 | や 多 |
並 | 並 | 並 | や早 | 中 | 並 | 並 | |||
| 夏疫病 | や 多 |
や 多 |
並 | や 多 |
並 | や早 | 少 | 並 | 並 | 道南やや多 | ||||||
| 黒あざ病 | 並 | 並 | 多 | 並 | や 多 |
多 | 並 | や 多 |
や早 | 中 | や多 | や多 | 歌登多 | |||
| 軟腐病 | 多 | 並 | 並 | 並 | 並 | 並 | や少 | 並 | (並) | 八雲多 | ||||||
| ウイルス病類 | 並 | 並 | 並 | 少 | 並 | や 少 |
少 | 並 | 並 | |||||||
| ダイズ矮化病 | (中) | (少) | (多) | (多) | (多) | (中) | (中) | (少) | ||||||||
| ア ズ キ |
菌核病 | 並 | 多 | や 多 |
早 | や少 | や多 | や多 | ||||||||
| 炭そ病 | 並 | 少 | や 少 |
遅 | 少 | や少 | や少 | |||||||||
| イ ン ゲ ン |
炭そ病 | 少 | 少 | 並 | 遅 | 少 | や少 | や少 | ||||||||
| 菌核病 | 並 | 並 | 少 | や早 | 少 | や少 | や少 | |||||||||
| かさ枯病 | 少 | 並 | 並 | 少 | 並 | 中 | や少 | や少 | ||||||||
| 灰色かび病 | 並 | 並 | 多 | や 少 |
並 | や少 | 並 | 並 | 網走多 | |||||||
| テ ン サ イ |
苗立枯病 | (多) | 並 | 並 | 並 | 並 | 少 | 並 | 並 | |||||||
| 褐斑病 | 並 | 並 | 並 | 少 | 並 | 並 | や 少 |
や 多 |
や早 | や少 | 並 | 並 | 道南遅 釧根局部多 |
|||
| 葉腐病 | や 多 |
や 多 |
(中) | 並 | 並 | 並 | や 多 |
並 | 遅 | 少 | 並 | 並 | 道南やや多 | |||
| 根腐病 | 並 | 並 | (中) | 並 | 多 | や 多 |
並 | 並 | 少 | や多 | や多 | |||||
| 斑点細菌病 | 並 | 並 | 並 | や 多 |
や 多 |
少 | 並 | 早 | 少 | や多 | 並 | 宗谷増大 | ||||
| ハ ッ カ |
さび病 | / | / | / | / | / | / | / | 多 | / | / | や早 | 中 | 多 | 多 | |
| 黒腐病 | / | / | / | / | / | / | / | 多 | / | / | 早 | 中 | 多 | 多 | ||
| そ さ い |
キュウリ黒星病 | や 多 |
/ | 多 | / | 中 | や多 | や多 | ||||||||
| トマト葉かび病 | 並 | / | 並 | / | 中 | 並 | や少 | |||||||||
| タマネギ葉枯病 | / | / | / | や 少 |
多 | / | 多 | 遅 | や少 | 並 | 並 | 上川、網走多 | ||||
| 牧 草 |
赤クロ−バ− 輪紋病 |
や 多 |
や 多 |
並 | や少 | や多 | や多 | |||||||||
| 赤クロ−バ− 黒葉枯病 |
少 | 多 | 並 | や少 | 並 | 並 | 道南多 | |||||||||
| 赤クロ−バ− 茎割病 |
や 多 |
や 多 |
や 多 |
中 | や多 | や多 | ||||||||||
| チモシ−斑点病 | 並 | 少 | 並 | 中 | 並 | 並 | ||||||||||
| オ−チャ−ドグラス 条葉枯病 |
や 多 |
並 | 並 | 中 | 並 | 並 | ||||||||||
| り ん ご |
モニリア病 | 少 | 並 | 並 | 並 | 並 | 並 | 遅 | 少 | 並 | 並 | 上川局部多 | ||||
| うどんこ病 | や 少 |
や 多 |
少 | 並 | 少 | 並 | 並 | 少 | や少 | 並 | 後志やや多 | |||||
| 黒点病 | 少 | 少 | 少 | 少 | 少 | 少 | 少 | 少 | 少 | |||||||
| 黒星病 | 多 | 多 | 並 | 多 | 多 | 多 | 早 | 多 | 多 | 多 | 発生増大 | |||||
| 作 物 |
項 目/ 支 庁/ 病害虫名 |
発生量(平年比) | 概 評 | |||||||||||||
| 渡 島 |
檜 山 |
胆、 後、 石 |
日 高 |
空 知 |
上 川 |
留、 宗 |
網 走 |
十 勝 |
釧、 根 |
初発 | 発生量 | 同平 年比 |
被害 | 備 考 | ||
| イ ネ |
ヒメトビウンカ | 並 | 並 | 並 | 少 | 少 | 並 | 並 | 並 | / | 早 | 少 | や少 | や少 | ||
| セジロウンカ | 多 | 多 | 多 | 多 | 多 | 少 | 多 | 少 | 並 | / | 早 | や多 | や多 | や多 | 西南部多 | |
| ニカメイガ | 少 | 少 | や 少 |
や 少 |
や 少 |
や 多 |
並 | や 多 |
並 | / | 並 | や少 | や少 | 並 | 道北部やや多 | |
| コブノメイガ | 多 | 並 | / | 少 | 少 | 並 | 地域拡大 | |||||||||
| フタオビコヤガ | 少 | 少 | 並 | 少 | 少 | 並 | 並 | 並 | / | 遅 | や少 | や少 | や少 | |||
| アワヨトウ | 少 | 少 | や 多 |
少 | 並 | / | 少 | 少 | や多 | 水害地 | ||||||
| イネドロオイムシ | 並 | 並 | 並 | 並 | 並 | 並 | 並 | や 多 |
並 | / | 遅 | や少 | や少 | 並 | 局部多 | |
| イネヒメハモグリバエ | 多 | 多 | や 少 |
並 | 並 | 少 | 並 | 並 | 並 | / | 遅 | 少 | 少 | 並 | 道南や多 | |
| イネハモグリバエ | 多 | 並 | 並 | や 多 |
多 | 多 | 並 | 並 | 並 | / | 遅 | 中 | 中 | や多 | 道央部多 | |
| イネカラバエ | 多 | 並 | 少 | 並 | 並 | / | / | / | や早 | 少 | 少 | 並 | 道南多 | |||
| ム ギ |
ムギのアブラムシ類 | / | 並 | / | 並 | / | 並 | 並 | / | 並 | や少 | や少 | 並 | |||
| ムギクロハモリバエ | / | 並 | / | 少 | / | や 多 |
/ | 並 | や多 | や多 | や多 | |||||
| トウキビアワノメイガ | 少 | 少 | や 少 |
少 | 並 | 並 | 少 | 並 | 少 | や少 | や少 | |||||
| ジャ ガ イ モ |
ケラ | 少 | 少 | 並 | 並 | 少 | や少 | や少 | ||||||||
| アブラムシ類 | や 少 |
少 | や 多 |
並 | 並 | 少 | や 少 |
並 | 並 | 少 | や少 | や少 | ||||
| ハリガネムシ類 | 少 | 少 | 少 | 並 | 並 | 並 | 少 | 並 | 並 | |||||||
| オオニジユウヤ ホシテントウ |
少 | 少 | や 多 |
並 | や 多 |
並 | 多 | 並 | 並 | や少 | や多 | や多 | 局部多 | |||
| マ メ 類 |
アブラムシ類 | 並 | 少 | 並 | 並 | 並 | や少 | 並 | 並 | |||||||
| マメシンクイガ | 少 | 少 | 並 | 少 | 少 | 並 | 並 | 少 | や少 | や少 | ||||||
| フキノメイガ | 少 | 少 | 並 | 並 | や 多 |
並 | 中 | 並 | 並 | |||||||
| ツメクサガ | 少 | 少 | 並 | 並 | 並 | 少 | 少 | や少 | や少 | |||||||
| ウリハムシモドキ | 少 | 少 | 並 | や 多 |
並 | 中 | 並 | 並 | 網走や多 | |||||||
| マメホソグチゾウムシ | 並 | 並 | 並 | 少 | 並 | 並 | ||||||||||
| マメコガネ | 少 | 少 | 並 | や 少 |
少 | や少 | や少 | |||||||||
| タネバエ | 並 | 並 | 並 | 並 | 並 | や 少 |
や 少 |
や少 | 並 | |||||||
| ナミハダニ | や 多 |
少 | や 少 |
少 | や少 | や少 | ||||||||||
| テ ン サ イ |
キボシマルトビムシ | や 多 |
並 | や 少 |
並 | 並 | 中 | 並 | 並 | |||||||
| モモアカアブラムシ | 並 | 並 | 並 | 中 | 並 | 並 | ||||||||||
| ヨトウガ | 多 | 少 | 並 | 並 | や 少 |
や 多 |
や 少 |
並 | 遅 | 中 | 並 | 並 | ||||
| シロモンヤガ | 少 | 少 | 並 | 並 | 少 | や 少 |
並 | 少 | や少 | や少 | ||||||
| カブラヤガ | 並 | 並 | 並 | 並 | 並 | 少 | 並 | 並 | ||||||||
| センモンヤガ | 多 | 並 | 並 | 並 | 並 | 少 | 並 | 並 | ||||||||
| タマナヤガ | 少 | 少 | 並 | 並 | 並 | 少 | 並 | 並 | ||||||||
| アカザモグリハナバエ | や 多 |
少 | や 少 |
並 | 並 | 少 | や 少 |
並 | や 遅 |
少 | や少 | や少 | ||||
| ソ サ イ |
キボシマルトビムシ | や 少 |
少 | 並 | や 多 |
少 | や少 | や少 | ||||||||
| アブラムシ類 | 並 | 並 | 少 | 並 | 少 | 中 | 並 | 並 | ||||||||
| ネギアザミウマ | や 多 |
多 | や 多 |
や多 | や多 | や多 | 局部多 | |||||||||
| モンシロチョウ | 並 | 並 | 並 | 並 | や 多 |
や 多 |
中 | 並 | や多 | 道東多 | ||||||
| キスジノミハムシ | や 多 |
や 多 |
少 | 並 | 少 | 中 | や多 | や多 | 道南多 | |||||||
| ハイジマハナアブ | 少 | 少 | 並 | や 多 |
中 | や多 | や多 | |||||||||
| タマネギバエ | 少 | 少 | 少 | 並 | 少 | 少 | や少 | |||||||||
| ダイコンバエ | 少 | 少 | 並 | 少 | 多 | 並 | 少 | や少 | や少 | 網走多 | ||||||
| 牧 草 |
ネキリムシ類 | 少 | 少 | 並 | 並 | 少 | 並 | 並 | ||||||||
| ウリハムシモドキ | や 多 |
並 | や 少 |
や 多 |
や 多 |
中 | や多 | や多 | ||||||||
| ツメクサタコゾウムシ | 少 | 少 | 並 | 並 | 並 | 少 | 並 | 並 | ||||||||
| リ ン ゴ |
アブラムシ類 | 並 | 並 | 並 | 中 | 並 | 並 | |||||||||
| カイガラムシ類 | や 多 |
並 | や 多 |
中 | や多 | |||||||||||
| モモシンクイガ | 少 | や 少 |
少 | 少 | 遅 | 少 | や少 | 少 | 江部乙や多 | |||||||
| ミダレカクモンハマキ | 並 | 少 | 少 | 少 | 遅 | や少 | 少 | や少 | ||||||||
| リンゴハダニ | や 多 |
少 | 並 | 並 | 少 | や少 | 並 | や少 | 渡島多 | |||||||
| ナミハダニ | 並 | や 多 |
並 | や多 | や多 | や多 | 道央部多 | |||||||||