【指導参考事項】
草地に対する早春追肥用肥料としての硝酸態ちっ素の役割
(昭43〜45)
北海道立根釧農試 草地科

・ 目 的
 早春の放牧開始を早めるために、牧草生育の促進が望まれるが、そのための追肥用肥料として、硝酸態窒素の効果を検討する。

・ 試験方法
 〔試験1〕 硝酸態窒素の配合比に関する試験(44〜45年)
  N形態配合比:NO3-N/NH4-N;0/100、25/75、50/50、75/25、100/0
  供試圃場:造成2年目、混播草地
 〔試験2〕 チモシ−およびラジノクロ−バに対する硝酸態窒素の肥効(45年)
  〔試験1〕と同じ区制で、単播のポット試験を実施
   窒素の吸収の調査には15Nを使用
 〔試験3〕 チモシ−の窒素吸収についての水耕試験(43年)
  水耕液の濃度変化から、NH4-NとNO3-Nの吸収量を測定
  処理:温度 3℃、6℃、11℃(人工気象室)および常温
 〔試験4〕 現地試験(45年)
  試験地(3ヶ所):根釧農試、別海、開陽
  圃場来歴:各試験地につき、永年草地および新播2年目草地
  処理: −N区および下記の各区
NH4:NO3 NO3−N上積み 施肥時期
2kg:0kg NH42kg+NO30kg 伸長期以前
1:1 2+1 伸長初期
0:2 2+2 伸長期


・ 試験成果の概要
 1. チモシ−による窒素吸収は、NH4-N、NO3-Nの両形態について同時に行われ、10℃以下ではNO3-Nの吸収は劣った。
 2. 窒素の供給力の高い圃場では、窒素肥料中のNO3-Nの比率による収量のちがいは認められなかった。
 3. 窒素供給力の低い永年草地では、NO3-Nの効果が見られる場合があったが、顕著なものではなかった。
 4. NO3-Nを施肥した場合、多量の降水などによる流亡の危険があった。
 5. 以上のことから、早季牧草を目的として、早春NO3-Nを施肥してもその効果はそれほど大きいものではないと思われた。

・ 主要成果の具体的デ−タ−
 〔試験1〕 NO3-N配合比と収量 (kg/10a)
  NO3 乾草
収量
マメ科(%)


(5

25
日)
0 206 100 49
25 200 97 39
50 162 79 44
75 190 92 46
100 201 98 47


(6

18
日)
0 316 100 59
25 387 122 46
50 359 114 52
75 350 111 60
100 374 118 50
  −N指数 88〜90

 〔試験2〕 チモシ−の吸収Nの由来別内訳(%)



 〔試験3〕 チモシ−の水耕液濃度低下(ppm)
  N 内訳
NH4-N NO3-N
3℃ 7.3 5.0 2.3
6℃ 11.0 7.4 3.6
11℃ 17.7 9.5 8.2
常温 76日目 12.4 7.2 5.2
12日目 20.6 12.0 8.6
  注) 3〜11℃は、10日間の吸収

 〔試験4〕 圃場来歴によるNO3-N比の効果のちがい

         永年草地 新播草地

・ 普及指導上の注意事項
 1. 放牧草地に対し、早春追肥用肥料としての硝酸態窒素はアンモニア態窒素と比較して大きな効果は期待できないが、窒素供給力の低い場合、ときに効果がみられる。
 2. 硝酸態窒素肥料を用いる場合、硝酸態窒素の含有比の高いものを、施肥基準量に合わせて用いると、流亡などにより後半窒素不足となるおそれがある。