【指導参考事項】
水稲に対する素わら施用の影響に関する試験(補遣)
         −連用の影響について−
昭和40年〜44
道立北見農試 土壌肥料科・普通作物科

・ 目 的
 寒冷稲作地帯において、素わらを連用した場合の水稲生育に及ぼす影響を検討する。

・ 試験方法
試験区別 鋤込わら量(kg/10a) 処理内容 試験年次
40 41 42 43 44
① 無使用 春耕起
② 堆肥区 堆肥 400 春耕起 すき込み
③ 秋すき込み区 わら 200 秋耕起 すき込み
④ 秋散布区  〃  〃 秋散布春すき込み    
⑤ 春散布区  〃  〃 春耕起 すき込み    
⑥ 秋耕起区  〃  〃 秋耕起春散布すき込み      
⑦ 残効区  〃  〃 初年目のみ秋散布春すき込み          
  供試品種:かんまさり  試験規模:1区15m2  2反復

・ 試験成果の概要
 (1) 気象良好年の秋鋤込みの場合は、N供給増の時期が比較的早く、草丈・茎葉を増加させ、更に穂数増ももたらすが、登熟期にまでN供給増が続くため、籾摺歩合、稔実歩合は低下する。結局収量的には同等か或いは増収となる。秋散布春鋤込みの場合も、秋鋤込みの場合にやや類似した傾向となる。春鋤込みの場合は、やはりN供給増は幾分認められ、茎数、穂数増となる傾向があるが、秋鋤込みの場合程でなく、一方登熟歩合は無使用の場合と大差なく、収量的にも同程度となる。
 (2) 気象不良年の秋鋤込みの場合は、N供給増の時期が気象良好年よりやや遅れるものと見られるが、茎数、穂数増にはやはりプラスとなる傾向がある。しかし、籾摺歩合、稔実歩合の低下程度は気象良好年より著しく、結局収量的には減収となる。

・ 主要成果の具体的デ−タ−
年次 区別 収量 (kg/10a) もみ/
わら
籾摺歩合
(%)
玄米 (g) ※稔実
歩合(%)
収量比
率(%)
桿重 物重 玄米重 屑米重 立重 千粒重
40年 ① 無使用区 640 450 367 4.3 0.70 81.5 836 17.0 58.4 115
② 堆肥区 720 392 320 2.7 0.54 81.5 834 17.2 48.6 100
③ 秋鋤込区 830 434 347 8.5 0.52 80.0 833 16.9 34.1 108
④ 秋散布区 705 421 344 3.0 0.60 81.8 839 17.1 52.5 108
⑦ 残効区 785 394 324 2.2 0.50 82.3 836 16.8 42.0 101
41年 ① 無使用区 659 459 364 2.0 0.70 79.5 801 16.1 65.3 109
② 堆肥区 819 436 337 10.4 0.53 77.4 806 16.8 59.3 100
③ 秋鋤込区 652 457 352 11.8 0.70 77.1 818 17.1 51.3 105
④ 秋散布区 704 440 350 3.1 0.63 79.7 802 16.5 52.0 104
⑦ 残効区 628 454 359 5.1 0.72 79.0 804 16.5 67.0 107
42年 ① 無使用区 456 563 459 3.0 1.23 81.5 833 18.6 89.7 92
② 堆肥区 502 619 501 6.0 1.23 81.0 825 18.6 84.1 100
③ 秋鋤込区 529 621 504 5.0 1.17 81.2 827 18.4 84.5 101
④ 秋散布区 454 564 457 5.0 1.24 81.1 827 18.5 83.6 91
⑤ 春散布区 473 578 468 6.0 1.22 80.8 830 18.8 90.2 93
⑥ 秋耕起区 475 589 478 5.0 1.24 81.2 829 18.7 90.2 95
43年 ① 無使用区 478 528 450 19.0 1.10 77.3 819 18.9 54.6 96
② 堆肥区 498 610 468 22.0 1.22 76.7 817 18.8 56.6 100
③ 秋鋤込区 550 591 446 26.8 1.07 75.6 812 18.8 53.5 95
④ 秋散布区 468 565 433 22.1 1.21 76.6 815 19.0 50.8 93
⑤ 春散布区 536 542 445 19.9 1.01 76.9 815 19.0 60.1 95
⑥ 秋耕起区 546 536 451 21.1 0.98 77.1 813 18.9 57.4 96
44年 ① 無使用区 508 543 387 4.5 1.07 71.2 771 18.3 60.0 98
② 堆肥区 584 575 394 6.2 0.98 68.3 775 18.3 63.6 100
③ 秋鋤込区 516 533 362 6.1 1.03 67.8 782 17.9 55.0 92
④ 秋散布区 500 472 318 5.2 0.94 67.4 791 18.3 54.4 81
⑤ 春散布区 502 479 326 5.0 0.95 68.1 795 18.2 34.0 83
⑥ 秋耕起区 487 488 332 5.2 1.00 68.1 783 18.5 60.6 84
  ※ 43年は登熟歩合を記載した。

・ 普及指導上の注意事項
 気象の年変動の大きい北見地方での生わら施用は好ましくない。やむを得ず生わらを施用する場合は、秋に鋤込むようにすべきである。