【指導参考事項】
(総) 牧草の地域別適種、適品種の選定と混播法に関する試験
 7. アルファルファ混播栽植方式に関する試験
(昭和42〜45年)
道立中央農業試験場 畜産部

・ 目 的
 当地域におけるアルファルファの混播方法を明らかにし、栽植技術を確立する。

・ 試験方法
 アルファルファ随伴草種としてオ−チャ−ドグラス、チモシ−、メド−フェスク、シロクロ−バ−を用い、4組み合わせ、1区16㎡、分割区法、3反復で3ヶ年間のアルファルファ混生比率、生草収量、風乾物収量を測定した。
 1. アルファルファと他草種との条播交互作では、アルファルファ、オ−チャ−ドグラスの組合せでほぼ一定の混生比率を維持したが、チモシ−、メド−フェスクとの組合せでは2年目にアルファルファの比率が増大した。しかし3年目には1年目と同比率に戻った。
 2. アルファルファと他草種との散播混播では、オ−チャ−ドグラスとの組合せでアルファルファの混生比率は経年的に低下するに反し、チモシ−、メド−フェスクとの組合せでは経年的に上昇する傾向が認められた。
 3. 条播交互作の収量はオ−チャ−ドグラスとの組合せでは経年的変化は少なかったが、チモシ−、メド−フェスクとも組合せでは経年的収量変化が大きかった。
 4. 散播においても同様の傾向が認められた。順番交互作と散播との比較では常に後者の収量が高く、3ヶ年合計収量は、もちろん後者が勝った。
 5. アルファルファが混生比率を高く維持するには条播交互作が望ましいが、実用的混生比率を維持しながら収量を高めるためには散播が有利である。

・ 主要成果の具体的データ
 (1) アルファルファ混生比率の年次別推移


 (2) 年次別および3ヶ年合計収量(㎏/10a)
区分 生草収量 風乾物収量
42年 43年 44年 合計 42年 43年 44年 合計
a1 b1 (100.0)
7.585
(95.3)
7.221
(84.6)
6.410
21.216 (100.0)
1.495
(97.7)
1.460
(87.4)
1.301
4.256
a1 b2 (100.0)
8.110
'872.0)
5.837
(64.8)
5.261
19.208 (100.0)
1.518
(72.7)
1.103
(74.8)
1.133
3.754
a2 b1 (100.0)
7.337
(98.6)
7.233
(78.8)
5.782
20.352 (100.0)
1.311
(104.0)
1.353
(94.0)
1.233
3.897
a2 b2 (100.0)
6.733
(86.0)
5.780
(70.4)
4.749
17.256 (100.0)
1.374
(77.0)
1.056
(60.6)
831
3.261

・ 普及指導上の注意事項
 1. 既に道北、網走地域に普及されているが、道央・道南地域にも拡大する。
 2. アルファルファ栽培委可能な場所に限る。