【指導参考事項】
1. 課題の分類
2. 課題名  冷害安定対策現地実証試験成績
3. 期 間  昭和43〜45年
4. 担 当  北見農試
5. 予算区分
6. 協力分担  なし

7. 目 的
 北海道東北部の畑作は年によって冷害を受けやすく、一般に経営は不安定である。そのため安定増収の栽培技術を現地において実証し、当地方畑作農業経営の安定と生産力の増強をはかる指針とする。

8. 試験方法
 試験場所:常呂郡訓子府町日の出杉田武雄
 供試面積:25ha
 試験構成
  (1) 小麦の多収栽培試験
  (2) てん菜の安定増収栽培試験
  (3) 小豆の栽培法改善試験
  (4) 菜豆病害総合防除試験
  (5) ばれいしょの多収栽培試験
   注) 昭和43年は春播小麦、44、45年は秋播小麦を供試する。

9. 試験成果の概要
 1) 小麦は窒素を増肥することによって目標収量300kg/10a(春播小麦)および600kg/10a(秋播小麦)に達した。
 2) てん菜は高畦移植と全層多肥によって目標収量6トン/10aに達した。
 3) 小豆は栽培法改善によって慣行に対して20%程度の増収となった。
 4) 菜豆の病害防除については種子消毒と混合剤の散布によって主要病害を総合的にしかも省力防除の体系を組立た。
 5) ばれいしょは施肥改善によって目標収量の5トン/10aに達した。

・ 主要成果の具体的デ−タ
 1) 秋播小麦(散播栽培の施肥法) 昭和44年度
品種名 施肥方法 子実重
(kg/10a)
倒状 子実の硝子率
(%)
イ−セス 全層(耕起前 1/2 砕土 整地前1/2) 581 29
表層(砕土整地前全層 慣行) 522 27
北見19号 全層(       〃        ) 541 32
表層(       〃        ) 610 6

 2) てん菜(移植栽培の高畦、施肥法)
項  目 43年 45年
平畦 高畦 平畦条施 高畦条施 高畦増肥2段施肥 高畦増肥全層
菜根重 (kg/10a) 5183 5550 5417 6028 5648 6221
根中糖分 (%) 12.5 12.7 17.1 16.8 17.8 16.8
可製糖量 (kg/10a) 468 508 794 854 878 883

 3) 小豆(品種・栽培法)
年次 品種名 標準区の子実種(kg/10a) 高収区の子実重(kg/10a)とその処理
44年 宝小豆 136    164 密植
茶殻早生 116    155  〃  多肥(N9kg)
45年 宝小豆 211    251 密植 
茶殻早生 207    228  〃  多肥

 4) 菜豆病害総合防除 昭和45年度
処理区別 かさ枯病 角斑病 菌核病 灰色かび病 子実重(kg/10a)
保菌種子 無粉衣 無防除 30 20 4 8 287
  〃     粉衣 混合剤 0 2 1 2 327
無菌種子   〃   〃 0 1 1 2 326
  〃      〃   〃追肥 0 3 1 2 336
  病害は罹病程度を示した。ただし灰色かび病は罹枯率で示す。

 5) ばれいしょ(追肥法、浴光催芽)品種農林1号の上いも重
区 別 黒催芽 催芽
43年 44年 45年 44年 45年
標肥 5188 4321 4537 4500 5301
多肥・側肥 5304 4542 5094 4021 4659

・ 普及指導上の注意
 菜豆病害総合防除
  1) 無菌種子  2) 種子消毒  3) 銅、TPTH リクロゾンの混合剤を生育中期(7中〜8上)3回防除