【指導参考事項】
有珠系火山性土の混層耕に関する試験成績
昭和44〜46年    道立中央農試 化学部土壌改良科

・ 目 的
 有珠系火山性土地帯における混層耕の効果を究明確認し、混層耕後の施肥法を確立する。

・ 試験方法
 1. 混層耕効果および混層耕後の施肥現地確認試験 3ヵ年実施
   普通耕 標肥区 NPK増肥区、鶏ふん区
   混層耕 標肥区 N増肥区、P増肥区、NP増肥区、NPK増肥区、鶏ふん区
   供試作物  昭和44年:てん菜、馬鈴薯  昭和45年:馬鈴薯、小豆
           昭和46年:小豆、てん菜
 2. u-b1と埋没腐植土の混合試験  枠試験 3ヵ年実施
    u-b1に対して黒土1/5、同1/3、黒土と黄褐色土を等量混合したもの1/3、同1/2、熔隣を倍量施用したもの。
 3. 層序を異にした場合の水分変動試験  ポット試験  1ヵ年実施
  ①20cmu-b1  ②黒土  ③黄褐色土  ④混合  ⑤混合
    40cm黒土   u-b1    黒土   u-b1    混合
    60cm黄褐色    黄褐色    u-b1   黒土    混合
             
 4. 下層土の3要素試験  ポット試験  2ヵ年実施
黒土
   供試土 ①無肥、無N、無P、無K 3要素
黄褐色

    供試作物  アルファルファ(昭和44年)、ビ−ル麦(昭和45年)    


・ 試験成果の概要
 1. 埋没腐植土を反転混層し、主要作物を供試した結果顕著な効果が認められた。
 2. 混層耕の効果は、乾燥期におけるu-b1層のち密化を反転により破壊し、毛管孔隙の増加を計って下層からの水分供給を円滑にし、ち密化を防止して、かつ耕土の水分保持能を大ならしめた結果である。
 3. 混層耕により、燐酸肥沃度の低い埋没腐植土が耕土に混入されるから、耕土造成にあたり、熔成燐肥を10kg/a全面施用し、豆類など燐酸要求度の高い作物では2年以降も増施することが望ましい。
 4. 燐酸吸収力、可溶性アルミニウム含量の比較的高い黄褐色土を混層した場合には、適宜燐酸など土壌改良資材を増加する必要がある。
 5. 窒素の増肥効果は2年目からうかがわれ、標準肥料の50%増施効果が認められた。

・ 主要成果の具体的デ−タ−
 混層耕の効果および混層耕後の施肥試験                     (kg/a)


年次/
作物名/
収量/
区名
昭和44年 昭和45年 昭和46年
てん菜 馬れいしょ 馬れいしょ 小豆 小豆 てん菜
根重 割合 いも重 割合 いも重 割合 子実重 割合 子実重 割合 根重 割合


標肥区 412 100 302 100 359 100 6.80 100 16.0 100 442 100
NPK増肥区 435 105 319 106 406 113 6.76 99        
鶏ふん区 438 106     401 112            




標肥区 437 100 343 100 448 100 11.14 100 18.0 100 537 100
N増肥区 432 99 316 92 477 107 12.06 108 19.4 108 574 107
P増肥区 486 111 373 109 459 102 12.14 109 20.2 112    
P欠除区                 16.8 93    
NP増肥区 457 104 361 105 477 106 13.06 117        
NPK増肥区 508 116 360 105 479 107 13.87 125        
鶏ふん区 504 115     476 106            

 各土層のPF各階級における頻度
耕起法 普通耕 混層耕
深さ/PF階級 15cm
AP層
35cm
u-b1
55cm
黒土
15cm
AP層
35cm
u-b1
55cm
元AP層
0〜1.7 10 13 17 10 11 20
1.7〜2.3 16 18 33 14 22 22
2.3〜2.7 13 15 25 16 8
  2.7〜 10 4 1

 枠試験における孔隙量 (30cm位)
孔隙/
区名
粗孔隙 中孔隙 細孔隙
u-b1 5.5 7.7 28.0 41.2
黒土1/5混合 5.8 9.2 28.4 43.4
 〃 1/3 〃  9.7 10.4 32.8 52.9
黒土・黄褐色1/3 〃 10.3 10.4 31.5 53.5
   〃    1/2 〃 10.5 11.1 33.7 55.3

 下層土の3要素試験(昭和44年アルファルファ)
区名 黒土 期褐色
D・M 割合 D・M 割合
無肥 0.08 2 0.01 5
−N 4.57 88 0.77 385
−P 0.04 8 0.03 15
−K 4.83 93 0.47 235
3要素 5.20 100 0.20 100

・ 普及指導上の注意事項
 1. 混層耕の実施にあたっては、埋没腐植層までの反転が適当で、黄褐色土層の混入はできるだけさけた方がよい。しかし、地形により、燐酸吸収力、可溶性アルミニウム含量の比較的高い黄褐色土層を反転混層したときは、燐酸を適宜土壌改良資材として増加する必要がある。
 2. 混層耕後の耕土造成にあたっては、十分にできるだけ深く混合する。