【指導参考事項】
水稲に対する素わら施用の影響に関する試験成績(補遣)
連用の影響について……(追加)
(昭和39〜41)
北海道農試 土肥2 (志賀 一一)

・ 目 的
 グライ土壌水田におけるいねわら連用の影響を見ること、および水田に施用したいねわらの分解過程と性質の変化を追跡することの2試験を含む。

・ 試験方法
 1. 札幌市琴似町北農試水田(グライ土壌壌土型)において、いねわら40kg/aを秋すき込み、秋田面徹布、春すき込みの3方法で施用し、移植、および直播水稲に対する影響を見た。窒素施肥は600gおよび900g/aの2段階。わらは連年行い、3年間継続した。
 2. サラン網に入れたいねわらを上記各方法で道南より北見までの6ヶ所の水田に置き、その後水稲作付時に代掻した土壌中に入れ、3年間にわたりいねわらの変化を追跡した。

・ 試験成績の概要
 1. わら施用の影響は秋すき込みの場合生育、収量いずれに対しても最も少なく、3年の平均はわら無施用と殆ど変わらなかった。
   秋さんぷは収量がわずか低下する傾向となり、春すき込みは収量低下の傾向は最も大きく、年次によるふれも大きかった。
 2. わら施用により窒素吸収量はわずかながら増加する傾向となった。また、湛水により生成するアンモニア量はわら3年間連用土壌で幾分増加することが認められた。
 3. 圃場に施用したいねわらは、秋より翌年作付期までに20〜40%が分解した。第2作目の初めには有機物量は1/3に、第3作目までには1/6に減少した。
 4. 有機物組織のうち急激な減少の起こるのはセルロ−ズ、0.7NHCl可溶炭水化物などで、窒素、リグニンなどは第2作目までは余り変化なく残存した。C/N比は第2作目の初めに約20となり堆肥並にとなることを認めた。

・ 主要成果の具体的デ−タ−
 わらすき込み法と収量


N量
kh/a
わら処理 玄米重 kg/a 指  数
39年 40年 41年 平均 39年 40年 41年 平均



0.6 標  準 35.3 41.6 41.2 39.4 100 100 100 100
秋すき込み 36.7 40.1 42.3 39.7 104 96 103 101
秋さんぷ 35.5 39.3 41.7 38.8 101 95 101 99
春すき込み 33.3 38.1 43.7 38.4 94 91 106 97


0.9
0.9
標  準 42.1 44.9 43.5 43.5 100 100 100 100
秋すき込み 42.9 41.2 43.8 42.6 102 92 101 98
秋さんぷ 41.0 42.0 43.6 42.2 97 94 100 97
春すき込み 40.0 41.5 45.6 42.4 95 92 105 97



0.6 標  準 42.5 47.8 47.9 46.1 100 100 100 100
秋すき込み 43.0 47.9 48.2 46.4 101 100 101 101
秋さんぷ 44.0 46.8 47.4 46.1 104 98 99 100
春すき込み 44.7 45.4 45.2 45.1 105 95 94 98
0.9 標  準 45.1 51.3 48.6 48.3 100 100 100 100
秋すき込み 44.6 51.3 48.8 48.3 99 100 100 100
秋さんぷ 43.0 48.6 47.9 46.5 95 95 99 96
春すき込み 45.4 46.7 48.1 46.7 101 91 99 97




        水田に添加したわらの変化

・ 普及指導上の注意事項
 透水性の良くないグライ土壌ではいねわらの施用は余り好ましいものではない。わらは原則として堆肥として与えるのが望ましく、止むを得ず施用する場合でも秋すき込み法またはそれと同じ位に分解を進ませる前処理を行うべきである。秋さんぷ、春すき込みは、わずかながら収量は減少する傾向にあるので避ける方が安全である。
 わらを施用した場合の悪影響は主として前半の生育抑制にあるので、栽植密度を上げるなど初期生育量の増大する方法を取ることが影響を回避する上で効果があると考えられる。