【指導参考事項】
水稲に対する素わら施用の影響に関する試験−補遣−
          −連用の影響について−
昭和40年〜45年
道立道南農試 土壌肥料科

・ 目 的
 道南地方の排水良田において、素わら利用が水稲生育および土壌におよぼす影響を検討する。

・ 試験方法
 供試土壌  黄褐色土壌  壌土マンガン型
 試験設計  (g/a)
試験区別 素わら 堆肥 N P2O5 K2O 備考
1. 対    照 800 600〜800 500〜600
  42年まで 43年より
P2O5 600g 800g
K2O 500 600
堆肥 80kg 100kg
隔年わら50は奇数年鋤込み
2. 堆    肥 80〜100
3. 素わら    25 25kg
4. 隔年素わら 50 50
5. 素わら    50 50
 1区面積  24.8m2  2連制  普通苗供試
 試験内容 40年〜44年  設計通り
             45年  無処理、無肥料栽培
 供試品種 40〜42年…南栄  43.44年…シモキタ  45年…マツマエ

・ 試験成果の概要
 1. 生育は、素わら250、500kg/10a処理のいづれにおいても前半生育抑制的傾向で後半後まさり的となり、特に素わら量の多い程明らかとなる。
 2. この傾向は、養分吸収、生育量および土壌中NH4-N Eh等の推移からもうかがえる。
 3. 収量的には、品種、気象条件等にもよるが、籾わら比は素わら処理によって低くなり、500kg程低い。玄米収量では、500kg処理でも対照区と同程度を示すが、屑米、青米等質的な点で劣る。叉、隔年500kg処理区は、処理年は500kg的、次年は250kg的となる。
 4. なお、5年素わら連用後の残効を検した所、生育、収量、質的関連より、その残効が明らかに認められ多量程高かった。
 5. 素わら処理により気相比の増加、容積比重の低下等、堆肥処理と同様三相比の変化が認められ、かつこれらについては残効試験跡地土壌においても認められた。

・ 主要成果の具体的デ−タ−
 第1表 生育・収量 (比率)
  幼形期 収穫期 籾わら比 玄米重 屑米歩合 青米歩合
草丈 茎数 稈長 穂数
〜44 45 〜44 45 〜44 45 〜44 45 〜44 45 〜44 45 〜44 45 〜44 45
1 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100
2 103 100 101 116 102 104 105 114 101 98 106 115 124 98 123 88
3 101 103 101 114 101 103 105 118 96 103 105 125 159 104 122 90
4 101 101 97 112 104 104 102 111 93 100 101 121 176 85 176 90
5 100 102 100 124 103 106 103 120 88 113 100 142 197 109 141 90

 第1図 土壌中NH4-N・Eh推移




 第2表 跡地土壌の化学性および養分吸収 −45年度−
  PH

H2O
T-N 腐植 C/N 置換
容量
置換性(m.e) 乾土
効果
可給
SiO2
(mg)
要素吸収 (g/a)
K2O CaO MgO N P2O5 K2O CaO MgO
1 5.4 0.19 2.4 7.6 13.6 0.09 4.19 0.64 3.3 14.2 461 271 554 133 65
2 5.4 0.19 2.6 8.2 16.7 0.12 3.67 0.57 3.2 19.0 550 301 570 137 71
3 5.4 0.21 2.6 14.0 14.6 0.11 3.06 0.53 3.2 19.6 562 299 582 127 71
4 5.4 0.21 2.6 13.8 15.7 0.11 3.27 0.57 4.6 16.8 537 287 574 129 63
5 5.3 0.21 2.8 12.8 18.0 0.13 3.06 0.46 5.7 19.4 560 319 624 121 69

・ 普及指導上の注意事項
 1. 道南地方の黄褐色乾田型水田における素わら利用(秋撤布・春鋤込み法)は原則として好ましくない。
 2. 但し、やむを得ず利用する場合は品質等を考慮して250kg/10a余が限度であろう。