【指導参考事項】
草地に対するりん酸質土改資材効果持続試験
(昭41〜45)
北海道立根釧農試 草地科

・ 目 的
 草地造成時に施用するりん酸質土改資材の用量とその効果の持続性、資材の種類およびりん酸追肥効果について検討する。

・ 試験の方法
 1. 試験区分
   資材施用量7段階 × 資材の種類2種 × りん酸追肥の有無
  (0・5・10・15・20・30   (ようりん・過石)    2段階(無追肥と毎春
  40 P2O5 kg/10a)                 P2O52kg/10a追肥したもの)
 2. 試験要領  チモシ−、ラジノクロ−バ混播草地、1区9m2、3反復
  分割試験区法−共通施肥(刈取毎)N2.2、K2O5.0 kg/10a
  刈取は年3〜4回
 3. 参考ポット試験
  ラジノクロ−バおよびチモシ−に対する追肥効果
  (基肥りん酸の多少3段階)×(追肥の有無2段階)の6処理を実施  


・ 試験成果の概要
 1. りん酸資材の増施により牧草生育を促進し、経年的収量低下を抑制した。その結果は、造成初期にはイネ科草に、経年化するとマメ科草に効果があった。りん酸増施により、りん酸と共に他の要素の収量も多くなった。
 2. 資材としてはようりんが勝ったが、これは経年的土壌性化を抑え、また苦土給源として有効と思われ、マメ科草生育に好影響を与えた。
 3. りん酸追肥効果はマメ科草の維持に有効で、りん酸資材量が不足のときや、過石を用いたときに大きかった。また、追肥効果はラジノクロ−バのランナ−定着に効果があり、チモシ−には効果が少ない。
 4. 根釧地方火山灰土土壌に対するりん酸質土改資材量は少なくともP2O520kg/10a程度を施用し、その後、マメ科草維持と土壌りん酸レベル確保のため、毎春若干のりん酸追肥を行うことが良いと思われた。

・ 主要成果の具体的デ−タ−
 1. 収量調査結果
土壌型 試験地 慣行区 心土肥培区
褐色火山性土 芽室下伏古試験地 100 95
芽室中伏古試験地 100 98
黒色火山性土 2b型 鹿追下幌内試験地 100 113
芽室祥栄試験地 100 113
帯広清川試験地 100 118
2a型 帯広豊西試験地 100 106

 2. 土壌分析結果
土壌型 分析項目 無処理 心土肥培 (kg/10a)
ようりん ようりん:過石
350 700 350 700





PH (H2O) 6.50 6.63 7.31 6.42 6.80
石灰飽和度 (%) 32.9 40.2 70.1 45.7 64.6
活性アルミ (Al2O3mg/100g) 305.0 175.6 233.7 206.4 172.4
AL-P (mg/100g)  23.8 69.2 134.2 59.6 157.4



分析項目 無処理 心土肥培 (kg/10a)
資材単用 資材併用
炭カル
1.000
ようりん
350
炭カル1.000
ようりん700
炭カル1.000
ようりん700
炭カル1.500
ようりん700





PH (H2O) 5.62 6.48 5.81 6.48 6.82 6.88
石灰飽和度 (%) 31.7 68.6 42.2 83.4 96.2 108.7
活性アルミ (Al2O3mg/100g) 262.5 156.2 197.5 92.5 70.0 106.2
AL-P (mg/100g)  30.0 38.0 89.0 155.2 227.0 261.2

土壌型 心土肥培の効果の有無 資材の必要量 (kg/10a) 適用面
褐色火山性土
(乾性型火山性土の一部)
① 現行の資材では効果は
明らかでなかった。
  約20.000





2a型
(適潤型火山
性土の一部)
① 効果は認められるが資材
   の多施用は危険である。
② 燐酸質資材の効果が高い。

① Ca単用 炭カル200〜300
② P単用 ようりん300〜500
③ Ca+Pの併用
  炭カル100〜200
  ようりん200〜300
約10.000
2b型
(湿性型火山
性土の一部)
① 効果は認められる。
② CaおよびPの単用でも効果
   があり10%前後の増収が得
   られた。またそれらを併用す
   れば更に高い効果が認められた。
① Ca単用 炭カル500〜1.000
② P単用 ようりん300〜500
③ Ca+P併用
  炭カル500〜1.000
  ようりん200〜300 
約60.000


 収量推移の処理間比較(生草)



 ようりん、過石の比較(5ヶ年間合計収量)−過石区100とした場合のようりん区
  無追肥 追 肥
P2O5 0 10 20 30 40 0 10 20 30 40
イネ科 107 112 105 94 82 97 90 98 89 83
マメ科 147 157 149 255 216 93 106 104 168 158

 追肥効果(5ヶ年間合計収量)−無追肥区を100とした時の追肥区
  ようりん 過石
P2O5 0 10 20 30 40 0 10 20 30 40
イネ科 100 91 82 74 95 111 112 88 78 94
マメ科 119 133 155 147 121 189 197 222 223 165

・ 奨励又は指導参考事項上の注意事項
 (1) 資材としては、ようりんを施用することが(特に苦土給源として)土壌PHを上昇するので土壌反応に留意すること。
 (2) 現行草地改良事業で査定された資材量がP2O520kg/10a(資材換算100kg)以下の場合は不足分を上積施用するよう配慮すること。
 (3) りん酸質資材の施用に当っては散きむらのないように注意し、かつできるだけ表層近くに施用すべきである。
 (4) 造成初期から十分な生産をあげるためには、播種時に基肥として若干の水溶性りん酸があった方がよい。