【指導参考事項】
りんご粗皮病防除試験成績 (台木の種類と粗皮病発生に関する試験) (昭和40〜46年) 道立中央農試 園芸部果実科 |
・ 目 的
本道で最も有望なデリシャス系の品種は、粗皮病の発生が烈しく、増植不振、生産の不安定の原因となっているので、その対策法を明らかにする。
・ 試験成果の概要
(1) 樹体の生育と樹の揃いは「マルバカイドウ」台樹が最も良好であり、「国光実生」台樹は樹の生育がやや劣り、不揃いであった。「ミツバカイドウ」台樹の生育は前二者の中間であった。
(2) 凍害による枯死状態は「ミツバカイドウ」台樹が最も多く供試樹数の50%を示した。「マルバカイドウ」台樹および「国光実生」台樹はそれぞれ10%であった。
(3) 粗皮症状は4年目に発生し、「ミツバカイドウ」台樹に烈しく、「国光実生」台樹は軽微であり、「マルバカイドウ」台樹はほとんど発生しなかった。7年目には「ミツバカイドウ」台樹の新梢先端部の枯死したものが散発した。
(4) 収量は「マルバカイドウ」台樹が最も多く「国光実生」台樹の1.8倍であり、「ミツバカイドウ」台樹は皆無に等しい。また、結果開始樹令も「マルバカイドウ」台樹が早く、「ミツバカイドウ」台樹は遅い。
(5) 葉部および枝梢皮部の無機成分含有量は、各台木ともMg、Caが低い。Mnは「ミツバカイドウ」台樹が異状に高い数値を示し、Mnの異状吸収と粗皮病発生は強い関係がある。
・ 主要成果の具体的デ−タ−
(1) 樹体生育、収量
幹 周
台木名 | 41年 (cm) |
42年 (cm) |
43年 (cm) |
44年 (cm) |
45年 (cm) |
46年 (cm) |
※幹周肥大率 (%) |
国光実生 | 6.1 | 9.2 | 9.7 | 17.8 | 22.8 | 26.4 | 33 |
ミツバカイドウ | 5.8 | 9.5 | 10.5 | 19.9 | 25.8 | 28.2 | 386 |
マルバカイドウ | 6.2 | 9.8 | 10.2 | 20.3 | 26.4 | 31.4 | 406 |
46年秋の幹周一定植年秋の幹周 | ||
注) 幹周肥大率= |
|
×100 |
定植年秋の幹周 |
台木名 | 44年 (kg) |
45年 (kg) |
46年 (kg) |
累積収量 (kg) |
国光実生 | 0.5 (1/9) | 0.2 (2/9) | 3.5 (9/9) | 4.2 |
ミツバカイドウ | 0 (0/5) | 0 (0/3) | 0.1 (1/3) | 0.1 |
マルバカイドウ | 0.3 (4/9) | 0.8 (6/9) | 5.7 (9/9) | 7.0 |
台木名 | 粗皮症状の程度 | |||
1年枝 | 2年枝 | 3年枝 | 主幹 | |
国光実生 | − | −〜+ | −〜+ | +〜![]() |
ミツバカイドウ | −〜+ | + | +〜![]() |
+〜![]() |
マルバカイドウ | − | − | − | − |
台木名 | 粗皮症状の程度 | |||
1年枝 | 2年枝 | 3年枝 | 主幹 | |
国光実生 | − | − | −〜+ | + |
ミツバカイドウ | + | ![]() |
![]() |
![]() |
マルバカイドウ | − | − | −〜+ | − |
台木名 | 乾物中(%) | PPm | 備 考 | ||||
P | K | Ca | Mg | Mn | Fe | ||
国光実生 | 0.16 | 1.51 | 0.77 | 0.14 | 137.5 | 137.5 | 7月16日採葉 |
ミツバカイドウ | 0.21 | 1.85 | 0.75 | 0.15 | 823.5 | 150.0 | |
マルバカイドウ | 0.17 | 2.13 | 0.70 | 0.16 | 580.0 | 137.5 |
台木名 | 枝令 | 乾物中(%) | PPm | 備 考 | ||||
P | K | Ca | Mg | Mn | Fe | |||
国光実生 | 1年枝 | 0.12 | 0.88 | 1.25 | 0.23 | 40.0 | 100.0 | 7月16日 採 皮 |
2年枝 | 0.10 | 0.59 | 1.75 | 0.09 | 60.0 | 100.0 | ||
ミツバカイドウ | 1年枝 | 0.12 | 0.97 | 1.12 | 0.19 | 287.5 | 95.0 | |
2年枝 | 0.14 | 0.59 | 1.82 | 0.10 | 325.0 | 100.0 | ||
マルバカイドウ | 1年枝 | 0.11 | 1.06 | 1.15 | 0.23 | 262.5 | 95.0 | |
2年枝 | 0.14 | 0.76 | 1.73 | 0.11 | 167.5 | 102.5 |
台木名 | 乾物中(%) | PPm | 備 考 | ||||
P | K | Ca | Mg | Mn | Fe | ||
国光実生 | 0.19 | 1.41 | 0.86 | 0.16 | 155.0 | 325.0 | 9月5日 採 葉 |
ミツバカイドウ | 0.24 | 1.46 | 0.67 | 0.18 | 750.0 | 250.0 | |
マルバカイドウ | 0.31 | 1.79 | 1.46 | − | 440.0 | 175.0 |
・ 普及指導上の注意事項
(1) 粗皮病の発生しやすい品種では、マルバカイドウ台木を使用し、接穂はとくに高接病ウイルスの保毒していないものを使用する。
(2) 強酸性、排水不良土壌は粗皮病が発生しやすいので、土壌改善に注意すること。