【普及奨励事項】
富良野地方における玉葱の生育異常現象とその対策に関する試験
(追補) 亜鉛の連用とその施用法
(昭和46〜46年)        北海道立上川農業試験場土壌肥料科

・ 目 的
 昨年度、富良野地方の玉葱栽培地帯に特異的に発生している生育異常現象が亜鉛欠乏に基因していることを明らかにした。
 本年度は、食品衛生の面より亜鉛連用の限界量について、又、実用性の面より苗床及び移植苗に対する亜鉛の施用法について検討せんとする。

・ 試験方法
 A 亜鉛の連用試験
  ○ 移植栽培:昨年度Zn0.16kg/a施用畑
  ○ 試験処理:①対照 ②Zn0.2kg/a施用 ③Zn0.4kg/a施用
 B 土壌中における亜鉛の挙動調査(室内実験)
  ○ Znの残留調査
  ○ Znの溶脱調査
 C 苗床及び移植苗に対する亜鉛の施用法試験
  ○ 試験地:Zn無施用畑、Zn0.2kg/a施用畑
  ○ 処 理 :①苗床処理…無処理、Zn0.4kg/a施用、定植7日前にZn液灌注
          ②苗処理……無処理、0.2%ZnSO4 液浸漬、0.2%ZnCl2液浸漬
            処理は①×②の組合わせ   
 AC両試験の共通施肥量(kg/a):N-1.7、P2O5-2.8、K2O-1.7


・ 試験成果の概要
 (1) 玉葱の生育障害畑に対するZnの施与効果が顕著に認められ、単年度におけるZnの施肥量としては、0.2kg/a以上が必要である。
 (2) 当地方の玉葱栽培土壌は他地方に比して土壌中の可溶性Zn含量が少なく、置換性Ni含量が高い点を考慮すると、土壌および作物体のZn含量、収量性よりみて、少なくとも0.4〜0.6kg/a前後のZn施用が必要であるが、単年度におけるZnの施用量は0.2kg/a程度とし、2・3年の連用が妥当と思われる。1度に多用しても反映する度合いが少ない。
 (3) 施用Znは比較的速やかに土壌に吸着され、その吸着・固定率は30〜35%前後である。又、土壌条件が乾燥状態よりも湿潤状態の方がより吸着・固定速度が早い。
 (4) 当地方の玉葱にもZn欠乏症が発生しており、正常なものに比してZn濃度(15PPM)が低い上、Ni濃度(15PPM)が高く、Zn/Ni比も1以下である。又、苗床土壌の可溶性Zn含量(10PPM以下)も極端に低い。
 (5) 苗床及び移植苗に対するZn施用法の中では、定植時に0.2%ZnSO4液に苗を浸漬する方がもっとも効果が高く、Zn過剰吸収の危険性が少ない上、経済的に有利で実用性に富む。
 (6) 苗床に対するZn施用効果が苗のZn処理よりも劣るのは、玉葱稚苗時の根系分布量が少なく、Zn吸収力が弱いために基因する。

・ 主要成果の具体的デ−タ−
 1. Znの連用効果
区  別 Zn欠乏発生 Zn欠乏
発生程度
(6.26)
収量
(kg/a)
比率
(%)
作物体 土壌

(月日)

(月日)
Zn
(PPM)
Ni
(PPM)
Zn
(PPM)
Ni
(PPM)
対照区 6.1 7.19 1.88 573 100 17.4 16.0 12.6 6.3
Zn0.2kg/a連用区  .8  .18 0.30 681 118 24.9 17.2 18.1 6.7
〃0.4 〃 連用区  .9  .15 0.13 713 124 31.7 18.2 24.5 6.8
  (注) 土壌Zn…0.1N-HCl抽出Zn、土壌Ni…置換性Ni、調査時期…6月下旬

       Zn施用量と土壌中のZn含量の関係      土壌中のZn含量と玉葱のZn濃度の関係
              Zn施用量            土壌中の可溶性Zn含量

 2. 玉葱苗と苗床土壌の微量要素含量(移植時)
項目/区分 玉葱苗 苗床土壌
N
(%)
P2O5
(%)
Ni
(PPM)
Zn
(PPM)
Zn/Ni PH
(H2O)
Truog-P
(mg)
ex-Ni
(PPM)
可溶性
Zn(PPM)
正 常 3.06 0.56 9.4 19.6 2.09 6.0 110 5.3 16.9
異 常 2.90 0.56 15.4 14.7 0.95 5.8 94 4.1 10.5
  (注) 可溶性Zn……0.1N-HCl抽出Zn

 3. 苗床及び移植時に対するZnの施用法(Zn無施用畑)
区 別 Zn欠乏発生 Zn欠乏
発生程度
(6.26)
生育調査(6.26) 収量
(kg/a)
比率
(%)
作物体(6.26)

(月日)

(月日)
草丈
(cm)
葉数
(枚)
Zn
(PPM)
Ni
(PPM)
無処理区 5.29 7.20 2.9 50.3 8.5 523 100 15.6 18.0
苗床Zn0.4kg/a施用区 6 .2  .20 1.7 53.7 8.4 554 106 17.5 18.6
  〃 Zn液灌注区  .2  .20 1.4 55.6 8.9 590 113 17.9 18.2
ZnSO4液苗浸漬区  .8  .22 0.3 64.8 9.2 627 120 21.5 11.6
ZnCl2   〃  区  .8  .22 0.7 56.2 8.5 534 102 18.9 12.0

・ 普及指導上の注意事項
 (1) ZnSo4液による苗浸漬法は、現在、タマネギバエの防除法として普及しているメカノバエ乳剤、ECP乳剤などの農薬に混合出来るメリットがある。
 (2) Zn欠乏発生苗床土壌ではZn0.4kg/aを施用する。但し、連用はさける。なお、苗に欠乏症の認められる場合には0.2%ZnSO4液による苗浸漬法をとる。
 (3) Zn施用畑でもZn必要量を施用するまでの間はZnSO液による苗浸漬法を併用する。